このWikiは、TOHO Gamesが提供するスマホアプリ「ゴジラ バトルライン」、通称ゴジバトの攻略Wikiです。まだ構築途上のWikiではありますが、ゴジバト界隈の盛り上げに寄与すれば幸いです!

×

ピース概要 ユニット

ラドン(2019年)

基礎ステータス
出撃コスト4タイプ飛行ユニット
概説範囲攻撃 / 対空攻撃 / 距離攻撃 
・出撃時、周囲の味方の移動速度を自身と同じにする(20秒)
・味方のコスト7以上のユニットが出撃していた時ダメージ30%上昇
攻撃速度2.8秒索敵範囲70
攻撃対象リーダー/地上/飛行/施設/建物射程50
移動速度17炎上ダメージ100炎上時間4.00秒
成長

解説

アイリーン・チェン博士「この土地の伝説では“ラドン”と。炎の悪魔」
マーク・ラッセル博士「可愛い名だ」

○作品解説
『Godzilla: King of the Monsters』に登場したタイタン(=怪獣)で、メキシコシティ近郊にある火山島イスラ・デ・マーラの火口の中で休眠していた。
巨大な翼竜のような姿は過去作のラドンと同様だが、特筆すべきは環境適応によって体液が溶岩に近い性質を帯びていることだろう。その頑強な肉体は実に1200度もの超高温を発している。
凶暴かつ好戦的な性質で、ひとたび自らに害を為した者には容赦無く反撃し、例えその相手が逃走しても執拗に追跡して殲滅しようとする執念深さを持つ。
一方で、力関係がはっきりとした(自分より強いと認めた)相手に対しては、恭しく服従するといった社会性の高い一面も持っている。
その気質からネット上で付いた通称は「ゴマすりクソバード」。(※余談だが正確には「2代目」であり、初代は『けものフレンズ2』というアニメーション作品に登場したG・ロードランナーというキャラクターだったりする)

○性能解説
上述の強い者に従う気質を反映してか、コスト7以上の味方ユニットが出撃している場合に限り自身の攻撃力が30%上昇する。炎上ダメージと合わせて単体でも火力を出すことができる。
攻撃方法はガメラ飛行形態(2023年)と似ているが、こちらは相手の頭上を通り越し、次の攻撃で燕返しの如く背後から攻撃する。
タイミング次第ではこのモーションで相手の範囲攻撃を回避し一方的に攻撃することもできるが、狙って行うのはかなり難しい。
また支援能力も高く、出撃時周囲の味方ユニットに対して20秒間、移動速度を自身と同値に変化させるバフを付与する(スロウ効果は無効化できない)。
自身と同値にする効果なので必ずしも早くなる訳ではなく、移動速度17以上のユニットの場合むしろ遅くなる。
この能力によって、味方と足並みを揃え、編隊を組んで戦うことを非常に得意とする。

○弱点
その攻撃モーションの都合上、索敵範囲に入った敵を正面に捉えた場合、プレイヤーから向かって奥の方向(敵陣地の近く)に突撃してしまう。
ガメラ飛行形態(2023年)と同様に、敵の射程範囲内に自ら飛び込み、集中攻撃を受けてしまうケースがあることには注意が必要。
また挙動が独特で非常に先を読みにくい。
相手が倒れても相手のいた場所で旋回し続けたり、かと思えば踏みとどまって別のターゲットに切り替える時もあったりと実に気まぐれである。
※2024年12月26日のアップデートにて不具合として修正
前線で戦ってほしいのに建物などを狙ってあさっての方向へ飛んでいってしまうこともあり、扱うのには慣れが必要。

Wiki内検索

どなたでも編集できます