過払い金とは、簡単に言うと「返しすぎたお金」のことです。
利息の率は法律で上限が決められています。しかし、多くの金融会社、サラ金、ヤミ金では、法律で定められた利率より高く設定している会社がほとんどでした。
高く設定しているという事は、当然法的には支払わなくてもよかった額を利息として支払っている、という事になります。もしも余分に払っていた分を元金の返済にあてることができていたら、 元金の残高はもちろん、支払うべき利息も徐々に少なくなっていったはずです。その状態でさらに長い間返済を続けていると、元金と正当な利息を払い終わっているにもかかわらず、まだ返済を続けているという状況になることがあるのです。
この、元金と正当な利率を超えて払いすぎているお金のことを過払い金 といいます。過払い金請求とは、この「支払いすぎたお金を返してよ」と債権者に請求をする手続きのことなんです。
過払い金の返還により経営が悪化した消費者金融が増えています。
もしも和解が成立する前に倒産、または債権譲渡をされてしまうと、過払い金が発生しているにもかかわらず、回収が難しくなってきます。
弁護士法人中央合同法律事務所のサイト
『外部』
.
- カテゴリ:
- マネー
- 借金問題・多重債務解決
最新コメント