このWikiは、TOHO Gamesが提供するスマホアプリ「ゴジラ バトルライン」、通称ゴジバトの攻略Wikiです。まだ構築途上のWikiではありますが、ゴジバト界隈の盛り上げに寄与すれば幸いです!

×
※イベント概要はこちらのページを参照 → 総進撃

総進撃バトル〜地球を守る怪獣ガメラ〜






イベント概要

開催期間

  • 前半戦:2025/6/6(金)メンテナンス終了後〜2025/6/13(金)13:59(JST)
  • 後半戦:2025/6/13(金)メンテナンス終了後〜2025/6/20(金)13:59(JST)

リーダー

ガメラ(1996年) ※リーダー時のステータスはこちら

必殺技:ウルティメイト・プラズマ
直線指定範囲にいる敵バトルピースの、現在HPの80%を奪う。

出撃可能なバトルピース

・今回出撃可能なバトルピースは以下になります。

★4 デスギドラ
★4 スペースゴジラ
★4 バトラ(幼虫)
★4 3式機龍
★4 ゴジラ(1989)若狭湾決戦ver.
★4 スーパーメカゴジラ
★4 スペースゴジラ 福岡決戦ver.
★4 ちびメカゴジラ&ちびゴジラ
★4 アクアモスラ
★4 キングギドラ ゴジラ・ザ・ライドver.
★4 ゴジラ(2004)東京最終決戦ver.
★4 ガイガンレクス
★4 バーニングゴジラ(2019)
★4 キングギドラ(2019)南極覚醒ver.
★4 バガン
★4 アンギラス(2021)
★4 ガメラ(1996)
★4 レギオン
★4 バーニングゴジラ(1995)有明決戦ver.
   
★3 ゴジラ(1989)
★3 メカゴジラ(1993)
★3 ガイガン(1972)
★3 ヘドラ(飛行期)(1971)
★3 新・轟天号
★3 ラドン(1964)
★3 スーパーX
★3 震電
★3 KIDS
★3 メガギラス
★3 ゴジラタワー(1972年) ※公式サイト未掲載だが手札に出てくる事が確認されている。
   
★2 アンギラス(1955)
★2 キングシーサー
★2 デストロイア幼体
★2 ちびゴジラ
★2 カマキラスの群れ
★2 ドラット
★2 エネルギー補給基地
★2 AH-64D基地
★2 メーサー砲基地
★2 バラン
★2 エビラ
   
★1 ミニラ
★1 カマキラス
★1 93式自走高射メーサー砲
★1 B-2ステルス爆撃機
★1 大ダコ
★1 エスパーコーラス
★1 マーカライトファープ

以下は排出終了しているバトルピースになりますが、所持している場合は出撃可能です。

★4 ウルトラマン
★4 ゼットン
★3 メフィラス

※各バトルピース詳細はこちら → バトルピース一覧

レベル強化バトルピース

今シーズンの対象バトルピースは「ガメラ(1996)」「レギオン」「バーニングゴジラ(1995)有明決戦ver.」「アンギラス(2021)」
「キングギドラ(2019)南極覚醒ver.」「スーパーメカゴジラ」「バーニングゴジラ(2019)」「ゴジラ(2004)東京最終決戦ver.」です。

※ゴジバト公式お知らせ参照先 → メンテナンス終了のお知らせ(5/30 18:30) 2025.5.30
※詳しい解説はこちら → 小ネタ>レベル強化バトルピース

Wave攻略

※以下内容は更新が追い付いていないため、推測や誤った情報、過去の総進撃の内容が含まれる可能性があります。間違い等ありましたら各種掲示板からの指摘、または編集にご協力下さい。

概要

今シーズン新規実装のガメラ1996(G2ガメラ)が早速リーダーに。
通常攻撃にノックバック効果があり、射程が80あるため、接近戦で挑んでくる敵ユニットに対しては優位に立つことができる。
攻撃速度は2.6秒とやや遅め、しかも単体攻撃なのでメーサー砲戦車など群体ユニットはかなり苦手。
ミニラやスーパーX、水場からのエビラの投石等にも攻撃が届かず、放置すると痛い目に遭うのでこまめにフォローしてあげたい。

リーダー必殺技のウルティメイト・プラズマは非常に強力だが、割合ダメージな事もあって敵にトドメを刺すのには使えないという点に最も注意したい。
使用コスト5、クールダウン180秒(=3分)とかなり重く、ザコ敵相手に使うと逆に窮地に陥るので、デスギドラシンゴジオルソなど強敵相手の切り札として温存しておきたい。
耐久力のあるゴジラ・アースを削る、ナノメカゴジラの被ダメ半減バフを除去する、そこに味方をぶつけて一気に倒すといった使い方を狙って行こう。

