ゲーム「幻獣物語2」のデータ置き場。

※注意点
幻獣物語2では一部を除き、公式より幻獣の読み方は公開されていません。
(問い合わせても、回答をくれない場合があります)(回答があることもあり、まちまち)
(ユーザーのみなさんで発見していただくのも楽しみの一つと考えています、とのこと)
 
様々な読み方がある、という前定で、こちらを参考にしてください。
 
造語の読み方について
元ネタとなる単語、熟語がないものに関しては、ニュアンスで読み方を推定します。
なるべく、音読みは音読みと、訓読みは訓読みと合わせるようにし、
例外を除き、音訓混ぜる読み方は避けて記載します。

← 幻獣・変化アイテム →
左右スクロールで閲覧できます。


No.Class名前読みかた補足変化名読みかた補足
0Fさなぎ-幻獣の繭げんじゅうのまゆ
1F生まれ変わる者うまれかわるもの転生の鍵てんせいのかぎ
2Fケットシーけっとしー旅立ちの剣たびだちのけん
たびだちのつるぎ
3Fゲドげど悪魔の心あくまのこころ
4F付喪神つくもがみ同名の妖怪の名前より思い出の切れ端おもいでのきれはし
5Eネコマタ-マタタビの実またたびのみ
6Eオオカミ-新鮮獣肉しんせんけものにく
しんせんじゅうにく
7Eスケルトン-狂気の包丁きょうきのほうちょう
8E狐者異こわい同名の妖怪より黒こげた丸焼きくろこげたまるやき
9Eグレムリン-汚い古水きたないふるみず
きたないこすい
10E彷徨う精霊さまようせいれい
さまようしょうりょう
精霊(しょうりょう)と読むと、死者の魂の意味に主に使われる(仏教用語)
幻獣の姿、図鑑説明的には幽霊に近い。
消せない蝋燭けせないろうそく
11E案山子神かかしがみかかし棒かかし棒
12Eサボクサー-サボテンの乾皮さぼてんのかんぴ
13Eウミウシ-海色の石うみいろのいし
14Dキマイラ-合成獣の石盤ごうせいじゅうのせきばん
15D白虎びゃっこ神獣、四神の一体より真っ白な牙まっしろなきば
16D虎狼狸ころうり同名の妖怪より狂気の煙きょうきのけむり
17D狂骨きょうこつ同名の妖怪より邪悪な煙じゃあくなけむり
18Dケイブスパイダー-黒く丸い瞳くろくまるいひとみ
19Dダークコブラ-臭い毒液くさいどくえき
20D桂男かつらおとこ、かつらお月に住むという伝説上の男。中国の神話、または日本の妖怪。誰かの草履だれかのぞうり
21Dマミー-水溶性の包帯すいようせいのほうたい
22Dドライアド-草模様の精霊石くさもようのせいれいせき
23D火炎樹かえんじゅ呪われた炎のろわれたほのお
24Dドゥームビートル-蟲プリンむしぷりん「蒸しプリン」にかけてあると思われる。
25Cアックスビーク-巨大鳥の羽根きょだいちょうのはね
26Cグリンブルスティ-神秘的な大牙しんぴてきなたいが
27Cバロン-からくり歯車からくりはぐるま
28C馬魔ぎば同名の妖怪より。和人形わにんぎょう
29Cインサーニア-邪悪な首飾りじゃあくなくびかざり
30Cヴァンパイア-悪魔の血あくまのち
31Cジョカ-創造するこころそうぞうするこころ
32C清姫きよひめ安珍・清姫伝説より。純真なこころじゅんしんなこころ
33C魔術師ジョゼまじゅつしじょぜ魔力の源石まりょくのげんせき
まりょくのみなもといし
34Cコロポックル-大きな蕗の傘おおきなふきのかさ
35C大地の精霊だいちのせいれい大地の精霊石だいちのせいれいせき
だいちのせいれいいし
36C霊界の魔女れいかいのまじょ霊力の源石れいりょくのげんせき
れいりょくのみなもといし
37Cラヴァゴーレム-灼熱の溶岩しゃくねつのようがん
38C巨大クラブきょだいくらぶ海に彷徨う泡うみにさまようあわ
39Cマイティーオーク-マナの塊まなのかたまり
40Cグレートマンティス-量産型増強薬りょうさんがたぞうきょうやく
41Cワイバーン-翼竜の置物よくりゅうのおきもの
42Bケモノリュウ-竜の血りゅうのち
43Bケルベロス-猛獣ステーキもうじゅうすてーき
44B九尾きゅうびきゅうり-
45B奥女中おくじょちゅう江戸時代に大奥に使えた女中のこと。真心桜餅まごころさくらもち
46Bデュラハン-予言書よげんしょ
47B朽ちた堕天使くちただてんし邪悪な羽根じゃあくなはね
48B以津真天いつまで同名の妖怪より。幻獣大図鑑にも名前の由来が書かれている。異国の漢方薬いこくのかんぽうやく
49B磯姫いそひめ同名の妖怪より。磯女。血を吸う長髪ちをすうちょうはつ
50B桜花の精霊おうかのせいれい枯れない桜枝かれないさくらえだ、かれないさくらえ
51B大海の精霊たいかいのせいれい、おおうみのせいれい大海の精霊石たいかいのせいれいせき、おおうみのせいれいいし
52Aヴァルキリーβ-べーた正義を誓う羽根せいぎをちかうはね
53B幻影げんえい幻と影の種まぼろしとかげのたね
54Bリビングソード-魔剣新書まけんしんしょ
55Bグランドゴーレム-超化丸薬ちょうかがんやく
56Bランド・レイズ-深海の結晶しんかいのけっしょう
57Bイーラ-狂気の実きょうきのみ
58Bドラグーン-黒炎の結晶こくえんのけっしょう
59B水竜すいりゅう潮騒の貝殻しおさいのかいがら
60Aグレートベアー-激化丸薬げきかがんやく
61A獣神じゅうしん、けものがみ狐神の仮面きつねがみのかめん
こしんのかめん
62A妲己だっき古代中国の妃。有名な悪女。妖怪としての伝説もある。美しき者の仮面うつくしきもののかめん
63Aナイトメア-具現化した悪夢ぐげんかしたあくむ
64Aマッドデーモン-サタンの羽根さたんのはね
65A魂を狩る者たましいをかるもの魂の蓄壷たましいのちくつぼ
66A女郎蜘蛛じょろうぐも同名の妖怪より。女郎の魂じょろうのたましい
67Aシルフィード-風を司る力かぜをつかさどるちから
68Aウンディーネ-アクアマリン-
69Aフェニックス-不死の力ふしのちから
70Aラグナロク-秘めたる真価ひめたるしんか
71Aグランドタートル-大自然の力だいしぜんのちから
72Aロックイーター-岩喰獣の心臓いわくいじゅうのしんぞう
73Aデーモンローズ-悪魔の薔薇あくまのばら
74Aヨルムンガルド-巨蛇竜の細胞きょだりゅうのさいぼう
おろちりゅうのさいぼう
うわばみりゅうのさいぼう
巨蛇には、おろち、うわばみの読み仮名が付くことが多い。
75A水竜神すいりゅうしん潮騒の記憶しおさいのきおく
76S酒呑童子しゅてんどうじ日本の伝説上の鬼真の救世主しんのきゅうせいしゅ
77S夜神よるがみ闇夜織やみよおり
78S獣王じゅうおう魔界を牛耳る力まかいをぎゅうじるちから
79S魔王まおう魔の救世主まのきゅうせいしゅ
80Sマインドフレア-全てを操る力すべてをあやつるちから
81S呪亀のろいがめ運営より読み方の回答メールがあった様子。魔神の亀壷まじんのかめつぼ
82S朱雀すざく神獣、四神の一体より炎帝の証えんていのあかし
83Sサラマンダー-
84Sナイトオブローズ-薔薇の香水ばらのこうすい
85S竜王りゅうおう世界を司る力せかいをつかさどるちから
86Aリリス-常闇の使者とこやみのししゃ
87A火車かしゃ同名の妖怪より。悪食の焔あくじきのほのお、あくじきのほむら
88Sテティス-深海の涙しんかいのなみだ
89SS春日神鹿かすがしんろく榊ノ円鏡さかきのえんきょう
90SSダークロード-魔神の魂まじんのたましい
91SS神竜しんりゅう神竜の魂しんりゅうのたましい
92S葛之葉姫くずのはひめ伝説上の狐、葛の葉。天体書筆てんたいしょひつ
93SS月都之姫げっとのひめ読みかたの回答があった様子。姫の願いひめのねがい
94Cヒメボタル-川縁の光りかわべりのひかり
かわぶちのひかり
95Aゲンジボタル-源氏の光りげんじのひかり
96SS玉藻前たまものまえ平安時代の伝説上の人物。妖狐。妖艶な魂ようえんなたましい
97SS熾天使してんし天使の階級より。先陣を切る剣せんじんをきるけん先陣:一番乗り、さきがけ。物事を最初にすること。
98SSダークロードナイトメア-闇と蹄やみとひづめ
99F幼竜ようりゅう竜の幼体。様々なゲームに同名のモンスターが存在するが、読み方は統一されていない様子。ひときわ大きな卵ひときわおおきなたまご
100E原始竜げんしりゅう原始の果実げんしのかじつ
101D蒼翼竜そうよくりゅう異種族の石盤いしゅぞくのせきばん
102Cヘビードラゴン-やみつき肉やみつきにく
103S虹色の番竜にじいろのばんりゅう虹彩色の水こうさいしょくのみず
104SS聖竜せいりゅう聖というものせいというもの
105Sジン-魔法のランプまほうのらんぷ
106Sぬえ紫煙の煙管しえんのきせる
107SSファラク-地への祈りちへのいのり
108Sグリフォン-どんぐり-
109Sジャッカロープ-うさぎとげんえい-
110Sフリームスルス-スノードーム-
111SSルシファー-叛逆のスープはんぎゃくのすーぷ
112S宿木やどりぎすり鉢すりばち
113SS大神実命おおかむつぐのみこと日本神話に登場する桃であり神。
幻獣大図鑑(ゲーム内)に読み方記載あり
ももまもり-
114Aパンプキンころがし-カボチャマフィン-
115Sミズチ-雲間の幻くもまのまぼろし
116S死を告げる者しをつげるもの鎮魂の力ちんこんのちから
117SS時を統べる者ときをすべるものクロノス-
118S疎まれし者うとまれしもの異次元の魔手いじげんのましゅ
119SS災いの根源わざわいのこんげん破壊への誘いはかいへのさそい
はかいへのいざない
誘い(さそい・いざない)
120S夜色の番竜よるいろのばんりゅう夜色のオーロラよるいろのおーろら
121SS闇竜やみりゅう闇というものやみというもの
122SS夜叉姫やしゃひめ青の根付けあおのねつけ根付け:日本に古くからある留具。煙草入れ、印籠、巾着などをつるしておく紐につける。現代ではアクセサリー、ストラップ。
123SSハルモニア-調和の音ちょうわのおと
124SSアンドロジナス-酒豪の酒樽しゅごうのさかだる
125S干将莫耶かんしょうばくや中国の伝承に登場する剣。夫婦の絆ふうふのきずな
126Sベロニカの乙女べろにかのおとめベロニカ-
127SS地を穿つ魔ちをうがつま古のものいにしえのもの
128SS我来也・朧がらいや・おぼろもとは中国の小説に登場する盗賊。蝦蟇(ガマ)の妖術を使うとされる忍者像が日本では有名。煙術の巻・朧えんじゅつのまき・おぼろ
129SS伊吹童子いぶきどうじ酒呑童子の別名とされる鬼。酒瓢しゅひょう、さけふくべ、さけひさご読み方が複数ある。
130SS蒼緑滓鹿そうりょくかすが滓鹿:奈良の地名。春日(かすが)の由来となる言葉。月光蝶げっこうちょう音楽タイトル、アニメ作品の用語として主に用いられている言葉。特定の意味はなさそう。
131SS戦風の皇女せんぷうのこうじょ戦ぐ(そよぐ):風が吹き木の葉が音を立てる風と君の狭間かぜときみのはざま
132SS鶴姫つるひめ冥婚の契りめいこんのちぎり冥婚:生者と死者に分かれた者同士が行う結婚。死後結婚。アイコンは婚礼衣装に身につける懐刀。
133SSアポロン-眩い閃光まばゆいせんこう
134Sパンドラ-天外の箱てんがいのはこ
135SS王家の末路おうけのまつろ栄光と没落えいこうとぼつらく
136SSアヌビス-死者の書ししゃのしょ
137Sポセイドン-海王の車駕かいおうのしゃが車駕:馬のひく車、乗り物
138SS雷鳴龍らいめいりゅう雷鳴の太鼓らいめいのたいこ
