最終更新:ID:ohlYSmDEkg 2025年04月04日(金) 05:28:27履歴

ピース概要 ユニット 
基礎ステータス | |||
---|---|---|---|
出撃コスト | 4 | タイプ | 飛行ユニット |
概説 | 単体攻撃 / 対空攻撃 / 遠距離攻撃 | ||
・攻撃時周囲に攻撃力70%相当の範囲ダメージ。発動時飛行ユニットを10秒間低空飛行状態にする。円範囲攻撃は一度発動すると次発動するのに6秒かかる | |||
・ステージが昼の時、1秒ごとに最大HPの2%ダメージを受ける。代わりに撤退時コスト1回復 | |||
・ステージが夜(洞窟内)の時、常時攻撃力20%アップ | |||
攻撃速度 | 2.6秒 | 索敵範囲 | 70 |
攻撃対象 | リーダー/地上/飛行/施設 | 射程 | 60 |
範囲攻撃速度 | 6秒 | 低空状態効果時間 | 10秒 |
移動速度 | 18 |
怪獣対策本部職員「坊や、さっきからあの怪獣をギャオスって呼んでるが、その名前は?」
金丸英一「うん。僕が名前を付けたんだ。鳴き声が『ギャオー』って聞こえるもん!」
○作品解説
1967年の『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』より、まさかの昭和ギャオスが参戦!!
原作では人も食べる凶暴な怪獣。名前の由来は名付け親の英一少年曰く鳴き声が「ギャオー」と聞こえるから。
鉄でも石でも紙のように切り裂いてしまう超音波メスを口から発する。夜行性で、紫外線に弱い。
○性能解説
昼と夜で性能が変わってくる面白いユニット。攻撃時に自身の周囲へ円範囲攻撃(消化液攻撃)を行う。
原作において空中戦のさなか消化液によって、飛行するガメラが噴射する炎を消して墜落させたことを再現してか、被弾した敵を10秒のあいだ低空飛行状態に変える。
またステージが昼か夜かで性能が変わる初のユニット。
昼は定数ダメージを受け続ける代わりに撤退時コスト1回復。
夜はダメージが無く、攻撃力20%アップ。代わりにコスト回復無し。
○弱点
やはり昼ステージでの自動ダメージは痛い。コスト回復も1だけなのであまり期待しない方がいいかもしれない。。。
ちなみに地下空洞は夜判定で、髑髏島は昼判定…らしい
○バランス調整履歴
2025年3月31日のバランス調整にて、
コスト5→4
攻撃力1.13倍(Lv1時ダメージ152⇒173)
範囲攻撃ダメージ20%→70%
範囲攻撃速度10秒→6秒
と各種能力がかなり強化された。
金丸英一「うん。僕が名前を付けたんだ。鳴き声が『ギャオー』って聞こえるもん!」
○作品解説
1967年の『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』より、まさかの昭和ギャオスが参戦!!
原作では人も食べる凶暴な怪獣。名前の由来は名付け親の英一少年曰く鳴き声が「ギャオー」と聞こえるから。
鉄でも石でも紙のように切り裂いてしまう超音波メスを口から発する。夜行性で、紫外線に弱い。
○性能解説
昼と夜で性能が変わってくる面白いユニット。攻撃時に自身の周囲へ円範囲攻撃(消化液攻撃)を行う。
原作において空中戦のさなか消化液によって、飛行するガメラが噴射する炎を消して墜落させたことを再現してか、被弾した敵を10秒のあいだ低空飛行状態に変える。
またステージが昼か夜かで性能が変わる初のユニット。
昼は定数ダメージを受け続ける代わりに撤退時コスト1回復。
夜はダメージが無く、攻撃力20%アップ。代わりにコスト回復無し。
○弱点
やはり昼ステージでの自動ダメージは痛い。コスト回復も1だけなのであまり期待しない方がいいかもしれない。。。
ちなみに地下空洞は夜判定で、髑髏島は昼判定…らしい
○バランス調整履歴
2025年3月31日のバランス調整にて、
コスト5→4
攻撃力1.13倍(Lv1時ダメージ152⇒173)
範囲攻撃ダメージ20%→70%
範囲攻撃速度10秒→6秒
と各種能力がかなり強化された。
最新コメント