今回の総進撃はミサイル攻撃、冷凍ゾンデ、無人在来線爆弾、ディメンション・タイド、モゲラといった
任意の場所を攻撃できるイベントバトルピースが軒並み使用不能になっており、敵陣の施設や結晶体の撃破がかなり困難になっている。
序盤のWaveで撃破数稼ぎをする場合、スーパーXやデスギドラなど遠距離攻撃ユニットをどのように撃退し、かつ進軍し過ぎを防ぐかが重要になってくる。
コスト6と重めだが3式機龍は使えるので、速攻クリアを狙う場合はモゲラの代わりにそちらを運用しよう。

ランクバトルで猛威を振るっているため既知のプレイヤーも多いかとは思うが、
今シーズンのバランス調整ゴジラ(2004年 東京最終決戦ver.)が強敵に変貌しており、後半戦ではいかに上手く対応するかが求められる。
逆に味方としては非常に頼もしいので、手札に来た時は速攻で出して行きたい。※今シーズンのレベル強化対象なので、レンタルでも非常に強力。

バーニングゴジラ(1995年)有明決戦ver.のゲージ上昇はチェックポイントに到達してイベント画面に戻るまではリセットされないので、
2番目以降のWave開始時にいきなりゲージ最大状態のバニゴジ1995オルタを出す事も可能。ゲージが高まると強力な範囲攻撃が使えるため、後半戦ではかなり有効。
ただしコンティニューするとバニゴジ1995オルタのゲージは0に戻ってしまうので、コンティニューする際には注意が必要。

レギオンはマザーレギオンによる撃破数稼ぎミッションの難易度こそ高いが、
出撃時に1回攻撃無効化・ソルジャーレギオンを7体も召喚できるため、敵リーダーが結晶体型オブジェクトのWaveではレギオンを出すだけでクリアできる場合がある。
範囲攻撃持ち・連鎖攻撃持ちには注意が必要だが、速攻クリアには非常に有効。後半戦で苦戦しがちな人は敵構成をよく見て積極的に出して行こう。

撃破数稼ぎ向きのWave

前半戦
Wave28〜30はWave30で大量の群体ユニットが出現するので稼ぎやすい。撃破数合計最大90体程度。
最後の敵はWave28がファイヤーラドン、Wave29がゴジラ2004(FWゴジラ)、Wave30がシン・ゴジラ:オルソver.。

Wave40〜42は待ち時間がかなり長く、全撃破を目指すと少なくとも12〜15分程かかる。
Wave40で強力な敵が断続的に出てくるので、リーダーが育っていないと引き運が悪い時が怖いが、撃破数合計最大100体程度と撃破数だけならWave28〜30よりも稼げる。
最後の敵はWave40がデスギドラ、Wave41がオルガとバトラ幼虫、Wave42がオルタ機龍。
※通常機龍から進化した方の機龍<改>ではなく、HPゲージに三角形のようなマーク(オルタマーク)が付いたオルタナティブエディションの機龍が最後

Wave28〜Wave30 撃破数稼ぎ

Wave40〜Wave42 撃破数稼ぎ

後半戦
Wave58〜60はWave58、59でも基地がいくつか出る上、WAVE60で大量のカマキラスの群れが出現するので撃破数を稼ぎやすい。
ただしガメラ1996リーダーは群れの処理は得意でないので、Wave60では少し群れ対策になりつつ敵リーダーを倒しきらないユニットを手札に構えたい。
Wave58〜60の撃破数は145〜150体程度で最後の敵は58がゴジラアース、59が大ダコ、60が初ゴジオルタ。

Wave58〜Wave60 撃破数稼ぎ

要注意Wave

登場怪獣の大まかな解説などは総進撃のページの『初心者向け攻略基本情報』も参照。
前半戦

Wave13〜Wave15

Wave31〜Wave33

Wave46〜Wave48

Wave49〜Wave51

後半戦

Wave61〜Wave63

Wave64〜Wave66

Wave67〜Wave69

Wave70〜Wave73

Wave74〜Wave78

Wave79〜Wave81

イベントミッション・交換報酬

イベントミッション

イベントミッション
ミッションの進行状況に応じて報酬交換用のイベントポイント、Gストーン(石)、Gトークン、探索地図、★4バトルピース、クリア称号が手に入る。
前半戦のすべてのミッションをクリアすると4,780イベントポイント、後半戦で追加されたすべてのミッションをクリアすると6,980イベントポイント入手可能。
前半戦・後半戦を合計すると11,760イベントポイントとなる。

総進撃ページのミッションの項目も参照。
※後述のEXステージで獲得可能な「EXポイント」はイベントポイントとは別枠として扱われる。
※撃破数関連のミッションはEXステージで倒した敵の数はカウントされない。

次の一覧表は前半戦のもの。公式発表の数値と誤差があり、計算に誤りがある可能性がある。(折りたたみ)