139Fさなぎ★-幻獣の繭げんじゅうのまゆ
140F遅咲蝶おそざきちょう
おくれざきちょう
幻獣物語独自の名称。遅咲/蝶金色の鱗粉きんいろのりんぷん
こんじきのりんぷん
141D小姫蜂こひめばち、しょうきほう幻獣物語独自の名称。華の蜜はなのみつ
142C精霊虫せいれいちゅう
せいれいむし
世界樹の葉せかいじゅのは
143A鬼灯提灯ほおずきちょうちん鬼灯の実ほおずきのみ
144Sベルゼブル-精霊の微笑みせいれいのほほえみ
145Sデスコーピオン-禁じられた猛毒きんじられたもうどく
146SS破壊神はかいしん破壊王の魂はかいおうのたましい
147S牛魔神ぎゅうまじん西遊記の牛魔王のような中国風の装飾ではあるが、図鑑説明はミノタウロスの要素が強い。紫炎の呪宝しえんのじゅほう
148SSバアルゼブル-女帝の花輪じょていのはなわ
149A反魂竜はんごんりゅう蘇生の魂そせいのたましい
150SS皇竜こうりゅう幸運の竜玉こううんのりゅうぎょく、こううんのりゅうだま
151SSキョンシー-禁呪の解放きんじゅのかいほう
152SS風陣龍ふうじんりゅう疾風袋しっぷうぶくろ
153S烏天狗からすてんぐ霊峰の鈴音れいほうのすずおと、れいほうのすずね
154SS天空鯨てんくうくじら反重力の魔法陣はんじゅうりょくのまほうじん
155SS聖竜【覚醒】せいりゅう【かくせい】聖杯せいはい
156SS闇竜【覚醒】やみりゅう【かくせい】支配者の証しはいしゃのあかし
157SS星詠の聖女ほしよみのせいじょ星詠:星を詠むこと、占星術。流星雨りゅうせいう流星雨:流星の単位時間あたりの出現数が非常に多く、雨のように見える現象のこと。流星群。
158S侵緑のナーガしんりょくのなーが深緑、新緑の当て字と思われる。樹海の種じゅかいのたね
159Sタナトス-愛憎の魔心あいぞうのまごころ真心の当て字と思われる。
160SS小雪姫こゆきひめ雪月花せつげっか四季の美しい景色を表す語。
161SS白澤はくたく中国に伝わる瑞獣(神獣、聖獣)繰り御霊くりみたま御霊:魂の様相を指す神道用語。
162SSルシファー【真夏】るしふぁー【まなつ】渦潮のスープうずしおのすーぷ
163Sパンドラ【真夏】ぱんどら【まなつ】いもぽよ浮き輪いもぽようきわ
164Sジン【真夏】じん【まなつ】セレブサンオイル-
165Sヘイケボタル-菊花園きっかえん
166SS禍津まがつ禍津日神(まがつひのかみ)日本神話の神。災いを司る。括り御霊くくりみたま括り:ひもなどでくくること。複数のものを一つにまとめること。しめくくり、結末。
167SS影獅子かげしし影呼玉かげよびだま、えいこぎょく
168Aバーゲスト-焦げ臭い首輪こげくさいくびわ
169SSクエイクドラゴン-震央の息吹しんおうのいぶき
170SSスサノオ-八尺勾玉やさかのまがたま
はっしゃくまがたま
尺:長さの単位。八尺瓊勾玉 (やさかにのまがたま):三種の神器のひとつ
171SSオータムドラゴン-秋光のもふ毛しゅうこうのもふげ
あきひかりのもふげ
172SS我来也・朧【仮装】がらいや・おぼろ【かそう】だるクッション-
173A木霊里こだまり運営より読み方の回答メールがあった様子。木之子木きのこぎ
174S哀歌を喚ぶ者あいかをよぶもの応える音色こたえるねいろ
175A女郎蜘蛛【仮装】じょろうぐも【かそう】レディフラッグ-
176Sシャノワール-五ッ目の呼び鈴いつつめのよびすず
177SSエレシュキガル-馬のオブジェうまのおぶじぇ
178B姑獲鳥うぶめ、こかくちょう同名の妖怪より。どちらの読みもある。おぼこぐるみ-
179SS玉姫たまひめ豊穣の舞扇ほうじょうのまいおうぎ舞扇(まいおうぎ)
180SS吟遊詩人ぎんゆうしじん夢追いのまじないゆめおいのまじない
181A氷灯の隠者ひょうとうのいんじゃ水銀灯の輝きすいぎんとうのかがやき
182Sスカディ-雪山のお土産ゆきやまのおみやげ
183Sヤツフサ-時雨牡丹しぐれぼたん
184SS座天使ざてんし天使の階級より。青輪花せいりんか
185SS闇に囁く者やみにささやくもの銀の円筒ぎんのえんとう
186Sカーバンクル-瞬くコーラルまたたくこーらる
187A鬼灯提灯【聖夜】ほおずきちょうちん【せいや】冬篭りふゆごもり
188SS夢魔むま夢の中に現れる悪魔。さるゆめ-
189A丙申ひのえさる、へいかのさる、へいしん干支のひとつ。読み方が複数ある。丙とんぼへいとんぼ、ひのえとんぼ
190F御使いみつかい神の使いを表す「みつかい」、もしくは「使い」を丁寧にした「おつかい」の両方の読み方がある。
Twitter「狐の独り言」にて、名前の読みは「おつかい」ではなく「みつかい」であると明かされている。
御猪口おちょこ酒を飲む小型の器。
191SS伏姫ふせひめ日本の物語「南総里見八犬伝」に登場する女性。いろは牡丹いろはぼたん
192Sパヨカムイ-病臥の火種びょうがのひだね
193Sポロウタリ-背負子箱しょいこばこ
194Aカーティル-うさりんご-
195SSオーディン-滑走するものかっそうするもの
196Bココペリ-ぽっくり-
197SSジャンヌダルク-白百合の髪飾りしらゆりのかみかざり
198SSリャナンシー-愛の囁きあいのささやき
199SSマレビト-誰そ彼たそがれたそがれ時。黄昏。夕暮れの時間帯。
200Aグリモワール-禁書の解放きんしょのかいほう
201SSロキ-邪眼じゃがん
202Bばく夢香炉ゆめこうろ
203SS麒麟きりん春の足音はるのあしおと
204SSシャイターン-焦熱の業火しょうねつのごうか
205Sヘル-艶紅の雫つやべにのしずく
ひかりべにのしずく
206SS封じられし者ふうじられしもの枷の綻びかせのほころび
207SSフェンリル-無用の枷杭むようのかせくい
208B報せを待つ者しらせをまつもの延命の薬液えんめいのやくえき
209SSティターニア-想花雫そうかしずくTwitterにて狐様から読み方回答あり。
210E原始竜【化粧】げんしりゅう【けしょう】春いちごはるいちご
211Sポセイドン【化粧】ぽせいどん【けしょう】荒波の腰飾りあらなみのこしかざり
212SSケツァルカトル-ククルカン-
213A星ノ位・牡羊ほしのくらい・おひつじ桃花に添う夜とうやにそうよる
214A赤い頭巾の娘・悲あかいずきんのむすめ・ひ逃避の物語とうひのものがたり
215A赤い頭巾の娘・幸あかいずきんのむすめ・さち親愛の物語しんあいのものがたり
216Bちゃつみ-福茶ふくちゃ
217SS悪路王あくろおう日本の伝説上の人物、鬼。 弱体化バージョンに「あくろおう」がいる。嶽の意志たけのいし嶽(ガク・たけ)
218A狸娘たぬきむすめまりっぱ-
219SS我来也・刹がらいや・せつ影術の巻・刹えいじゅつのまき・せつ
220SSコノハナサクヤ-桃房の簪ももふさのかんざし
221S難儀鳥なんぎちょう江戸時代の絵に描かれている怪鳥。袖の下の包そでのしたのつつみ
222A刑罰を記すものけいばつをしるすもの審議鳩しんぎばと
223SS星ノ位・双子ほしのくらい・ふたご双蝶の夜想そうちょうのやそう夜想曲(やそうきょく・ノクターン):夜の情緒を表す叙情的な楽曲。
224S分福茶釜ぶんぶくちゃがま日本の昔話。茶釜ちゃがま
225SSノーム-転寝のオカリナうたたねのおかりな
ごろねのおかりな
うたたね:眠気によってその気もなかったのに眠ってしまう。 ごろね:横になって寝ること。
両方の読み方があり、意味も異なる。
226SSアマテラス-八咫鏡やたかがみ、やたのかがみ
227SS常磐の旧主ときわのきゅうしゅ常磐(ときわ):永久不変のもの、冬でも緑色の木、常緑樹のこと。じょうばんと読むと地名になる。緑樹の言霊りょくじゅのことだま言霊:言葉に宿っているとされる不思議な力。
228S双翼のキメラそうよくのきめら僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。双翼のらせんそうよくのらせん
229SS玉藻御前たまものごぜん
たまものまえ
言葉としては玉藻前と同一(やや丁寧な表記にしただけ)妖麗な仄灯ようれいなほのあかり
230SS熾天什使してんじゅうし什(ジュウ):十、様々な物、日常で使う器具。造語と思われる。先陣に坐す杖せんじんにざすつえ
231SSダークロードノヴァ-闇路の蹄鉄やみじのていてつ
232SS濡髪童子ぬれがみどうじ濡髪大明神が元ネタと思われる。童子に化けていた白狐の髪が濡れていたことが由来。火災除けの神。こころ晴れこころばれ
233Bキーウィ-キウイ-
234S疎まれし者【漂流】うとまれしもの【ひょうりゅう】ヤシの実ジュースやしのみじゅーす
235Aホルンタートル-鉱床の胎児こうしょうのたいじ
236B小さき戦士ちいさきせんしねじまき-
237SSグリムメア-微睡みの童話まどろみのどうわ
238B琉金魚りゅうきんぎょ、るきんぎょ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。リュウキン(琉金)という金魚が実際に存在する。逆流の赤鰭ぎゃくりゅうのあかひれ
239S天女海月あまみつきゲーム内、幻獣大図鑑に読み方が記載してある。雲海の珊瑚うんかいのさんご
240B一言主ひとことぬし日本の神。竹酒たけざけ、ちくしゅ
241Sアマザラシ-僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。溜まり苗たまりなえ
242Aガネーシャ-モーダカ-
243Sラクシュミー-天香飾てんこうしょく
244SSヴィシュヌ-水芙蓉の水盆すいふようのすいぼん水芙蓉:ハス
245Dイピリア-僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。飴雲あめくも
246SS羅刹鬼らせつき随眠を裂く梵印ずいみんをさくぼんいん随眠(ずいみん、ずいめん):仏教用語。根本煩悩。存在はするが働いていない煩悩。
247SS星ノ位・獅子ほしのくらい・しし宝飾のうつし夜ほうしょくのうつしよ宝飾:宝石や貴金属をあしらった装飾。宝飾品。
248SS小雪姫【真夏】こゆきひめ【まなつ】青波貝あおなみがい、せいはがい
249S十六巫いざよのかんなぎ問い合わせメールにて回答があった様子。祈り灯篭いのりとうろう
250SS鈴鹿御前すずかごぜん日本の伝承上の女性。盗賊、鬼など、正体は出典により様々。因襲の鬼面いんしゅうのきめん因襲:古くから伝えられてきた風習。
251Bココペリ【花火】ここぺり【はなび】燃盛る種子もえさかるしゅし
252S葛之葉姫【花火】くずのはひめ【はなび】夜空咲よぞらざき
253S尾を食む者おをはむもの掴み取る来世つかみとるらいせ
254SSウロヴォロス-僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。終わりなき誕生おわりなきたんじょう
255Sシャノワール【真似】しゃのわーる【まね】神気見る鈴しんきみるすず
256SS時を統べる者【真似】ときをすべるもの【まね】時の願いときのねがい
257Aシルフィード【真似】しるふぃーど【まね】風纏の菊かぜまといのきく、ふうてんのきく
258SSステラ☆ディーヴァ-魅了のステッキみりょうのすてっき
259A街角の見張り番まちかどのみはりばん僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。赤眼の魔片せきがんのまへん
260SS白之水分神しらのみくまりのかみ幻獣図鑑に読み方が記載されている。白水の珠玉はくすいのしゅぎょく
261A時外れの迷い子ときはずれのまよいご叡智の書物えいちのしょもつ
262Aスケープゴート-屈服する鎖枷くっぷくするくさりかせ
263S歓喜の白蹄かんきのはくてい、かんきのしろひづめ勇気の紋章ゆうきのもんしょう
264S幸甚の黒蹄こうじんのこくてい、こうじんのくろひづめ忍耐の紋章にんたいのもんしょう
265SSエルアレ-掌中にある希望しょうちゅうにあるきぼう
266A星ノ位・天秤ほしのくらい・てんびん夜皿の測星よざらのはかりぼし、よざらのそくせい
267Sガルヴェラシル-僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。面相果実めんそうかじつ
268Aペリタマ-ハッピーエッグ-
269SSクラーケン-絡みつく下足からみつくげそ下足(げそく):脱いだ履物。足の意味。
イカの足をゲソと呼ぶのは寿司屋の隠語から。由来は諸説。
270A激浪の略奪者げきろうのりゃくだつしゃ鋭歯のバングルえいしのばんぐる
271A金霊かなだま僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
同名の妖怪より
運営より読み方回答あり。
福招きの像ふくまねきのぞう
272A紅葉のキナサこうようのきなさ、もみじのきなさ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。秋導く古橋あきみちびくふるはし
273SSツクヨミ-孤月の楽こげつのがく孤月:孤独そうに見える月。
楽(ガク):音楽のこと。ツクヨミは雅楽に興じているという図鑑説明より。ラクと読むと意味が異なる。
274A意思ある肖像いしあるしょうぞうピュアパレット-
275S夏を連出す淑女なつをつれだすしゅくじょ掌中の青空しょうちゅうのあおぞら
276SS創造を続ける者そうぞうをつづけるもの祝福受けし絵画しゅくふくうけしかいが
277SSアルテミス-蒼月の煌きそうげつのきらめき
278A奉納箱の主ほうのうばこのぬし自鳴本坪鈴じめいほんつぼすず自鳴/本坪鈴
279Sフェダーイン-兎追いし勝利うさぎおいししょうり
280S高潔なる選定者こうけつなるせんていしゃエーデルワイス-
281Aバーゲスト【仮装】ばーげすと【かそう】おねがいキャンディ-
282SS謎掛の悪戯猫なぞかけのいたずらねこ時刻む御伽とききざむおとぎ御伽:おとぎばなし
283A何仙姑かせんこ中国の仙人。タンロン-
284SSフレイヤ-セイズの加護せいずのかご
285Sハルピュイア-夢見る羽ペンゆめみるはねぺん
286SS導きの魔奏者みちびきのまそうしゃ共立ちの靴音ともだちのくつおと
287SS渾沌こんとん中国神話の怪物。四凶の一つ。封禍の壺ふうかのつぼゲーム内では壺の表記。壺、壷
288SS饕餮とうてつ中国の妖怪、怪物。四凶の一つ。封食の碑ふうしょくのひ
289SS窮奇きゅうき中国の妖怪、霊獣。四凶の一つ。封風の骨ふうふうのほね
290SS難訓なんくん教え難い、の意味。中国の妖怪、怪物。四凶の一つ。檮?(とうこつ)という別名もある。封暴の像ふうぼうのぞう
291SS竜扇陽りゅうせんよう運営より読み方回答あり。白花の流線はくかのりゅうせん
しろはなのりゅうせん
292Aチロノフ-祝祭のリースしゅくさいのりーす
293SSイワナガヒメ-連綿寿れんめんじゅ
294SS星ノ位・射手ほしのくらい・いて位:定められた序列の中での位置、地位。夜興引の筌蹄よこひきのせんてい夜興引(よこひき、よこびき、よごひき):冬の夜、山中で猟をすること。
筌蹄:魚を捕る筌(うえ)と兎を捕る蹄(わな)。目的が達成されると不要になるもの。利用する道具、手段。物事をするための手引き、案内。
295SS名状しがたい者めいじょうしがたいもの言葉では説明できず、何であるかわからない存在。邪神ハスターの異名のひとつ。黄砂の邪輪こうさのじゃりん黄砂:東アジア内陸部の砂漠や乾燥地域の砂塵が風に乗って降り注ぐ気象現象。
296A狸娘【犯人】たぬきむすめ【はんにん】犯人の札鍵はんにんのふだかぎ
297Cポルテポ-コクリコ-
298S哀歌を喚ぶ者【聖夜】あいかをよぶもの【せいや】ホワイトベル-
299Sコルニカ-プリザドーム-
300Aむじなアナグマ、もしくはタヌキやハクビシンを指す名称。人を化かす妖怪として民話に登場する。笹結びささむすび
301A丁酉ひのととり、ていかのとい、ていゆう干支のひとつ。読み方が複数ある。凰羽根おおとりはね
302SS伊邪那いざな伊邪那岐(イザナギ)、伊邪那美(イザナミ)。日本神話の国産み神産みの二柱の神。天浮橋あまのうきはし日本神話の天空に浮かぶ橋。
303A役小角えんのおづの飛鳥時代の呪術者。修験道の開祖。昇り鯉のぼりこい?
304SSクシナダヒメ-湯津勾玉ゆつまがたま湯津爪櫛(ゆつつまぐし)が元になっていると思われる。
305SS智天使ちてんし天使の階級より。天動の機構てんどうのきこう天動説:地球を中心として天体が動いているとする説。
306Sパウチカムイ-活水の小瓶かっすいのこびん
307SS甘言に従う者かんげんにしたがうもの甘言:人の気に入るような口先だけのうまい言葉。瞬きの胞子またたきのほうし
308Aネキュイア-面映ゆ玉おもはゆだま
309SS星ノ位・水瓶ほしのくらい・みずがめ冠帯の跳夜かんたいのちょうや冠帯:冠と帯。礼装。占い・四柱推命の十二運のひとつ。
310SS薛茘鬼へいれいきチラシの裏にてふりがなが載っている。薜茘多:餓鬼。鬼神の一種。
薛・薜 似ているが、読み方が異なる。ゲーム内表記は「薛」のほう。
薛茘(オオイタビ):植物名。
小粒衆こつぶしゅう同名の幻獣(薛茘鬼の傍役)が居る。
311SSヴァンピール-篭絡の果実酒ろうらくのかじつしゅ
312Sシャムシード-巡回のトーチじゅんかいのとーち
313SSエル・ラドル-ストーンキューブ-
314SSアジダハーカ-蠢く視線うごめくしせん
315B濡女ぬれおんな乾かぬ髪束かわかぬかみたば
316SSスケイプドラゴン-晩冬の冠毛ばんとうのかんもう晩冬:冬の終わりの頃
317SSバハムート-万物の渦動ばんぶつのかどう渦動:うずまき状の力の動き。天体の動きなど。
318SSシュバリエディオン-シュバリエ/ディオンローズリウム-
319Sルドラ-祈雨の金飾きうのきんしょく
320Sケルピー-パールフォリア-
321Bカリプモリ-アワボシサンゴ-
322SS竜契皇ウィルヘミナりゅうけいこううぃるへみな竜/契/皇。竜と契約した皇女。一世の誓いいっせいのちかい一世:一生、一代、一人の君主・家長が国や家を治めている間。
323S託宣の稚児たくせんのちご宴の天茶うたげのてんちゃ
324SS執金剛神しゅこんごうしん仏教の護法善神。しゅこんごうじん、しゅうこんごうじん、しゅっこんごうじんなどの読み方もあるが、運営からは「しゅこんごうしん」との読み方回答があった。禅定の導ぜんじょうのしるべ
ぜんじょうのみちびき
禅定:仏教用語。導(ドウ・みちびく・しるべ)
325SS森羅の後継者しんらのこうけいしゃ森羅:樹木が限りなく茂り並ぶこと。カズラの子守唄かずらのこもりうた
326Bファットドラゴン-竜の果実りゅうのかじつ
327Aタンクドラゴン-満腹バーガーまんぷくばーがー
328Sスキムドラゴン-鋭分球えいぶんきゅう
329SS砕岩竜さいがんりゅう鼓密斗こみっと結果にコミットする、で有名な某CMより。ダイエットイベントでの実装。
330SS骨灰竜こつはいりゅう唐炎の爪とうえんのつめ唐は唐辛子のこと。
331SS肥鯨竜ひげいりゅう肥(ヒ・こえる)、鯨(くじら・ゲイ)蠱惑の1ピースこわくのいちぴーす蠱惑:あやしい魅力でまどわすこと。
332B殻侶かくりょ運営から読み方回答あり。昇叙の失せ物しょうじょのうせもの
333SSオキクルミ-ハルニレの宝刀はるにれのほうとう
334Sバステト-砂宮の紫水晶さきゅうのむらさきずいしょう
335SS怨毒宿せし亡王えんどくやどせしぼうおう怨毒(えんどく)邪怨の御杖じゃおんのみつえ
336S星ノ位・牡牛ほしのくらい・おひつじ夜溟の渡し舟よめいのわたしぶね
337SS始の戦刃はじまりのいくさば
しのせんじん
338SSうん終の戦輪おわりのいくさわ
ついのせんりん
339S孟極もうきょく中国『山海経』に描かれる架空の動物。明哲の鞠玉めいてつのまりだま
340Cアルマド-乾羽の勲かんうのいさお勲(いさお):てがら、勲章の意味。
341SSニュクス-宵の睡花よいのすいか睡花:海棠(カイドウ)の別名。バラ科の植物。
342B川太郎かわたろうかっぱ巻きかっぱまき
343Sミヅハノメ-花雫の羽衣はなしずくのはごろも
344A明狐あけぎつね運営から読み方回答あり。奔放の珠火ほんぽうのたまび
345S萌芽白狐ほうがびゃっこ運営から読み方回答あり。福禄の招鈴ふくろくのしょうれい
346SS春陽之神使しゅんようのしんし運営より読み方の回答メールがあった様子。狐神の焔燈こしんのえんとう
きつねがみのほむらあかり
347Sましろ-暁天の巻物ぎょうてんのまきもの
348A宵狐よいぎつね運営から読み方回答あり。思慮の珠火しりょのたまび公式漫画に読みが振ってある→ココンと12話
349S小夜黒狐さよこくこ運営から読み方回答あり。厄祓の守符やくばらいのしゅふ公式漫画に読みが振ってある→ココンと12話
350SS薄明之妖狐はくめいのようこ狐神の焔剣こしんのえんけん
きつねがみのほむらけん
351Sまくろ-真宵の巻物まよいのまきもの
352SS月都之常姫げっとのつねひめ運営より読み方の回答メールがあった様子。姫の成就ひめのじょうじゅ
353SSルシファー【覚醒】るしふぁー【かくせい】深潭のスープしんたんのすーぷ深潭:底の暗い淵。深淵。
354SS天使長ルシファーてんしちょうるしふぁー恭順のスープきょうじゅんのすーぷ恭順:命令につつしんで従う態度をとること。
355SSジャンヌダルク【覚醒】じゃんぬだるく【かくせい】聖女の百合飾りせいじょのゆりかざり
356SSジャンヌダルク・イフ-魔女の百合飾りまじょのゆりかざり
357Dてる坊主てるぼうず晴れ乞いの型はれごいのかた
358Sヒデリガミ-炎天の兆しえんてんのきざし
359C竜宮魚りゅうぐううお
りゅうぐうぎょ
七彩鰭しちさいひれ
360SS乙姫おとひめ日本のおとぎ話「浦島太郎」より、竜宮城に住む姫。遠楽海とおらくうみ、えんらくかい類似する単語なし
361Cふにゃ渡しふにゃわたし大天蓮だいてんれん
おおてんばす
大天蓮というものは無く造語と思われる。おおきな蓮の葉
362SS双生の群夜灯そうせいのぐんやとう群/夜灯集いの夜灯つどいのよあかり
363SSマチビト-彼は誰かはたれかはたれ時。明け方の時間帯。
364A星ノ位・蟹ほしのくらい・かに夜泡の口貝やほうのくちがい皺口貝(シワクチガイ)という生き物がいる。それ以外に口貝の該当なし。
365Cイエティ-雪山の置き土産ゆきやまのおきみやげ
366C戯れのハリネズミたわむれのはりねずみリボンステッキ-
367D星海の綿子せいかいのわたこ
ほしうみのわたこ
欠けた夜星かけたよぼし
かけたよるほし
夜星には様々な読み方がある。
368Sウツボカズラ-新緑の大蔦しんりょくのおおつた
369S千夜の語り部せんやのかたりべ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。砂夜の一雫さやのひとしずく
370Aぺんぺらー-図南の冕冠となんのべんかん
371SSステラ☆ディーヴァ☆夏すてら☆でぃーう"ぁ☆なつ浜辺に誘う歌声はまべにいざなううたごえ
はまべにさそううたごえ
誘う(さそう・いざなう)
372SSエポラルカ-泡沫の至宝うたかたのしほう泡沫は読み方が2つある。(うたかた/ほうまつ)
Twitterにて狐様より「うたかたのしほう」であると回答あり。
373Cポルテポ【真夏】ぽるてぽ【まなつ】ハイビスカス-
374Sハルピュイア【真夏】はるぴゅいあ【まなつ】夏空描く羽ペンなつぞらえがくはねぺん
375A刑罰を記すもの【花火】けいばつをしるすもの【はなび】白鳩の水笛しろばとのみずぶえ
376C蕾の赤精つぼみのせきせい日向の赤蕾ひなたのあかつぼみ
ひなたのせきらい
日向には複数の読み方がある。ひなた、ひゅうが、ひむかい等
377C蕾の青精つぼみのせいせい安穏の青蕾あんのんのあおつぼみ
あんのんのせいらい
378C蕾の緑精つぼみのりょくせい陽気の緑蕾ようきのみどりつぼみ
ようきのりょくらい
379A天寿獅庵てんじゅしあん僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。墨香通り路ぼっこうとおりみち
380SS星ノ位・乙女ほしのくらい・おとめ芳夜の天球儀ほうやのてんきゅうぎ芳(ホウ・かんばしい、かぐわしい)芳夜(かぐや)という人名、ハンドルネームが多数検索にヒットする。
381Sカラフラウム-彩羽揺らす玩具あやはねゆらすがんぐ、さいはゆらすがんぐ彩羽の読み方が複数。あやはね、さいは、いろは等
382SSファーミュ-安寧根株あんねいねかぶ安寧:穏やかで安定していること。根株:木の切り株のこと。
383A威を借る者いをかるもの憑添威つきそい付き添いの当て字
384B白寿はくじゅ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。長寿の梅枝ちょうじゅのうめえだ
385S風光を描く者ふうこうをえがくもの画仙の彩帯がせんのさいたい
がせんのあやおび
386A前鬼後鬼ぜんきごき僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
役小角が従えていた夫婦の鬼。
偕老の縁かいろうのえにし
387SS牛若丸うしわかまる邂逅の望かいこうののぞみ
かいこうのもちづき
望:ボウ、モウ、のぞむ 「望」一文字でもちづき(望月)と読ませることもある。望月:満月の意味
388SSアフロディーテ-満引く渚みちひくなぎさ
389SSロキ【団長】ろき【だんちょう】好奇の眼差しこうきのまなざし
390SS夜の落とし子よるのおとしご朔揺り綿さくゆりわた朔:ついたち、一日。朔日。北の方角。
391S夏を連出す淑女【仮装】なつをつれだすしゅくじょ【かそう】南瓜の祭画かぼちゃのまつりえ、なんきんのさいが
392SSルーガルー-待逢夜半まちあいやはん
まちあいよわ
夜半(やはん、よわ、よは):夜中。
393A深窓のリトルしんそうのりとる紡がれる旋律つむがれるせんりつ
394SS星ノ位・蠍ほしのくらい・さそり澪引く夜燭みおびくやしょく澪引く:水脈に従って舟を漕いでいく。水先案内をする。夜燭:夜、ろうそくにあかりを灯すこと。夜のともしび。
395SSアナト-苛烈ノ射かれつのしゃ射(シャ・いる)
396A探偵ショルメたんていしょるめ捜査の相棒そうさのあいぼう
397S大怪盗ヴォルフだいかいとうう"ぉるふ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。随従する翠煙ずいじゅうするすいえん
398C忍犬・小太郎にんけん・こたろう甘露骨かんろほね、かんろこつ
399B化猫達磨ばけねこだるま僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。ねこまんま-
400S猿飛さるとび空渡之反物そらわたりのたんもの
401S不知火しらぬい同名の妖怪も居る。自然現象の名称でもある。無情の彩華むじょうのさいか
402B幽寂たる側仕えゆうじゃくたるそばづかえ蒼流蘇そうりゅうそ蒼/流蘇。流蘇とは、中国の装身具の一種。ふさ飾り。
403SSガブリエル-純潔の告笛じゅんけつのこくてき
じゅんけつのつげぶえ
404SSベリアル-背徳の締約呪はいとくのていやくじゅ締約:条約や契約を結ぶこと。
405SS緑の深淵の女王みどりのしんえんのじょおう魔海の帝冠まかいのていかん帝冠:冠。皇帝の場合に特に帝冠と呼ぶ。
406SSケロンケリス-暖流浬だんりゅうり浬(リ・かいり・ノット):海上の距離。海里を略した字。ノットは船の速度の単位。
407Aタンクドラゴン【真似】たんくどらごん【まね】苔バーガーこけばーがー
408Sコルニカ【真似】こるにか【まね】燦たる凍玉さんたるとうぎょく
409S微睡みのミルシュまどろみのみるしゅ綿雲つむりわたくもつむり
410A戊戌つちのえいぬ、ぼどのいぬ、ぼじゅつ干支。読み方が複数ある。戊松ぼしょう、つちのえまつ
411SSスセリヒメ-百花嵐柳ひゃっからんりゅう百花繚乱(ひゃっかりょうらん)をもじったものだと思われる。該当単語無し。
412Dあかなめ-あかも-
413SS迦陵頻伽かりょうびんが仏教の想像上の生物。カラヴィンカ。桃仙との縁とうせんとのえにし
414Sスカディ【晴着】すかでぃ【はれぎ】嘉山の銘品かやまのめいひん嘉山:かやま、きやま、よしやま。日本の地名や苗字
415S星ノ位・山羊ほしのくらい・やぎ夜泳の吊鐘やえいのつりがね
416A赤い頭巾の娘・幸【劇】あかいずきんのむすめ・さち【げき】勇敢なる物語ゆうかんなるものがたり
417S人形劇団ファンタズマにんぎょうげきだんふぁんたずま琴線マリオネットきんせんまりおねっと
418S主天使しゅてんし天使の階級より統天環とうてんかん
419A拳闘家フィタルマけんとうかふぃたるま健闘の勝星けんとうのかちぼし
けんとうのしょうせい
420SS召喚士テオしょうかんしてお古の詠唱譜いにしえのえいしょうふ
421SSグレモリー-愛財のシェードあいざいのしぇーど
422S錬金術師ソフィアれんきんじゅつしそふぃあ賢者の宿願けんじゃのしゅくがん
423SS系譜継ぐ双翼のキメラけいふつぐそうよくのきめららせんの展望らせんのてんぼう
424SS白翼のマーテルはくよくのまーてる清香の大輪せいかのたいりん清香:人名以外での読み方は、セイカが多い様子。
425Aイモノハシ-タロの子渦たろのこうず
426SS百花仙子ひゃっかせんし中国神話の仙女。鏡泉繚乱きょうせんりょうらん
427SS緋翼のアグシャナひよくのあぐしゃな蒼天の鋼双角そうてんのこうそうかく
428S呪亀【漂白】のろいがめ【ひょうはく】慶福香けいふくこう
429Sシルキー-無償を冠する花むしょうをかんするはな
430A星ノ位・魚ほしのくらい・うお夜流るる綺羅よるながるるきら
431S森奥のリュミエもりおくのりゅみえ薫霧の遊くんむのゆう
432B琵琶牧々びわぼくぼく同名の妖怪より。馥郁びわふくいくびわ馥郁:よい香りがただよっているさま。
433SS頬笑みのパルフィーほほえみのぱるふぃーほほえみ(頬笑み・微笑み)星甘冰せいかんひょう冰:こおり、氷の旧字。
434SSステンノ-紫紲の洸飾しせつのこうしょく紲(セツ・きずな)、洸(コウ)
435SSエウリュアレ-緑紲の彷飾りょくせつのほうしょく彷(ホウ・ボウ・さまよう・にかよう)
436SSメデューサ-青紲の臨飾せいせつのりんしょく臨(リン・のぞむ)
437SSアテナ-戦人のよるべせんじんのよるべ
いくさびとのよるべ
438F付喪神【おこ】つくもがみ【おこ】妖シ幻想郷のキャラクター。付喪神のおこ(おこわ)の姿をしたコラボレーション幻獣。市松染めの切れ端いちまつぞめのきれはし
439SSウィツィロポチトリ-蜂鳥の標柱はちどりのひょうちゅう
440Bカリプモリ【学園】かりぷもり【がくえん】孤高のアブクここうのあぶく
441Sミヅハノメ【学園】みづはのめ【がくえん】儚水布ぼうすいふ儚(ボウ・モウ)
442Sヤツフサ【学園】やつふさ【がくえん】時雨籠球しぐれろうきゅう籠球:バスケットボールのこと
443SSキョンシー【応援】きょんしー【おうえん】一途な日除けいちずなひよけ
444SS暦を背負いし者こよみをせおいしもの芽吹きの導苑めぶきのどうえん導く/苑(エン・オン・その)
445A招火鳳しょうかほうおそらく幻獣物語2独自の名称。火を招く鳳(神鳥)華縁故はなえんこ、かえんこ華/縁故。火炎(かえん)を掛けている可能性あり。
446SS弁慶べんけい鬼の秘岩おにのひがん秘岩:該当熟語はない。悲願の当て字?
447C新海のナコタしんかいのなこた魔泡のきららまほうのきらら
448Sしん蜃気楼を見せるという妖怪。蜃は大ハマグリの意味がある。透貝楼とうかいろう
449SSイシス-豊穣の賜物ほうじょうのたまもの
450SS陽翼神ラーようよくしんらー不朽祭壇ふきゅうさいだん不朽:朽ちないこと。いつまでも価値を失わずに残ること。
451Aヘルヴォル-戦天の庇護せんてんのひご
452SS綾取人形師あやとりにんぎょうし巡りの風戯めぐりのふうぎ
453S干将莫耶【婚礼】かんしょうばくや【こんれい】婚娶の絆こんしゅのきずな
454Sテティス【純白】ててぃす【じゅんしん】純愛の涙じゅんあいのなみだ
455Aルーマリー-相思双逢そうしそうあい相思相愛の当て字。
456SS白澤【覚醒】はくたく【かくせい】繰り和御魂くりにぎみたま実装時の名称は「操り和御魂」(変更があった)。和御魂(にぎみたま)
457SS禍津【覚醒】まがつ【かくせい】括り荒御魂くくりあらみたま
458SS鎮守オータムドラゴンちんじゅおーたむどらごん鎮守:1.兵士を駐在させて土地を守ること。2.鎮守神のこと。土地や建造物を守護する神。秋穫のもふもふ毛しゅうかくのもふもふげ収穫の当て字と思われる。
459SS黒麒麟・華天こくきりん・かてん春雷の足音しゅんらいのあしおと
460SS星詠の天極主ほしよみのてんきょくしゅ天極:1.地軸の延長と天球との交点。2.北極星。夜天流星雨やてんりゅうせいう夜天:夜の空。
461SS闇黒龍あんこくりゅう奈落の屠闇ならくのとあん屠(ト・ほふる)、闇(アン・やみ・くらい)
462Aククノチ-枝垂れ珠榊しだれたまさかき
463Sエルシャトーレ-僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。極彩原石ごくさいげんせき
464A燈蝙蝠あかりこうもり、ともしこうもり僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
燈には複数の読み方がある。トウ、ひ、あかり、ともし、とぼし、ともしび等
玻璃の月球はりのげっきゅう
465SS劇娘のレティげきむすめのれてぃ華組フィナーレはなぐみふぃなーれ
466S盲鬼ト浮鬼もうきとふき帰綱の形きこうのかたち、きづなのかたち綱(コウ・つな) 絆(きずな)の当て字?
