最終更新:ID:ohlYSmDEkg 2025年06月23日(月) 23:51:39履歴

基礎ステータス | |||
---|---|---|---|
出撃コスト | 6 | タイプ | 地上ユニット |
概説 | 範囲攻撃 対空攻撃 遠距離攻撃 | ||
・登場時前方の直線範囲に対して、移動しながら範囲ダメージ3回。通常攻撃にノックバック付き、撤退時、敵リーダーの方向に直線範囲攻撃ダメージ | |||
攻撃速度 | 2.6秒 | 索敵範囲 | 75 |
攻撃対象 | リーダー/地上/飛行/施設 | 射程 | 72 |
移動速度 | 14 | ||
wiki追記ステ |
○作品解説
「ガメラ、足利市上空に飛来!」
坂東陸将「レギオンと戦うつもりか……!?」
1996年公開の映画「ガメラ2 レギオン襲来」に登場したガメラ。
『GAMERA -Rebirth-』、『昭和ガメラ』に続き平成ガメラシリーズから初の参戦となる。
「子供の味方」であった昭和ガメラから、「地球とその環境の守護者」としての面が強調されているのが特徴の平成ガメラ。
今作でも環境を根こそぎ変化させてしまう宇宙から飛来したケイ素生物レギオンと死闘を演じることになる。
○性能解説
・登場時
出撃と同時に前方6マスに範囲攻撃。
ヒレを伸ばした飛翔形態で画面を横切った後、滑りながらプラズマ火球を3連射する演出が入る。
東京を目指し南下するマザーレギオンを追撃する際の飛翔形態からの強行着陸→プラズマ火球三連射(ファンからの通称樋口撃ち)を再現したもの。
演出モーションが終わってからダメージが入るためタイミングに注意しよう。敵ユニットが近過ぎると当たらない。
使用感としてはスーパーメカゴジラ(1993年)の初出撃に近いがダメージはこちらが少し控えめ。
代わりに出撃するたび使える上、範囲がかなり広くまとめて巻き込みやすい。
・通常攻撃
プラズマ火球で単体攻撃。
ガメラ(2023年)の対空攻撃と違い地上ユニット相手でもノックバックする。
ダメージが入るまでが早くノックバックが優秀。
短射程のユニットをひたすら押し返して完封してしまうことも珍しくない。
射程が気持ち短いが、その分ユニットの視界とのバランスがよくノックバックした敵は一度自らの射程外まで押し出せる。
そのため攻撃範囲にユニットが複数いる場合は、近い側から順次はじき出すといった動きが可能。
ガメラ(2023年)で起こりがちだった、一度ターゲットした敵ばかり追いかけてしまい他のユニットから一方的に殴られ続けるといった使い辛さが改善されている。
・撤退時
ウルティメイトプラズマでリーダーに向かって直線範囲攻撃を行う。
ダメージは出撃時のプラズマ火球よりやや高め。
原作では地球の生命エネルギー・マナを大量に消費するガメラの最終兵器だったが、ゴジバトでは撤退するたびに何度でも撃てる。
そこまで距離は長くないので、終盤でもない限り敵リーダーまたは周囲の敵ユニットを巻き込んでくれたら儲けものくらいに考えておこう。
向かい合ってのタイマンでミリ残りした敵を削り切ってくれるのは地味にありがたいが、敵リーダーとの向きによっては空振りするので注意。
○弱点
総じて腐りにくい性能をしてはいるのだが、強みを発揮できる相手を選ぶのが弱点だろうか。
そこまで長くないが出撃時に必ず演出を挟むため緊急時に咄嗟に出すのにも向かない。
良 | 群体ユニット全般 | 出撃時と撤退時の範囲攻撃でまとめてダメージを入れられる。……のだが昨今のバトメモとバフで強化された群体を倒しきれるか微妙なことも多いので過信しないこと |
アンギラス(1955年)等の短射程ユニット | 短射程のユニット相手ならひたすらノックバックさせて完封勝ちすることも可能 | |
ゴジラ エヴォルヴver. (2024年) | 攻撃速度が遅いのでダメージが入る前に相手だけを一方的に射程外に押し出せる |
ピース概要 リーダー 
ユニット能力はこちら
基礎ステータス | |||
---|---|---|---|
必殺技 | ウルティメイトプラズマ | ||
コスト | 5 | クールダウン | 180秒 |
効果 | ~直線指定範囲にいる敵バトルピースのHPを80%奪う | ||
攻撃 | リーダー/地上/飛行 | 射程 | 80 |
攻撃速度 | 2.6秒 | 索敵範囲 | 80 |
バトルメモリー | |||
赤 | 緑 | 青 | 黄 |
○通常攻撃性能解説
射程、索敵は80と最近強化されたリーダーと同等程度はある
攻撃力と攻撃速度も並程度。ノックバックもついているので昭和アンギラスや昭和ガイガンには強い。
ただ体力が最低レベルしかないので注意して立ち回らないとあっさり落ちる可能性大
○必殺技解説
一言で言うとコストが下がった代わりに割合ダメージの低いアブソリュートゼロ。
延長残り1分になると敵リーダーまで当たるようになる。
なので必殺技を当てた後に直接ダメージをあてればリーダーHPを削りきれる。
ただし80%しか割合がないので、HP満タンの状態からだと案外HPが残るので無人在来線爆弾一発では落ちない可能性が高い。
なので事前にある程度リーダーHPに削りを入れておくか、モゲラ(1957年)や三式機龍等を用意しておいた方がいいかもしれない。
[END]
タグ
最新コメント