このWikiは、TOHO Gamesが提供するスマホアプリ「ゴジラ バトルライン」、通称ゴジバトの攻略Wikiです。まだ構築途上のWikiではありますが、ゴジバト界隈の盛り上げに寄与すれば幸いです!

×


ピース概要 ユニット

 リーダー能力はこちら

バガン(1993年)

基礎ステータス
出撃コスト6タイプ地上ユニット
概説単体攻撃 連鎖攻撃 / 対空攻撃 /遠距離攻撃
・敵ユニットに攻撃が命中するとき、最大5体の敵ユニットに攻撃が命中(ダメージは等倍)また敵ユニットを倒すと10秒間攻撃力20%アップ
攻撃速度2.7秒索敵範囲85
攻撃対象リーダー/地上/飛行/施設射程72
移動速度13


成長


○作品解説
 これこそ、われわれの最終兵器バガンだ。
 キミたちには、バガンのおそるべきパワーを、身をもって知ってもらおう!!
1993年発売のスーパーファミコン用ゲームソフト『超ゴジラ』、1996年発売のPC用CDROM『ゴジラ ムービースタジオツアー』、
怪獣人形劇『ゴジばん』の2022年〜に登場した怪獣。
『超ゴジラ』版では侵略宇宙人が古代中国の怪獣にゴジラ細胞とギドラ細胞を融合させて誕生させた怪獣で本作のラスボス。
ラスボスとだけあって本ゲームの操作キャラのVSゴジラの通常時では全く歯が立たない強さを誇り、超ゴジラに変身してようやく勝負になる。
体色はゲーム中では茶色でエネルギーの球体の中から出現する演出で登場する。
口からの熱線と爪での切り裂き攻撃、全身から放ったエネルギーを空中で3本の光の槍の形にして敵に落とす攻撃を使う。
『ゴジラ ムービースタジオツアー』版と『ゴジばん』版では白い体色にカラーリングが変化している。
『ゴジばん』版では角から放つ3色の光線などが武器のようだ。

○性能解説
『ゴジばん』版で使用した角からの3色の光線で攻撃するが、これが連鎖攻撃になっており、単体攻撃と範囲攻撃を掛け合わせたようなダメージ性能をしている。
また、攻撃を受けたユニットを起点に近くのユニットに連鎖する。
攻撃判定は5回まで発生し、福岡スぺゴジと違って連鎖しても威力が下がらず連鎖回数も多い。
さらに敵の撃破時に攻撃力が上がるため、ガイガンミレース以外の群体には十分な威力を持つ。
連鎖回数と敵や建造物の配置次第では自軍側から敵リーダー付近まで攻撃を通す事さえある。

○弱点
連鎖すると射程がかなり伸びる事はあるが、素の射程は控えめで攻撃力も低め。
相手するなら強めのユニット単体で攻めたいし、バガン側はそうされなれように他のユニットと組ませて守りたい。
ゴジラ(1989年)超ゴジラ(1993年)などのコスト7以上で攻撃力とHPが高いユニットが出た場合、
相手がコスト的に取り巻きを出さない事も多いのでバガンで戦うと勝てないしダメージ的にも損になりがち。
ゴジラ エヴォルヴver. (2024年)ゴジラ(1991年)のような高コストかつ攻撃力とHPが高い範囲攻撃持ちは特に苦手。
と、元ネタのゲーム版『超ゴジラ』が嘘のようにむしろ通常のVSゴジラのようなユニットが苦手なので注意しよう。

○小テク・不具合など

ユニット間相性

味方との相性
ゴジラ エヴォルヴ リオデジャネイロver.(2024年)エヴォゴジオルタ相手に多少は有効なヘリ基地や群体ユニットをまとめて殲滅できる。直接並べて出す必要は無く、エヴォゴジオルタ対策で敵が群体を出したらそこにバガンをぶつける、逆にバガンが苦手な高コスト高能力ユニットが出たらエヴォゴジオルタで狩ればよい。
スカーキング(2024年)スカーキングの引きつけ消費に使われやすいヘリ基地や群体ユニットをまとめて殲滅できる。
アンギラス(1955年)バラン(1958年)などの高耐久高火力ユニットバガンの盾になれて単体相手の低めの火力を補える。超ゴジラ(1993年)のような高コストでも悪くない。ただスカーキングで十分になりがち
3式機龍<改>(2003年 重武装型)バガンが苦手な高コストで高能力なユニットにコスト7以上キラー効果が有効な事が多い。ただエヴォゴジオルタで焼けば十分になりがち
相手との相性
低HPな群体ユニットガイガンミレース以外の群体ユニットは簡単に一掃できる。その上撃破時に攻撃バフまでつく。
AH-64D基地(2016年)メーサー砲基地(1992年)基地から出てきて行列になったユニットをまとめて攻撃し、さらに配置次第では連鎖を基地や敵リーダーまでつなげられて非常に有効。
M.O.G.E.R.A.(1994年)MOGERAで防御バフをかけようとすると、密集しがちで連鎖攻撃でまとめて攻撃されやすい。
スペースゴジラ(1994年)発生した結晶体を楽に連鎖で破壊できる。配置次第では結晶体を利用して遠距離攻撃も可能
スペースゴジラ(1994年 福岡決戦ver.)飛んでくる結晶体を楽に連鎖で迎撃できる。配置次第では飛んでくる結晶体を利用して遠距離攻撃も可能
ゴジラ エヴォルヴver. (2024年)ゴジラ(1991年)高コストかつ攻撃力とHPが高い範囲攻撃持ちは特に苦手。何らかのユニットを盾にして進軍してもまとめて潰されてしまう。
ゴジラ(1989年)超ゴジラ(1993年)高コスト、高攻撃力、高HPユニットには正面から勝てず、連鎖しなければ射程も短いので高コストで単体になりがちな相手には連鎖も生かしにくい。

ピース概要 リーダー

 ユニット能力はこちら
基礎ステータス
必殺技
コスト3クールダウン60秒
効果~味方リーダー付近にダメージをあたえる
攻撃速度2.4秒索敵範囲72
攻撃対象射程72
バトルメモリー
成長



※ランクアップボーナスについてはこちら

○通常攻撃性能解説

○必殺技解説

○迎撃性能解説

[END]

Wiki内検索

どなたでも編集できます