467SS青霄龍せいしょうりゅう霄(ショウ・みぞれ・そら)天空の波浪てんくうのはろう
468SSツミビト-雫の途しずくのみち途:目的地に向かっていく途中。物事の過程、手段。チラ裏エピソードも参照のこと。
469S陰陽師の弟子おんみょうじのでし陽ノ練符ひのれんふ
ようのれんふ
470S道を外れし者みちをはずれしもの陰ノ憑符かげのつきふ
471SS晴朗な明察者せいろうなめいさつしゃ陰陽師・晴明をもじった名前。五芒の結印ごぼうのけついん五芒星:晴明が用いた紋。晴明桔梗。 結印:仏や菩薩の徳を表すために手指で様々な印を結ぶこと。
472SS不道の満悦者ふどうのまんえつしゃ平安時代の陰陽師、蘆屋道満がモデル。道満をもじった名前。蠱惑連呪こわくれんじゅ
473S名もなき大波なもなきおおなみ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。凪しらずなぎしらず
474SS夜叉姫【夕涼】やしゃひめ【ゆうすず】夕涼:夕方の涼しさ、その時分。夏の季語夕夏飾ゆうなつかざり
ゆうかしょく
夕夏:人名以外の熟語は見つけられず。
475SSレヴィアタン-逆巻く海域さかまくかいいき
476A海太郎うみたろう波千里なみせんり「はちり」と読ませることもある様子。(飲食店名で検索ヒット)
477Sヒデリガミ【熱波】ひでりがみ【ねっぱ】炎天果えんてんか炎天下(えんてんか)の当て字
478SS地を穿つ魔【熱波】ちをうがつま【ねっぱ】冥土の辣醤油味めいどのらーしょうゆあじ
めいどのらーじゃんゆあじ
辣醤油:醤油をベースに辛味と酸味をプラスした調味料。中国ではウスターソースのこと。
479S海御前うみごぜん
あまごぜ
同名の妖怪より。翳の水沫かげのみなわ
かげのすいまつ
水沫には「みなわ」「すいまつ」どちらの読みもある。水沫:水の泡、水しぶき
480A嘆く者なげくもの虚言の因きょげんのちなみ、きょげんのよすが因の読み方と意味が複数ある。ちなみ:由来する、よすが:理由、よりどころ、手がかり
481A埃鳩ほこりばと、ちりばと埃の読み方は複数ある。アイ、ほこり、ちり埃乱流ほこりらんりゅう、ちりらんりゅう埃/乱流。
482SS白妙鹿天しろたえかてん白妙:白い布、白色。 鹿天は該当単語無し。造語?天の鹿豊穣の恵ほうじょうのめぐみ
ほうじょうのけい
恵(ケイ・めぐむ)
483SS濡髪童子【幼姿】ぬれがみどうじ【おさなすがた】幼姿:子供の姿、幼い頃の姿おもひで雨おもいであめ古語での表記
484SS古代式ラモルタこだいしきらもるたポテンティアコア-
485SSガルーダ-飛翔する炯翼ひしょうするけいよく炯(ケイ・ひかる・あきらか)
486S亡霊船フリゲートぼうれいせんふりげーと霧中航路むちゅうこうろ
487SS冥海からの強奪者めいかいからのごうだつしゃ紫霧ノ操舵しむのそうだ
488B遊尾ゆうび、あそび読み方不明。独自の単語と思われる。福華の結ふっかのむすび、ふっかのゆい
489SS采牌妃さいはいひ采牌:采配、再拝、采幣とも書く。指揮用具、部隊の指揮官の目印。図鑑説明より、牌は麻雀牌のことであると思われる。緑燈裁駒りょくとうさいく緑の燈篭。駒を裁く(判断して決める。処理する)。駒:ゲームの駒を表すと思われる。
490S水母娘娘すいぼにゃんにゃん中国の水の女神。悠水濫々ゆうすいらんらん
491SS狐狗竜こっくりゅう僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
こっくりさん(狐狗狸)+竜がモチーフと思われる。
運営より読み方回答あり。
降霊の儀式こうれいのぎしき
492A狢【仮装】むじな【かそう】いたずら結びいたずらむすび
493Sアズライール-冥魂の裁眼めいこんのさいがん
494A傍灯のカロルそばあかりのかろる
はたびのかろる
僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
傍には複数の読み方がある。かたわら、そば、はた、わき等
寒夜の傍灯かんやのそばあかり
かんやのはたび
傍には複数の読み方がある。かたわら、そば、はた、わき等
495SS五十嵐・卍いがらし・まんじ焙烙煙霞ほうろくえんか焙烙/煙霞。焙烙玉:戦国時代に使用されていた兵器。
496S紅酒のポジョンこうしゅのぽじょん甘幸酒かんこうしゅ、あまさちざけ「あまから」ではないので注意。
497SSマグヌム・オプス-リゾーマタ-
498Aピンヨリ-こっこポーチ-
499Sキキーモラ-クリーンミトラー-
500SS星間を駆ける者せいかんをかけるもの後星からの呼応あとぼしからのこおう後星(あとぼし):おうし座α星アルデバランの和名
501B誓約のスハイルせいやくのすはいる僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。古影の明光こかげのめいこう、ふるかげのめいこう
502SSミカエル-高潔たる剣こうけつたるけん
こうけつたるつるぎ
503SSヘイムダル-賢知の角笛けんちのつのぶえ賢知:かしこくて知恵のあること。
504SS薬湯殿ゆ屋くすりゆどのゆや薬湯(くすりゆ):漢方などの生薬や薬剤を入れた風呂。または温泉の療養泉の効果が発揮された風呂のこと。
湯殿:風呂場。入浴すること。
とんたま-
505Sお仕立て竜ティファおしたてりゅうてぃふぁ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。真心紡ぎ糸まごころつむぎいと
506SS阿【真似】あ【まね】雷招の戦刃らいしょうのいくさば、らいしょうのせんじん
507SS吽【真似】うん【まね】風招の戦輪ふうしょうのいくさわ
ふうしょうのせんりん
508A己亥つちのとい、きどのいのしし、きがい干支。読み方が複数ある。日向牡丹ひゅうがぼたん、ひなたぼたん日向には読み方が複数ある。ひゅうが、ひなた、ひむかい等
509SS高雅たる詠人こうがたるよみびと幽玄万首ゆうげんまんしゅ首:歌や詩を数える単位。
510SS高闇之淤加美神たかくらのおかみのかみ霊峰貴泉れいほうきせん
511Aダラケモノ-惰眠まくらだみんまくら
512SS月日を追う者つきひをおうもの北欧神話の狼、スコルとハティが元ネタ。それぞれ太陽と月を追いかけている。幽明の天道ゆうめいのてんどう幽明:暗いことと明るいこと。死後の世界と現在の世界。
513SSイーリス-吉針の追風きっしんのおいかぜ
514Aおちゃめ天使・結おちゃめてんし・むすび、ゆい恋の援護射撃!こいのえんごしゃげき!
515SSうぐいす姫うぐいすひめ四季折箱しきおりばこ四季折々:春夏秋冬様々な場面、折箱:木を加工した箱
516F神秘占・愚者しんぴせん・ぐしゃ神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
愚者の元ネタはタロットカードより。
無邪気な旅支度むじゃきなたびじたく
517E神秘占・魔術師しんぴせん・まじゅつし神神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
志の開花こころざしのかいか
518D神秘占・恋人たちしんぴせん・こいびとたち神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。愛しき鼓動いとしきこどう
519S力天使りきてんし天使の階級より奇天環きてんかん
520SS冬将軍ユキムネふゆしょうぐんゆきむね厳しい冬の様子を擬人化した言葉。気象用語として主に使われている。豪雪の牙城ごうせつのがじょう牙城:城中で主将のいるところ。組織や勢力の中心となるところ。
521C神秘占・吊るされし者しんぴせん・つるされしもの神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
献身フックけんしんふっく
522SSスフレ-果実コンフィかじつこんふぃ
523A役小角【修練】えんのおづの【しゅうれん】猛りし鯉たけりしこい
524S点睛を欠く画龍てんせいをかくがりょうことわざ『画竜点睛を欠く』が元ネタ。不完の墨瞳ふかんのぼくどう
525Cマシュルム-パニック茸ぱにっくきのこ
526Aアルケニマ・イグニス-レプリ孵化れぷりふかレプリカ+孵化
527S小粒衆こつぶしゅう薛茘鬼の変化アイテムが同じ名前。隠れオニかくれおに
528SS千夜の語り部・伝譚せんやのかたりべ・でんたん譚:はなし、ものがたり、かたる、はなす佳境の一雫かきょうのひとしずく佳境:最も興味深い場面
529B神秘占・隠者しんぴせん・いんじゃ神秘占はこのゲーム独自の用語と思われる。神秘(しんぴ)/占(音読み:セン)。
元ネタはタロットカードより
弧光の灯実ここうのとうじつ、ここうのともしみ灯実の読み方が不明
530SSヴァイシュラヴァナ-退魔の清焔たいまのせいえん清(セイ・ショウ)
531Dウシャマル-密林の恩恵みつりんのおんけい
532SSエクチュアフ-ポポル・ヴフ-
533SSシヴァ-三叉置香みつまたおきこう置香:床の間などに置いて使う香飾り、香炉。
534SS破壊神・狂痕はかいしん・きょうこん崩壊セシ芽ほうかいせしめ
535SS伏姫・八徳ふせひめ・はっとく儒教における八種の徳。 仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の八つ。「南総里見八犬伝」に登場し、8つの玉に浮かぶ文字として有名。八士牡丹はっしぼたん士:おとこ。さむらい、軍人。「南総里見八犬伝」の8人の勇士を指すと思われる。
536SS春芳スケイプドラゴンしゅんぽうすけいぷどらごん春芳:バラの品種名、日本画のタイトル春陽の花冠しゅんようのかかん
しゅんようのはなかんむり
537SS薄幸佳人はっこうかじん佳人:美しい女性不運終着ふうんしゅうちゃく
538S呼福童こふくわらべ運営から読み方回答あり。開運千鳥かいうんちどり
539A神秘占・月しんぴせん・つき神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
月暗の水鏡げつあんのみずかがみ
つきくらのみずかがみ
540SSノルン三姉妹のるんさんしまい運命の紡績うんめいのぼうせき紡績:繊維を糸の状態にすること。糸つむぎ。
541A星跳のティアミほしはねのてぃあみ
ほしとびのてぃあみ
せいちょうのてぃあみ
天駆の輝導てんくのきどう
542C神秘占・女教皇しんぴせん・おんなきょうこう神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
潔浄の律法書けつじょうのりっぽうしょ
543SSツミビト【追憶】つみびと【ついおく】追憶:過ぎた時間に思いをはせること。追憶の途ついおくのみち
544C神秘占・皇帝しんぴせん・こうてい神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
統治の心髄とうちのしんずい
545SSノーム【南国】のーむ【なんごく】トロピカルポンチ-
546SS黒陸吾こくりくご陸吾:中国『山海経』に描かれる架空の動物、神獣。寵庭冥護ちょうていめいご寵:特別に愛すること。主人の愛した庭を守護する、幻獣図鑑の説明の通り。
547B獏【南国】ばく【なんごく】夏色水鉢なついろみずばち
548Sパウチカムイ【南国】ぱうちかむい【なんごく】一夏の享楽ひとなつのきょうらく
549B神秘占・教皇しんぴせん・きょうこう神秘占はこのゲーム独自の用語と思われる。神秘(しんぴ)/占(音読み:セン)。
元ネタはタロットカードより
有徳者の信条ゆうとくしゃのしんじょう
550S瘴谷の邪竜しょうこくのじゃりゅう凄惨たる瘴霧せいさんたるしょうむ
551B神秘占・力しんぴせん・ちから神秘占はこのゲーム独自の用語と思われる。神秘(しんぴ)/占(音読み:セン)。
元ネタはタロットカードより
不屈の花和ふくつのはなわ
552SS霊騎士シルドラントれいきししるどらんと騎士の未練きしのみれん
553B神秘占・戦車しんぴせん・せんしゃ神秘占はこのゲーム独自の用語と思われる。神秘(しんぴ)/占(音読み:セン)。
元ネタはタロットカードより
勇壮凱旋ゆうそうがいせん
554B画匠カミーリオがしょうかみーりお独彩の絵具どくさいのえのぐ
555C和歌で遊びし者わかであそびしもの万葉の束まんようのたば万葉集(まんようしゅう):日本最古の和歌集
556SS双幽デッドワーズそうゆうでっどわーず双幽:該当する熟語なし。双子の幽霊の略か。怪園カーニバルかいえんかーにばる開園(かいえん)の当て字と思われる。
557Cアルマド【仮装】あるまど【仮装】甘味の勲かんみのいさお乾羽(かんう)と甘味(かんみ)をかけていると思われる。
558Cかぼプキン-進撃の脚線美しんげきのきゃくせんび
559S神秘占・悪魔しんぴせん・あくま神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
煉縛の従鎖れんばくのじゅうさ
560B花荒神はなこうじん花/荒神。大食環たいしょくかん大食漢の当て字と思われる。
561SS神秘占・死神しんぴせん・しにがみ神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
黙示の大鎌もくしのおおがま聖書、黙示録より。登場する死を象徴する馬が死神のモデル。
562SS雷舞を極めし翁らいぶをきわめしおきな電伝太鼓でんでんだいこでんでん太鼓(玩具)の当て字。
563B鋼鉄オオヒラタこうてつおおひらた大成鉱の枷だいせいこうのかせ大成功の当て字と思われる。
564SS獄星の千年花ごくせいのせんねんか籠絡の異香ろうらくのいか
565Aネキュイア【聖夜】ねきゅいあ【せいや】想映ゆ玉おもはゆだま
566SSラファエル-神癒の輝飾しんゆのきしょく神癒(しんゆ):神の力により病気が癒されること。
567SSニーズヘッグ-兇懼の毒焔きょうくのどくえん兇懼:おそれる、おそれ。
568Aルーマリー【聖夜】るーまりー【せいや】贈思添愛ぞうしそうあい相思相愛の当て字。
569A庚子かのえね、こうきんのねずみ、こうし干支。読み方が複数ある。紅白念珠こうはくねんじゅ
570SSおみくじ小町おみくじこまち花丸吉報はなまるきっぽう花丸/吉報。吉報:良い知らせ
571SSアメノウズメ-宇舞台うぶたい
572B目出鯛めでたい目出度い(めでたい)の当て字。海の渦梅うみのうずうめ、うみのかばい
573SS宇迦之御魂神うかのみたまのかみ稲荷神として信仰される日本の神。初穂の宝珠はつほのほうじゅ
574Aにゃぶぎょう-伝統の味魂でんとうのあじたま
575A神秘占・星しんぴせん・ほし神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
希羅星きらぼし
576B綿雪小兵わたゆきこひょう雪薄定紋ゆきすすきじょうもん雪薄の定紋(家紋)。伊達家の家紋として知られる。
577A神秘占・運命の輪しんぴせん・うんめいのわ神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
暁達の天輪ぎょうたつのてんりん
578SS斉天大聖せいてんたいせい『西遊記』の主人公・孫悟空の名乗った称号。神通仙雲じんつうせんうん神通:仏教における超能力。仙雲:仙術で呼び出す雲、筋斗雲のことと思われる。
579SSケライノー-?奔放の夜雲羽ほんぽうのよぐもばね
580Aタウマース-厳父の逆羽げんぷのさかば
581S月夜のがしゃ髑髏つきよのがしゃどくろ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。黄昏の朧たそがれのおぼろ
582SS旋武脚のカポルーせんぶきゃくのかぽるー旋武脚:某格闘ゲームの技名に同名のものがある。息吹き林檎いぶきりんご
583Sシルキー【闇喰】しるきー【やみくい】漆黒を冠する花しっこくをかんするはな
584Aカルマト-秘密蜂ひみつばち秘密+蜜蜂
585Sドルチェ-甘嘆なる緒かんたんなるお甘い、嘆く。独自の単語と思われる。
586S叛逆の断罪者はんぎゃくのだんざいしゃ天厄ノ視てんやくのし
587A神秘占・節制しんぴせん・せっせい神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
均衡の軌跡きんこうのきせき
588Sズラトロク-流転の白花るてんのはっか、るてんのしろはな
589SS霊峯之大主れいほうのおおぬし暁の御嶽あかつきのみたけ公式漫画に読みが振ってある→ココンと12話
590Aケロペン先生けろぺんせんせい露の問つゆのとい
591S神秘占・正義しんぴせん・せいぎ神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
理の剣秤ことわりのけんはかり秤(ショウ・ビン・はかり)
592SS朱之鎮守神しゅのちんじゅがみ鎮守神:一定の地域や造営物を守護するために祭られた神。僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。朱燈提灯しゅとうちょうちん朱/燈/提灯
593B天狐てんこチラ裏物語?第佰玖拾参回にて、天狐の日記の中で「てんこ」と表記されている。狐魂東西ここんとうざい古今東西の当て字と思われる。
594SS神秘占・女帝しんぴせん・じょてい神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
宝妃の愛寵ほうひのあいちょう宝/妃。該当する熟語は無し。
595SSエルシャトーレ・星霜えるしゃとーれ・せいそう無窮なる光冠むきゅうなるこうかん
596Eカラマリン-千年渦せんねんうず
597Dストラプト-尖角の恵せんかくのめぐみ
598SS極光色の番竜きょっこうしょくのばんりゅう極光(きょっこう、きょくこう):オーロラ虹彩色の極光華こうさいしょくのきょっこうか
599SS星雲色の番竜せいうんいろのばんりゅう星雲:宇宙塵や星間ガスから成る天体。夜色の銀河翼よるいろのぎんがよく
600SS霊幻士キョンシーれいげんしきょんしー回生輪帽かいせいりんぼう回生:生き返ること。
601SSルーガルー・想伝るーがるー・そうでん月天の誓いげってんのちかい、がってんのちかい月天:月。インド神話の月の神が仏教に取り込まれたもの。仏教は関係ないと思われるのでここでは月の意味。
602SS雪那の小雪姫せつなのこゆきひめ
ゆきなのこゆきひめ
雪那:人名以外の単語が見つからず。氷蓮白雪ひょうれんはくせつ
ひょうれんしらゆき
氷/蓮/白雪 該当する熟語無し。
603SS紫怨万代朧車しおんばんだいおぼろぐるま万代(まんだい、ばんだい、よろずよ):永遠、万世。朧車:同名の妖怪より
運営より読み方回答あり。
念積嘆ねんせきたん石炭(せきたん)の当て字? 『積薪之嘆(せきしんのたん)』も関係があるかも?
604S神秘占・審判しんぴせん・しんぱん神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
翔燐の遠音しょうりんのとおね
605SSぬらりひょん-空蝉の虚構鞄うつせみのきょこうかばん空蝉:1.この世に生きている人。この世。2.からっぽのセミ(セミの抜け殻)、はかないこと
606SS或る夜のトバリあるよるのとばり僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。希映の闇幕きえいのあんまく希映に読み方該当無し。
607SS鳳凰ほうおう中国神話の伝説の鳥、霊鳥。醒蓮花せいれんか醒(セイ・さめる)睡蓮花の字の意味を逆にした可能性。
608SS神秘占・塔しんぴせん・とう神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
崩雷ト壊炎ほうらいとかいえん
609Aウッビィ-雨土の大木うどのたいぼくウドの大木(ことわざ)の当て字。
610S亡霊船フリゲート【航】ぼうれいせんふりげーと【こう】順風満帆じゅんぷうまんぱん四字熟語。物事がすべて順調に進行することのたとえ。
611SSイセキモリ-アンバーテイル-
612B天魚てんぎょうおしずく
613S神秘占・太陽しんぴせん・たいよう神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
照曜栄環しょうようえいかん
614SS百花仙子【真夏】ひゃっかせんし【まなつ】境川涼爛きょうせんりょうらん通常版の変化名の当て字。読み方が同じになると思われる。
615Cハマガイ-濾水環ろすいかん濾は、濾過(ろか)で変換すると出しやすい。
616Aツドイガイ-団欒憧憬だんらんどうけい
617Aアプサラス-揺蕩う漣羽たゆたうれんば
たゆたうさざなみはね
618S分福茶釜【真夏】ぶんぶくちゃがま【まなつ】水出し茶釜みずだしちゃがま
619SS冬将軍ユキムネ【常夏】ふゆしょうぐんゆきむね【とこなつ】綿雪氷削機わたゆきひょうさくき綿雪/氷削機。
620SSゲンペイボタル-夢幻泡影むげんほうよう仏教用語。壊れやすく儚いもののたとえ。
621SS神秘占・世界しんぴせん・せかい神秘占(しんぴせん)運営から読みかた回答あり。
元ネタはタロットカードより
天地開闢てんちかいびゃく天地開闢:世界の始まりのこと。
622B聡明なる器クーセルそうめいなるうつわくーせる香り立つ濃縮液かおりたつのうしゅくえき
623A調合師マテリちょうごうしまてり煙り吹く圧縮装置けむりふくあっしゅくそうち
624Sコスモ-星統者の照印せいとうしゃのしょういん
625SS創星神コスモそうせいしんこすも光星の祝誕こうせいのしゅくたん
ひかりぼしのしゅくたん
626SS壊星神コスモかいせいしんこすも光失の星渦こうしつのせいか、こうしつのほしうず
627Aファントムキャット-トリックドロー-
628SS幽谷の吸血鬼ヴラドゆうこくのきゅうけつきう"らど赫牢の眷属かくろうのけんぞく赫(カク):赤々と燃えるように輝く。勢いが盛んなさま。
629S秋森の狗翼竜あきもりのくよくりゅう
しゅんしんのくよくりゅう
風を切る翼かぜをきるつばさ
630A監督フィッチかんとくふぃっちアーティツイスト-
631SSパッチワークドラゴン-ハジケポコット-
632SSステラ☆ディーヴァ☆姫すてら☆でぃーう"ぁ☆ひめ情熱ラブアクトじょうねつらぶあくと
633Aオキクムシ-空への拾念そらへのしゅうねん拾(十を表す字)と、執念(しゅうねん)をもじっていると思われる。
634SS四不象すーぷーしゃん『封神演義』に出てくる神獣。運営より読み方回答あり。三百六十五の封鏡さんびゃくろくじゅうごのふうきょう
635SS蓬莱竜ほうらいりゅう蓬莱:古代中国で仙人が住むとされる仙境のひとつ。虹鰭の玉照にじひれのぎょくしょう玉照(ぎょくしょう):玉照寺、玉照院などの寺院の名称より。玉照姫(たまてるひめ)という人物もいる。
636SS旧支配者の大祭司きゅうしはいしゃのだいさいし呼び起こされし悪夢よびおこされしあくむ
637SSウリエル-光翼の焔戒こうよくのえんかい
638SSアスモデウス-秘蜜の咎華ひみつのとがはな、ひみつのきゅうか秘密の当て字。咎(とが・キュウ)
639Aスピリィ-君影の鈴きみかげのすず
640Sキングターキー-ハングリースメル-
641SS薛茘鬼【聖夜】へいれいき【せいや】そわそわリース-
642A辛丑かのとうし、しんきんのうし、しんちゅう干支。読み方が複数ある。吉丑の福鈴きっちゅうのふくすず
643SS祝膳女将いわいぜんおかみ
しゅくぜんおかみ
食彩美味しょくさいびみ
644SS天叢雲剣・天羽々斬あまのむらくものつるぎ・あめのはばきりヤマタノオロチ退治に登場する2つの剣
運営より読み方回答あり。
大蛇討剣伝おろちとうけんでん
645Cみくじ鳥みくじどり千代御籤ちよみくじ
646S暖流のププカリだんりゅうのぷぷかり淡波の振袖あわなみのふりそで、たんばのふりそで
647SS白兎神はくとしん
しろうさぎがみ
導兎銭どうとせん導/兎/銭。類似熟語なし。
648S能天使のうてんし天使の階級より。調天環ちょうてんかん
649S蝙魔キスリラへんまきすりら蝙(ヘン):蝙蝠(こうもり)の意味。プリズンチェアー-
650SS霹靂之狼王へきれきのろうおう運営より読み方回答あり。雷轟閃電らいごうせんでん雷轟(らいごう)/閃電(せんでん)
651Sなまはげ-恐蓑おそれみの恐(キョウ・おそれ・おそろしい・こわい)、蓑(みの・サ)
652SS滅鬼積鬼めっきせっき積(セツ)三毒の縛珠さんどくのばくじゅ
653A鬼薙孤きなこきな粉の当て字おてんばきな粉餅おてんばきなこもち
654SSニライカナイ-華魂の園かこんのその
はなだまのその
華魂(HANADAMA)という映画が主に検索にヒットした。おそらく無関係。
655SS大海嘯の紅殻竜だいかいしょうのこうかくりゅう海嘯(かいしょう)、紅殻はおそらく甲殻の当て字。激流怒涛げきりゅうどとう激流/怒涛
656SS魔導要塞クレイドルまどうようさいくれいどるメテノスの魔核めてのすのまかく
657B夢路の蠱術師ゆめじのこじゅつし夢路:夢をみることを道を行くのにたとえていう語。夢の通い路。蠱(コ・まじない、そこなう、まどわす):蠱毒、蠱惑 などてふの花絹ちょうのはなぎぬてふ:ちょう(蝶)の歴史的かなづかい。花絹(はなぎぬ):正花絹の略。はなだ色、紺色の先染めの正絹地。
658S主に仕えし使い魔あるじにつかえしつかいま主(あるじ、しゅ)縁の金尾飾えにしのきんびしょく
えんのきんおかざり
縁(えん、えにし)、尾飾の読み方が不明。
659SS白黒童子しろくろどうじ
はくこくどうじ
黒誕白亡こくたんはくぼうそのまま音読み。造語?
660B高貴な洒落卵こうきなしゃれたまご洒落(しゃれ、しゃら、しゃらく):美しい姿、面白い人。元ネタはハンプティ・ダンプティ。HIGEマグひげまぐヒゲのマークのマグカップのアイテムアイコンより
661A幸運びのサティアさちはこびのさてぃあ幸運を幸を運ぶと送り仮名をつけたものと思われる。ふわうさピース-
662SS月夜桜のがしゃ髑髏つきよざくらのがしゃどくろがしゃどくろ:同名の妖怪より。饗花酔月きょうかすいげつ鏡花水月(きょうかすいげつ)の当て字と思われる。
663S雲外鏡うんがいきょう同名の妖怪より。破鏡不照はきょうふしょう四字熟語。破鏡再び照らさず。主に夫婦の離婚を意味する言葉。
664SS盤上を制す漆黒の女王ばんじょうをせいすしっこくのじょおう終局へ導く駒しゅうきょくへみちびくこま
665SSネフティス-冥道護器みょうどうごき冥道:死後の世界、冥界 / 護:まもる / 器:うつわ、道具
666SS天邪鬼あまのじゃく同名の妖怪より。
僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。
怨恨の虚燈えんこんのことう
えんこんのきょとう
虚(うつろ・キョ・コ)/燈(トウ・あかり・ともし・ひ)
667SS聖竜【暁光】せいりゅう【ぎょうこう】暁光:明け方の空の光黎明御光れいめいごこう黎明:明け方。御光:気象現象。山頂付近で霧に自分の影が映り、その周りに光の輪がかかること。
668SS闇竜【燼滅】やみりゅう【じんめつ】燼滅:焼き尽くす、滅ぼすこと。滅びてなくなること。禍源崇拝かげんすうはい禍源:災いのもと。災厄の生じる根源。
669SS海宴の乙姫かいえんのおとひめ海遊御殿かいゆうごてん海/遊/御殿
670SS鬼哭の夜叉姫きこくのやしゃひめ鬼哭(きこく):亡霊が浮かばれないで泣くこと。幽闇送りゆうあんおくり幽闇(ゆうあん):暗く、かすかなこと。
671SS慶弔ノ鶴姫けいちょうのつるひめ慶弔(けいちょう):結婚・出産などの喜ぶべきことと、死などの悲しむべきこと。お祝い事と不幸。ムカサリ絵馬むかさりえま民間信仰による風習のひとつ。冥婚。若くして亡くなった故人と架空の花嫁との婚礼を描いた絵馬。
2021.6.16 アイテム名称変更 誤「ムサカリ絵馬」→ 正「ムカサリ絵馬」
672F白猪坊しろいぼう白猪(しろい)、坊:うり坊かぬち瓜かぬちうり瓜(うり)。爪(つめ)ではない。
673Fアルピィ-はぎゅみぃ-Hug me(ハグミー):私を抱きしめて
674Fコトノハミ-ほのかたり-
675SS幻綴司書アナムネシアげんていししょあなむねしあ綴(つづる・テイ・テツ)想綴記カランドリエそうていきからんどりえ
676SS己を問ふ者おのれをとうもの僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。星屑の泉鏡ほしくずのせんきょう
677SS翠霊社の大神主すいれいしゃのおおかんぬし翠/霊社山祇の焔やまつみのほむら、やまつみのほのお山祇(やまつみ):山の霊、山の神、山つかみ。
678C獅子丸・護ししまる・ご護(ゴ・まもる)白鳴玉はくめいぎょく、しろなりだま鳴玉(めいぎょく)? 