特定ユニット撃破ミッション
ユニット名撃破数獲得ポイント
バラン10体150
ゴジラタワー10体150
スーパーX10体150
3式機龍15体200
バガン15体150
レギオン15体150
以下、後半戦での追加ミッション
エビラ10体200
ゴジラ(1989)10体150
アクアモスラ15体200
スーパーメカゴジラ15体200
バーニングゴジラ(有明決戦ver.)15体200
デスギドラ15体100

■撃破数稼ぎ難ユニット
レギオンに関しては、ソルジャーレギオンの撃破数はカウントされない。ソルジャーレギオンを敵に処理させたうえで
レギオン本体で敵ユニットを倒すしかない。
Wave35のヘドラしか出ないWaveで盤面にヘドラが溜まって来て敵クリスタル付近にも穴が無い状態でレギオンを出すと、
ヘドラの強酸フィールドと範囲攻撃でソルジャーレギオンが壊滅してレギオン本体で撃破数を稼ぎやすくなる。
後半戦のWave54も敵のスーパーメカゴジラリーダーの広範囲攻撃でソルジャーレギオンが殲滅されやすく、基地も出るので狙い目。
残っているようならこれらの後半戦の範囲攻撃リーダーが出るステージでクリアできそうな箇所で稼いでも良い。
他では下記のWave33を使う方法もあるが、そもそもWave33は難易度が高いので初心者はクリアを優先した方がよく、初心者にはおすすめできない。

Wave33を使う方法(折りたたみ)


ゴジラタワーもなかなかに難しいが、これもヘリ基地やカマキラスの群れなどの群体ユニット向けに出撃させて
数を稼ごう。1ステージでの攻略は困難なので、焦らずゆっくり稼いで行こう。
公式サイトの出撃可能バトルピース一覧にはゴジラタワーの記載が無いがシャッフルで出てくる事は確認済み。

カウントアップミッション
必要数報酬内容
10総進撃ゴジボックス×1
20総進撃ゴジボックス×1
30総進撃ゴジボックス×1
以下、後半戦での追加ミッション
40総進撃ゴジボックス×1
50総進撃ゴジボックス×1
60Gストーン×100

今回の総進撃より新たに用意された新規ミッション。
イベントミッションをクリアするとクリアした数がカウントされて行き、一定値に達すると総進撃ゴジボックスやGストーン(石)を獲得することができる。
※後述のEXステージで達成したEXミッションもカウントされる。

交換報酬

交換物内容必要ポイント交換回数必要なポイント総数
カスタム背景カスタム背景『東京夕方』100011000
アイコン【復刻】プレイヤーアイコン『ガメラポスター顔アップ』
2023年9月開催の総進撃後半戦より。シルエットのもの
3001300
アイコン【復刻】プレイヤーアイコン『ギャオス2023顔アップ』
2024年7月開催の総進撃前半戦より
3001300
称号【復刻】称号「無垢なる心を守るもの」2001200
イベントチケットイベントチケット×180151200
メモリーPメモリーP×100020051000
Gマテリアル★4強化Gマテリアル350013500
バトルピースガメラ(1996)100011000
バトルピースデスギドラ150011500
カスタムオブジェクトゴジラVSゴジラヘッド(ヒョーゴノスケ)from GODZILLA THE ART
同名のバトルメモリーではなく、ホーム画面・スタジオ用のポスター
3001300
アイコンプレイヤーアイコン「レギオン」3001300
バトルピースのかけらレギオンのかけら×10100033000
バトルピースのかけらガメラ 飛行形態のかけら×580054000
バトルピースのかけらギロンのかけら×580054000
探索地図とても不思議な探索地図100011000
GトークンGトークン×15005010500
GトークンGトークン×3000100101000
以下、後半戦での追加報酬
アイコン【復刻】プレイヤーアイコン『ガメラ』
2024年7月開催の総進撃後半戦より。ガメラの正面顔のもの
3001300
称号【復刻】称号「子供の守護神」2001200
メモリーPメモリーP×100020051000
ガチャチケットバトメモガチャチケット×5
※『ガメラ2 レギオン襲来』バトメモガチャ 第二弾専用
5001500
探索地図恵庭岳えにわだけの探索地図・暗黒の章100055000
バトルピースのかけらバーニングゴジラ(1995)有明決戦ver.のかけら×10100033000
バトルピースガメラ(2023)100011000
カスタムオブジェクト実家のほう(ヒョーゴノスケ)from GODZILLA THE ART
※同名のバトルメモリーではなく、ホーム画面・スタジオ用のポスター
3001300
アイコンプレイヤーアイコン「ガメラ(1996)」3001300
探索地図伝説の探索地図200012000
Gストーン(石)Gストーン×502004800
GトークンGトークン×4500150101500
※上記以外にも常設枠の報酬として★4バトルピースのかけら×10が複数用意されている。必要ポイント:デスギドラのみ1000、それ以外は2000 交換回数:各2回
セルの背景色がグレーのものは復刻報酬。過去の総進撃で交換済のプレイヤーは表示されない。カスタム背景『東京夕方』は常設のため次回以降の総進撃でも交換可能。

