『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。

×
 英語でdefinitional balancing。

・性表現が表現の自由に含まれることの肯定
【刑法175条】に代表される、わいせつ文書等規制の合憲性

 を認めた上で、「わいせつ」の定義を絞ることで表現内容の規制を限定し、【表現の自由】が制限される範囲を絞ろうという考え方のこと。
 【サンデー娯楽事件】、チャタレー事件を経て確立した「わいせつの3要件」がその具体的内容である。

 すなわち、
1.徒に性欲を刺激・興奮させること
2.普通人の正常な性的羞恥心を害すること
3.善良な性的道義観念に反すること
 の3つであり、この3要件とも満たす箇所がある場合、どのように(一部でもあればわいせつとすべきか、全体における量で判断されるべきか、他に学術性や芸術性のある個所があることによってわいせつ性を棄却できるか、等)判断するかが多くの「わいせつ裁判」の論点となっている。

参考リンク・資料:
芦部信喜『憲法 第七版』岩波書店

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます