最終更新:
hitoshinka 2021年09月26日(日) 20:01:05履歴
「私向きでない」という意味の英語。
オタク・サブカル系の人が、ある作品が好みでなかった(あるいは内心クソだと思った)時、ファンとの軋轢を避けるため「ちょっと好みに合わなかったが、バッシングはしないよ」という非戦のための宣言として用いることが多い。
転じて【表現の自由】にまつわる議論においては、気に喰わない表現についても自由を尊重する態度を指し、表現規制反対派があるべき姿勢として用いている。
フランスの哲学者ヴォルテールの姿勢『私はあなたの意見には反対だが、あなたがそう主張する自由は命を賭けて守る』*1は、not for meを信念として強く表したものと言える。
用例:
参考リンク・資料:
「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
オタク・サブカル系の人が、ある作品が好みでなかった(あるいは内心クソだと思った)時、ファンとの軋轢を避けるため「ちょっと好みに合わなかったが、バッシングはしないよ」という非戦のための宣言として用いることが多い。
転じて【表現の自由】にまつわる議論においては、気に喰わない表現についても自由を尊重する態度を指し、表現規制反対派があるべき姿勢として用いている。
フランスの哲学者ヴォルテールの姿勢『私はあなたの意見には反対だが、あなたがそう主張する自由は命を賭けて守る』*1は、not for meを信念として強く表したものと言える。
用例:
参考リンク・資料:
「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
このページへのコメント
オタクとトランスの共通点
・自分達をマイノリティと思い込んでいるが中身は醜悪な差別主義者がほとんど
・お仲間の犯罪を咎める気が一切ない
・平気で嘘をつく
・内部から批判する人間を裏切り者と罵倒する
・外部から批判する人間を差別主義者と認定して被害者ヅラ
自分の行ってきた差別を自身がマイノリティであることを理由に免責を迫るだけでなく相手を差別主義者だと口汚く罵るのはオタクが昔からよくやる手口ですね。
「オタク差別」と「トランス差別」は根本的な部分が同じなんですよね。
ttps://twitter.com/Shota_824m0Xbot/status/1276392367667310592
ttps://twitter.com/Shota_824m0Xbot/status/1417071234999672834