679C獅子丸・荒ししまる・こう荒(コウ・あれる、あらい、すさむ)黒鳴玉こくめいぎょく、くろなりだま
680SS戦嵐ノ影獅子せんらんのかげしし乱影嵐襲らんえいらんしゅう
681Eマナウア-藻雫もしずく
そうだ
藻の雫? 藻(も・ソウ)、雫(しずく、ダ)
682SS因幡の白兎いなばのしろうさぎ出雲神話にでてくる兎。蒲穂の兎結かまほのうさぎむすび蒲(ガマ):植物。蒲穂(カマホ)。兎結(うさぎむすび):紐の結び方の名前。
683B果獣パムムココルかじゅうぱむむここる果汁(かじゅう)果樹(かじゅ)の当て字と思われる。パーム、ココヤシ(ココナッツ?)渚に揺れる果樹なぎさにゆれるかじゅ
684SS竜吉公主りゅうきつこうしゅ中国の仙女。『封神演義』の登場人物。霧露乾坤網むろけんこんもう竜吉公主の使っていた武器。宝貝。
685Dスケイジー-ヴェの実う"ぇのみヴェノム(venom:毒、毒素、恨み)をもじった造語と思われる。
686C夢幻の胡蝶むげんのこちょう夢幻(むげん):夢と幻、はかないこと。胡蝶(こちょう):蝶の別名まぼろ翅織まぼろしおり翅(シ・はね)まぼろしの当て字と思われる。
687S花蟷フルルテスかとうふるるてす花蟷螂(はなかまきり)、蟷の字はトウと読む。途虫仮草とちゅうかそう冬虫夏草(とうちゅうかそう)の当て字と思われる。途中をさらにもじって、途"虫"となっている。
688Eお化け提灯おばけちょうちん怪奇の火種かいきのひだね
689D泥田坊どろたぼう同名の妖怪よりどろろ団子どろろだんご
690S呪渦ノ巫女じゅかのみこ呪渦:熟語としては検索にヒットせず。呪いの渦。
元ネタは「姦姦蛇螺(かんかんだら)」
螺旋怨嗟らせんえんさ怨嗟:うらみ嘆くこと。
691SSロキ【肝試】ろき【きもだめし】嘲笑う冷眼あざわらうれいがん冷眼(れいがん):冷ややかな眼、冷淡な目つき。冷静に見る目。
692B香霊ラフィーユこうれいらふぃーゆ香(コウ・かおり)アロマコフレ-
693SS赫轟魔イフリートかくごうまいふりーと赫(カク・あかい、かがやく)、轟(ゴウ・とどろく)契刻プロミネンスけいこくぷろみねんす契刻:彫刻を施す。契刻文字。?
694S悪路王・郭あくろおう・かく郭(カク・くるわ)悪逆の戟動あくぎゃくのげきどう
695SS紫怨の妖刀村正しおんのようとうむらまさ凛黒刀斎りんこくとうさい刀に関する作品で「〇刀斎」という名称(人名)が多い。
696S天真娘メイメイてんしんむすめめいめい天真:自然のままで飾り気のないこと。無邪気なこと。点心爛饅てんしんらんまん「天真爛漫」の当て字。点心:中華料理の軽食の総称。饅:饅頭(まんじゅう)
697A翡翠竜ひすいりゅう玉翠桂ぎょくすいけい桂(ケイ):香木の総称、月に生えている伝説上の木、月の異名。
698SS魔女ワルプルギスまじょわるぷるぎす魔唱のランタリウムましょうのらんたりうむ唱(ショウ・となえる)
699SS縫愛ベア・デティほうあいべあ・でてぃラヴィンドール-
700Bジャックランタン-マジカルパンプキン-
701S難儀鳥【仮装】なんぎちょう【かそう】市松の焼き菓子いちまつのやきがし市松柄。チェック柄ともいう。チェッカークッキー。
702B狛鯉こまこい狛:狛犬。オオカミに似た獣の一種。 犬と鯉を交ぜたような幻獣。鯉もなかこいもなか鯉の形をしたお菓子。日本各地に似たものがある。
703SS幻晶獣ルナミスげんしょうじゅうるなみす幻の水晶の獣 というような造語と思われる。月ノ雫の玲泉つきのしずくのれいせん玲:玉の鳴る音、玉のように美しい 玲泉は人名によく使われる言葉。雅号など。適した熟語は見つからず。
704C八咫烏やたがらす日本神話に登場するカラスで導きの神。八咫ノ羽ペンやあたのはねぺん
やたのはねぺん
八咫:非常に長いこと、大きいこと。
705SS時の腐肉喰らいときのふにくくらい乱刻の薬液らくえきのやくえき
706SS魔術師マーリンまじゅつしまーりんオラクルシャード-
707SS騎士王アーサーきしおうあーさーグロリアスナイツ-
708E火鼠ひねずみ同名の妖怪より。灯尾皿ひおざら、ほおざら灯皿(ひざら、ほざら)。尾(ビ・お)
709S火消し屋の三傑ひけしやのさんけつ三傑:優れた人物3人。水流纏すいりゅうまとい纏:火消しの組の印。
710Sパティシェーヌ-スウィートコーデ-
711SS甘言に従う者【聖夜】かんげんにしたがうもの【せいや】聖樹を飾る胞子せいじゅをかざるほうし聖樹:クリスマスツリーのこと。
712A壬寅みずのえとら
じんすいのとら
じんいん
干支。千華両得せんかりょうとく千華:千両花のことの様子(変化アイテム文より)
713SS東雲之富慈神しののめのふじがみ東雲(しののめ):夜明けの空が明るんでゆく頃、富慈:富士、富士山天峰佳景あまみねかけい
てんほうかけい
天峰(あまみね)人名、苗字が検索にヒットした。佳景(かけい):良い景色、良い眺め
714S面霊気めんれいき同名の妖怪より呪祟の面紐じゅすいのめんひも呪(のろい・ジュ)・祟(たたり・スイ)
715SS大国主おおくにぬし日本神話の神。天仁癒草てんにんゆそう天仁:平安時代の年号?、癒(ユ・いやす)、草(くさ・ソウ)
716Aカマイタチ-同名の妖怪より。銘酒「辻ノ風」めいしゅ「つじのかぜ」銘酒:銘柄のある上等の酒。辻ノ風:つじかぜ。つむじかぜ、旋風
717A香纏のアティロマこうてんのあてぃろま
かおりまといのあてぃろま
香(かおり・コウ)、纏(まとい・テン)濃香パルフレーバーのうこうぱるふれーばー濃厚(のうこう)の当て字と思われる。
718SS牛若丸・弁慶うしわかまる・べんけい盈月の太鼓橋えいげつのたいこばし盈月:新月から満月になるまでの月。太鼓橋:太鼓の胴のように丸く反ったアーチ橋。
719SSキュベレー-百従の鬣飾ひゃくじゅうのたてがみかざり百獣をもじっていると思われる。百獣の王:ライオン
720A千怒鍋ちぬなべ
せんどなべ
千怒(ちぬ)という地名がある。しかし、チヌは黒鯛の別名。フグではない。千怒の箸置きちぬのはしおき
せんどのはしおき
721Aシェイプシフター-猫力学の環ねこりきがくのわ
722SS第六天魔龍だいろくてんまりゅう第六天魔王:仏教における修行を妨げる魔。とくに織田信長が自称したことで有名。天下布武てんかふぶ武将、織田信長が理想として掲げ、旗印にも用いられた言葉。
723Aカルコウル荷想優包かそうゆうほう該当する熟語なし。音読み。
724Sコン・ハニマー-はにはにポット-
725SSガランドーヴ-幻奏カンテリアげんそうかんてりあ
726SS守護獣アアルしゅごじゅうあある僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。ネチェルの瞳ねちぇるのひとみ
727SSペルセポネ-嘆きの柘榴なげきのざくろ
728Bコブンノーム-われらが首領栗われらがどんぐり首領(ドン)。どんぐりの当て字
729Sグリムドール-継接ぎの童話つぎはぎのどうわ
730S召喚獣ルケしょうかんじゅうるけサモンズサイン-
731S漆神うるしがみ華蓮乃漆器かれんのしっき
732E日笠虫ひかさむし
ひがさむし
絹繭殻きぬまゆがら
けんけんかく
該当熟語が無いため、訓読みと音読みでそれぞれ組み合わせている。
733Bオバケきのこ-デビルマッシュ-
734SS煙々羅えんえんら同名の妖怪より黄泉の獄煙よみのごくえん
735A小結きんたろうこむすびきんたろう小結:大相撲で力士の位の一つくまむすび飯くまむすびめし
736Sファントム-虚幻ノ追駆きょげんのついく追駆:後ろから追いかけること
737SS空亡くうぼう
そらなき
同名の妖怪?より。近年作られた空想上の妖怪(のようなもの)九十九鞠つくもまり
738SS不滅の真祖ヴァンピールふめつのしんそう"ぁんぴーる千血の棘杭せんけつのとげくい
739SS冥界神アヌビスめいかいしんあぬびす冥審者の天秤めいしんしゃのてんびん
740SS煌華帝バアルゼブルこうかていばあるぜぶる煌(コウ、かがやく、きらめく、あきらか)咲き誇る英華さきほこるえいか
741SS春日迦久神かすがかぐのかみ運営より読み方回答あり。晩成叢樹ばんせいそうじゅ叢樹(そうじゅ):むらがって生えている木
742SS天雫ノ濡髪童子あましずくのぬれがみどうじ
てんだのぬれがみどうじ
天雫(あましずく、あめのしずく、テンダ)雨過天晴うかてんせい四字熟語。悪かった状況、状態がよいほうに向かう。
743A柚子あひるゆずあひる柚子シャーベットゆずしゃーべっと
744SS閻魔大女将えんまおおおかみ閻魔の傍笏えんまのそばしゃく
えんまのぼうこつ
笏(コツ、しゃく):コツと読むのが正しいが骨と同じ音なので好まれず、しゃくと呼ばれる。
745A水麗竜すいれいりゅうちゅら蜜珊瑚ちゅらみつさんご
746SS南国の女神ペレなんごくのめがみぺれ情熱のパレカイコじょうねつのぱれかいこ
747B菓亀メロローネかっきめろろーね菓(カ)、亀(かめ・キ)。運営から回答あり。さくさくメロンカメ-
748B甘殻ヤドコロネかんかくやどころね甘(あまい、カン)、殻(から、カク)。運営から回答あり。ちょっきんロール-
749SS塵塚怪王ちりづかかいおう同名の妖怪より。ゴミの付喪神の王。欣求穢土ごんぐえど厭離穢土欣求浄土 が元。浄土と穢土を逆にしている。
750A示神ししん悪行罰示式神(あくぎょうばっししきがみ):陰陽師が使役する式神の一種。
運営から読み方回答あり。
魂宿律令こんしゅくりつりょう魂(コン)宿(シュク)
751SSかい、け怪:あやしい、ふしぎな、ばけもの、もののけ廻異溟路かいいめいろ怪異、迷路 の当て字と思われる。
752Sあいすくりんズ-ビビッドアイスバー-
753SSうぐいす姫【花火】うぐいすひめ【はなび】夏夜折箱かやおりばこ夏夜(かや)
754E灯髏鬼とうろうき灯篭・灯籠の当て字。髏燭ろうそく蝋燭(ろうそく)の当て字。髑髏の字のもじり。
755A青行燈あおあんどん行灯・行燈(あんどん):木などの枠に紙を張り蝋燭を立てて使用した照明。奇譚を記した蛇腹本きたんをしるしたじゃばらぼん奇譚:珍しい話、不思議な物語。蛇腹:山折と谷折の繰り返し構造。
756Aお月見鳥団子おつきみとりだんごピヨあられ-
757SS錆魂堂の大禍主しょうこんどうのだいかぬし錆(ショウ、セイ、さび)。翠霊社の大神主と対となっているので名前も似ている嘲弄の渦火ちょうろうのうずび
758Sドン・ムグラ-贅沢金慢ぜいたくきんまん
759S海幽魚ガッツゥーヲかいゆうぎょがっつぅーを回遊魚の当て字、カツオ(鰹)(ガッツ魚?)永泳無休えいえいむきゅう「永永無窮」をもじっている
760Sシェピロ-海星真珠かいせいしんじゅ
うみぼししんじゅ
761SSフランケンシュタイン-創造への狂望そうぞうへのきょうぼう望(ボウ、モウ、のぞみ)
762S仙渓の杜氏せんけいのとうじ渓(たに・ケイ) 杜氏(とうじ):酒造りの最高責任者極醸一滴ごくじょういってき極上と醸造をあわせた言葉?お酒の銘柄にもある。 極上の一滴
763C鼠小組ねずみこぐみ小組:小さく組むこと。 また、小さく組んだもの身代わり鼠鞠みがわりねずみまり
764C新海のナコタ【仮装】しんかいのなこた【かそう】沫宝シャポーまっぽうしゃぽー
765SSシュクレッタ-ボンボン☆フーレ-
766SSタケミカヅチ-建御雷神破天ノ鳴神はてんのなるかみ鳴神:雷の神
767SSベヒモス-鳴動せし礎めいどうせいしいしずえ
768SS美術商ジェーン・ドゥ-?螺旋迷館ロマネスクらせんめいかんろまねすく
769B掃鼠モップィそうそもっぷぃ
はきねずみもっぷぃ
ハンディモール-
770S白泡アワパカはくほうあわぱか
しろあわあわぱか
盛泡パカソープもりあわぱかそーぷ
771SS千の仔を随えし黒山羊せんのこをしたがえしくろやぎムーンレンズ-
772SSスカサハ-冥黒の魔紋めいこくのまもん
773SS鬼童丸きどうまる骸咲く冬椿むくろさくふゆつばき
774B搬創岩バンドゥムはんそうがんばんどぅむ搬送做紋ストーンさもんすとーんsummon(サモン:召喚)
775S黒鶏ボルケッコこっけいぼるけっこ黒鶏(こっけい、くろにわとり、からすとり)黒鶏の白卵こっけいのしろたまご
776Sチャウンチャウン-お笑い絶好帳おわらいぜっこうちょう絶好調の当て字
777A癸卯みずのとう
きすいのうさぎ
きすいのう
きぼう
干支。跳寿巾着ちょうじゅきんちゃく長寿の当て字?
