最終更新:
hitoshinka 2021年08月17日(火) 11:10:54履歴
ここでは、ハンドルネーム「キタイシ マサ」氏がツイッター上で公開した4コマ漫画を指す。
ひとりの女性を、その夫とおぼしき男性がそれぞれ異なる意味で「太陽」に喩えるシチュエーションを4種類並べることによって、連続した1つの物語に仕上げている。

全体としての流れは「恋愛結婚した男が、悪妻と化した妻に対して心変わりをして殺してしまう」というもので、これに噛みついた人々がいる。
もちろんフェミニストである。




当たり前すぎることながら、この漫画のストーリーは、登場人物である一組のカップルの顛末に過ぎない。
女性とはこういうものだと言っているわけでもなければ、妻に不満があれば殺していいと言っているわけでもない。
特に酷いのは、親フェミニズムアカウントのくせに「女性は太陽ではない、人間だ」などと言っている連中が複数観測されたことである。今のフェミニスト達は平塚らいてうも知らないのか。
幸いなことに、今回はアンチフェミニズム側への事態の拡散が早かったことから、作者に対して多くの応援と励まし、フェミニスト無視のアドバイスが届けられた。
作者は別アカウントでアドバイスに「えー、本当に、私はこういう経験が初めてでテンパっちゃてたので、皆さんのリプライがありがたかったです。ありがとうございます。」と語り、その後も作品は削除されていない。
ひとりの女性を、その夫とおぼしき男性がそれぞれ異なる意味で「太陽」に喩えるシチュエーションを4種類並べることによって、連続した1つの物語に仕上げている。

全体としての流れは「恋愛結婚した男が、悪妻と化した妻に対して心変わりをして殺してしまう」というもので、これに噛みついた人々がいる。
もちろんフェミニストである。




当たり前すぎることながら、この漫画のストーリーは、登場人物である一組のカップルの顛末に過ぎない。
女性とはこういうものだと言っているわけでもなければ、妻に不満があれば殺していいと言っているわけでもない。
特に酷いのは、親フェミニズムアカウントのくせに「女性は太陽ではない、人間だ」などと言っている連中が複数観測されたことである。今のフェミニスト達は平塚らいてうも知らないのか。
幸いなことに、今回はアンチフェミニズム側への事態の拡散が早かったことから、作者に対して多くの応援と励まし、フェミニスト無視のアドバイスが届けられた。
作者は別アカウントでアドバイスに「えー、本当に、私はこういう経験が初めてでテンパっちゃてたので、皆さんのリプライがありがたかったです。ありがとうございます。」と語り、その後も作品は削除されていない。
このページへのコメント
>ちなみに原作者が意識したか定かではないが、アラビア語で「太陽のような人」とは、ちょうど3コマ目のようなイメージなのだとか。
という記述については、都市伝説的な誤情報であるとの指摘があったので削除しました。
ttps://alarabiyah.sakura.ne.jp/nature/sunandmoon/