今月の特徴
前半戦
前回の総進撃と同様、今月いっぱいで排出停止になる『GAMERA -Rebirth-』コラボバトルピースのかけらが並ぶ。
新規バトルピースのガメラ(1996)が並ぶのはありがたい。既に持っている人も『ガメラ2』スペシャルミッションを達成しやすくなるので是非交換しておこう。

後半戦
今月いっぱいで排出停止になるガメラ(2023)が追加されている。
バーニングゴジラ(1995)有明決戦ver.のかけらもチェックしておきたい。
重要事項
総進撃のポイントは次回以降の総進撃への持ち越しが可能。
欲しいものがないなあ、という場合は無理せず次回以降へ繰り越そう。

EXステージ

EXステージ概要

2025年06月シーズンより実装された新規要素。以下ゴジバト公式お知らせより引用:

・EXステージ
EXステージとは『イベント毎に決められた総進撃バトルと同じ編成を使って、NPCと対戦する高難度イベントバトル』です。
バトルに勝利することで、EXポイントを獲得することができます。

獲得したEXポイントは、交換所で総進撃ゴジボックスやGトークンなどの報酬と交換することができます。
高難度イベントバトルのため、演習で「カスタム設定」の難易度を確認してからの挑戦をおすすめします。
※EXステージは総進撃バトルのWave15をクリアすることで開放されます。
※EXポイントは交換期間終了後リセットされ、次のイベントには引き継がれません。

※現在、EXステージクリアした後、演習を行うとEXステージアイコンの表記が「挑戦完了」から「挑戦終了」に、「挑戦不可」ボタンに表示されるクリア済みバッジが非表示になる不具合が発生しております。
本不具合が発生してもゲーム進行に問題はございません。

EXステージ攻略

注意事項
詳細はカスタム設定の項目で解説するが、EXステージ本番での報酬獲得は1日1回のみ。
本番をクリアするとその日は再挑戦ができなくなる。挑戦権および再挑戦権は毎日17:00(JST)にリセットされる。
※「演習」は1日10回まで。演習では報酬は得られないが、回数が残っていれば本番クリア後も再挑戦可能。

また、挑戦ボタンに「挑戦する 1/1」と書かれているため非常に誤解しやすいのだが、
ゲーム内ヘルプ>EXステージ>バトルの種類>■EXステージ挑戦の箇所に記載があるように、
EXステージ本番は挑戦失敗しても1日2回まで再挑戦が可能で、挑戦ごとにGストーン100を使用してEXステージ開始時からのコンティニューが可能。
コンティニューするなら再挑戦回数の残りがもう無い時、もしくは高難度のカスタム設定でどうしてもクリアしたい時のみにしたい。

※挑戦失敗時に「あきらめる」を選択してイベント画面に戻ると、挑戦ボタンが「再挑戦する 2/2」という表示に切り替わる。
※コンティニュー画面に誤字があり、コンティニュー回数は「1回だけ」とあるが実際は2回コンティニューが可能。(通常の総進撃同様にプレミアムゴジラパス加入者のみ2回?)

カスタム設定

一覧表(折りたたみ)

敵構成

敵構成(折りたたみ)

攻略法

攻略法(折りたたみ)

コンティニューを使った本番での裏技

※以下内容は現在調査中です。偶発的な現象の可能性もあるためご注意ください。(折りたたみ)


EXステージ報酬

交換物内容必要EXポイント交換回数必要なEXポイント総数
GマテリアルGマテリアルライト100011000
バトメモガチャチケット★3確定ガチャチケット4002800
探索地図希少な探索地図50021000
ゴジボックス総進撃ゴジボックス505250
ゴジボックス希少なゴジボックス1502300
GトークンGトークン×15001010100
※後半戦での追加報酬は無し。
今月の特徴
今シーズンのログインボーナスでも同じものが配られているが、★3確定ガチャチケットは1〜2枚だけではガチャを回せないので要注意。
★3バトルメモリー確定ガチャを1回引くには★3確定ガチャチケットが10枚必要、更に獲得できる★3バトルメモリーはガチャ1回につき1枚のみとなっている。
注意事項
イベントポイントとは異なり、EXポイントは期間終了後にリセットされる。
無理は禁物だが交換後に余らないようにポイントを獲得して行き、交換期限を迎える前に全ポイントを使い切るようにしよう。

Wiki内検索

どなたでも編集できます