778SS染乃撫子そめのなでしこ
そのなでしこ
染乃:検索では人名や店の名前が引っかかる。京楽掛軸きょうらくかけじく
779SS八坂瓊曲玉やさかにのまがたま三種の神器の一つ玉響の瑪瑙珠たまゆらのめのうだま
780SS真経津鏡まふつのかがみ三種の神器の一つ瑞光の青銅鏡ずいこうのせいどうきょう
781B筆冑騎士ペリットひっちゅうきしぺりっと冑(かぶと、チュウ)勇記のエンブレムゆうきのえんぶれむ勇気の当て字と思われる。
782SS金鵄きんし『日本書紀』に登場し、神武天皇による日本建国を導いた金色の鵄。鵄(とび、とんび)覇黄閃輝はおうせんき覇王 戦記 の当て字?
783S氷穿のファルルひょうせんのふぁるる穿(セン、うがつ)輝空の一角きくうのいっかく輝空:人名以外検索ヒットせず
784SSアスタロト-堕殿パレスオーテルだてんぱれすおーてる堕天の当て字? 殿:大きくてりっぱな建物。との。また、建物の名称につける。
785SSエレクトラ-優母の花籠ゆうぼのはなかご
786SS星ノ位・オリオンほしのくらい・おりおん豪勇と賢知の旋夜ごうゆうとけんちのせんや豪勇:勇気があって強いこと。
787Bまくらがえし-安転高枕あんてんたかまくら
あんてんこうちん
高枕:安心して眠ること。こうちんとも読む。
788SS風雷之巴龍ふうらいのともえりゅう旋風万雷せんぷうばんらい旋風/万雷。それぞれ熟語がある
789S名探偵シャルロックめいたんていしゃるろっく真実見抜く相棒しんじつみぬくあいぼう
790SSアルセーヌ・ルパン-夜猫の蒼瞳よるねこのあおひとみ
やびょうのそうどう
791SS石川五右衛門いしかわごえもん豪煌金鯱ごうこうきんしゃち金鯱:金のシャチホコ
792Bすねこすり-三毛玉鈴みけたますず
793SS万象の大賢狼ばんしょうのだいけんろう万象:さまざまの形。 あらゆる事物・現象。叡智の輝晶えいちのきしょう
794SSオベロン-想灯花そうとうか
795Aオトリコガネ-四葉の琥珀石よつばのこはくいし
796S海御前【卵祭】うみごぜん【イースター】
あまごぜ【イースター】
燦の翠祭さんのすいさい通常版が翳の水沫(すいまつ)なので、翠祭も(すいまつ)なのかも?
797SS冥府の渡し守めいふのわたしもり僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。葬流の冥銭そうりゅうのめいせん冥銭(めいせん):お棺に入れる副葬品のひとつ。 故人が無事あの世へ旅立てるようにと、三途の川の渡し賃として納める。
798Aアメミット-罪を重練る飴つみをかさねるあめ重ねる、練るを合わせた造語
799SS黒塚くろづか同名の伝説・妖怪、鬼女。断弔の凶刃だんちょうのきょうじん
800Aマンドラゴラ-干涸びた魔根ひからびたまこん
801C陽だまりのポポひだまりのぽぽ僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。若草の綿冠わかくさのわたかんむり
802A情景のフライレターじょうけいのふらいれたー僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。追想の青空便箋ついそうのあおぞらびんせん
803SS秘密のグリムメアひみつのぐりむめあ夢繰なる童話むくなるどうわ
804SS緋冠龍アグシャナひかんりゅうあぐしゃな覇統の緋空域はとうのひくういき
805SS王盛ノームおうもりのーむ大盛りとかけていると思われる。転実のトンネルてんじつのとんねる
806SS常夜の羅刹鬼とこよのらせつき邪念断つ葬骸じゃねんたつそうがい
807SS大天使ガブリエルだいてんしがぶりえる純潔の天輪紋じゅんけつのてんりんもん
808S幻惑師・藍丸げんわくし・あいまる
げんわくし・らんまる
藍(あい・ラン)虚手の藍装きょしゅのらんそう
809S灼魂獣・小紅しゃっこんじゅう・こべに真尾の紅装しんびのこうそう真尾 人名だと(ましお・しんお・さなお・まお)など読み方がある。
811Bあずきあらい-ぎっしりどら焼きぎっしりどらやき
812SS八百比丘尼やおびくに千重波の花筏ちえなみのはないかだ
813SS氷鱗グラキエーズひょうりんぐらきえーず氷極の尖峰ひょうきょくのせんほう
814S発明家パンジャムはつめいかぱんじゃむ誰かが遺した設計図だれかがのこしたせっけいず
815S一本踏鞴いっぽんだたら煉鉄奴床れんてつやっとこ奴床:針金や板金などをつかむための鉄製の工具。やっとこばさみ
816SSノアの屋形船のあのやかたぶね絶景之献実ぜっけいのけんじつ献実:実を献上する。ノアの箱舟伝説でハトがオリーブの実(枝)を持ち帰ったことに由来する。
817A刑罰鼠車けいばつねずみぐるま罰徒房移ばっとぼういBAD BOYの当て字
818S常世の車掌ワダチとこよのしゃしょうわだち黒轍の官帽こくてつのかんぼう国鉄の意味も含んでいるかもしれない。
819SS錬金生命ポビルコれんきんせいめいぽびるこ錬金粘幼液れんきんねんようえき粘液、溶液 をもじっていると思われる。
820A秋纏のフォリィしゅうてんのふぉりぃメイプルメモリー--
821SS金銀の郷愁花きんぎんのきょうしゅうか幻夕香のコロンげんゆうこうのころん
822Bペインティール-鮮烈な絵の具せんれつなえのぐ
823SSテスカトリポカ-煙吐く鏡けむりはくかがみ
824C宝食のミミクルほうしょくのみみくる暴食の秘鍵ぼうしょくのひけん
825A尾咲童狐おさきどうこオサキ(尾先、尾裂、御先、尾崎) :狐の憑き物狐郷の風尾こきょうのかぜお故郷のもじりと思われる
826SS魔術王ソロモンまじゅつおうそろもんゼバオトの指輪ぜばおとのゆびわ
827Sつちのこ-のこされた竜鱗のこされたりゅうりん
828Sヤンヤン・テイテイ-銘菓「太極餡」めいか「たいきょくあん」
829SSハーラグゥ-犬種アフガンハウンドの種類の一つが由来の様子。古布包憶こふほうおく古布:古い着物や布、衣服をほどいて布に戻した物。 包憶:似た熟語がないので音読みをつなげただけ。
830SS月喰の幻翼獣げっしょくのげんよくじゅう
つきくいのげんよくじゅう
蝕月ノ残光しょくげつのざんこう
831SS白絹蚕神しらぎぬかいこがみ白祓浄絹はくふつじょうけん
832SS幻月に蔓延りし者げんげつにはびこりしもの蠢動する肉芽しゅんどうするにくげ肉芽(にくが・にくげ)植物学の分野では「にくが」と読み、医学・医療の分野では「にくげ」と読む
833C未熟なるシアンみじゅくなるしあんアクマスコット-
834SSメメント・モリ-空虚なる十字架くうきょなるじゅうじか
835Aチュパカブ婆ちゅぱかぶばあチュパカブラ。スペイン語で「山羊の血を啜る者」。南米のUMA虚説長舌きょせつちょうぜつ
836S脹雀組の大親分ふくらすずめぐみのおおおやぶん脹雀:まるまると肥えふとった雀の子。また、寒気を防ぐため、全身の羽毛をふくらませてふっくらと見える雀任侠の誓証にんきょうのせいしょう誓証:熟語該当なし。造語?
837S真夜中の贈呈者まよなかのぞうていしゃアンハッピーホリディ-
838SSアスモデウス【真似】あすもでうすまね星彩の咎華せいさいのとがはな
せいさいのきゅうか
839A甲辰きのえたつ、こうぼくのたつ、こうしん菊繋の円鏡きくつなぎのえんきょう菊繋ぎ:文様の一種。
840SS睡臥雲客すいがうんかく睡臥:横になってねむること 雲客:仙人閨雲寝奉けいうんしんぽう該当する熟語がなかったので音読みをつなげただけ。
841SS大口真神おおくちのまがみ、おおぐちまかみ日本神話の一柱。神格化した狼。闢霧開道へきむかいどう開闢(かいびゃく)
842SS天津甕星あまつみかぼし日本神話の一柱。星の神天之明星てんのみょうじょう明星(みょうじょう):金星
843S昇天のエンシェルしょうてんのえんしぇるエンジェルとシェルをかけている天貝昇踰てんがいしょうゆ醤油とかけている。
844SS緊那羅きんなら千篇万歌せんぺんまんか
845SS焦恋の清姫しょうれんのきよひめ執炎縛螺しゅうえんばくら該当熟語がないので音読みをつなげました。
846Bムゥの民むぅのたみムーガナイト-
847SS神憾のギガントマキアしんかんのぎがんとまきあ神域の拳痕しんいきのけんこん
848SSネイト・トントゥ-香花石こうかせき
849A鬼ヶ臼おにがうす手餅杵てもちぎね
850SS星ノ位・シリウスほしのくらい・しりうす夜翔ける槍撃よるかけるそうげき
851SS邪魅じゃみ魑魅魍魎ちみもうりょう
852SS大天使ミカエルだいてんしみかえる高潔の天輪紋こうけつのてんりんもん
853B揺蕩う白影たゆたうしろかげ
たゆたうはくえい
魂おどしたましいおどし
854Sあやし隊ねんねんあやしたいねんねん僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。寝守り小法師ねまもりこぼうし
855A怨敵の憑き者おんてきのつきもの呪獣の念じゅじゅうのねん
856SS繁遠之姫姉妹はんえんのひめしまい連綿結う桜簪れんめんゆうさくらかんざし
857SS荒くれ番長ラウディあらくればんちょうらうでぃツッパリステッカー-
858SS雲網鷹殿うんもうたかどの
くもあみたかどの
僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。揺籃の尾翅ようらんのおばね
859Aメジェド-アインの壺あいんのつぼ
860SSレイニードラゴン-白露のふわ毛しろつゆのふわげ
はくろのふわげ
861SS変転のベネノへんてんのべねの僕の考えた最強の幻獣にてユーザーが考案した幻獣。秘薬の芽吹きひやくのめぶき

Menu

ソロ表

アタリフ表

討伐幻獣

幻獣変化

アイテム価格

管理人/副管理人のみ編集できます