JR東日本・JR北海道・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道が運行していた寝台特急「北斗星」号で使用された車両についての非公式wikiプロジェクト

×
トップページ  その他 定期寝台特急

1988年3月10日発 4003レ 日本海3号 大阪発青森行*1

↑大阪
  カニ24 504〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 221〔盛アオ〕↓
 2.オハネ25 28〔盛アオ〕 
 3.オハネ25 26〔盛アオ〕
 4.オハネ25 34〔盛アオ〕
 5.オハネ25 228〔盛アオ〕
 6.オハネフ25 212〔盛アオ〕↓
 7.オハネ25 23〔盛アオ〕
 8.オハネ25 238〔盛アオ〕
 9.オハネ25 234〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 217〔盛アオ〕↓
 EF81 104〔敦〕

青森 11日11:42着(5番線)。
3月13日の北斗星4号使用車両となる編成。
青森到着後に編成を一部組み換えて、13日発 回9003レ(客回1)として札幌へ。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-59

1988年3月10日発 5レ ゆうづる5号 上野発青森行(常磐線経由)

↑上野
  カニ24 509〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 1〔盛アオ〕↓
 2.オロネ25 505〔盛アオ〕 
 3.オハネ25 140〔秋アキ〕
 4.オハネ25 141〔秋アキ〕
 5.オハネ25 21〔盛アオ〕
 6.オハネフ25 13〔盛アオ〕↓
 7.オハネ25 4〔盛アオ〕
 8.オハネ25 3〔盛アオ〕
 9.オハネフ25 219〔盛アオ〕↓
 EF81 89〔田〕

 ED75 1039〔青〕(水戸側)*2
 ED79 151〔青〕(青森側)*3

上野 23:12発(18番線)。
EF81 89は上野〜水戸間を牽引。ED75 151・1039は水戸〜青森間を牽引。*4
オハネフ25 1・オハネ25 140・オハネ25 141・オハネ25 4・オハネ25 3は銀帯車。他は金帯引戸車。
主に3月13日の北斗星6号使用車両となる編成。
青森到着後に編成を一部組み換えて、12日発 試9725レ〜回8207レ(客回2)として札幌へ。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60

1988年3月11日発 4003レ 日本海3号 大阪発青森行

↑大阪
  カヤ24 6〔盛アオ〕
 1.オハネフ25 5〔盛アオ〕↓*5
増1.オハネ24 61〔秋アキ〕
 2.オハネ25 32〔盛アオ〕 
 3.オハネ25 29〔盛アオ〕
 4.オハネ25 239〔盛アオ〕
 5.オハネ25 20〔盛アオ〕
 6.オハネフ25 14〔盛アオ〕↓
 7.オハネ25 229〔盛アオ〕
 8.オハネ25 231〔盛アオ〕
 9.オハネ25 10〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 9〔盛アオ〕↓
 EF81 46〔敦〕

青森 12日11:42着(5番線)。
主に3月13日の北斗星3号使用車両となる編成。
青森到着後に編成を一部組み換えて、12日発 回8002〜9002レ あけぼの2号(秋田始発上野行き。青森〜秋田間は回送)として運転。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.59-60

1988年3月11日発 5レ ゆうづる5号 上野発青森行(常磐線経由)

↑上野
  カニ24 506〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 12〔盛アオ〕↓
 2.オロネ25 504〔盛アオ〕 
 3.オハネ25 17〔盛アオ〕
 4.オハネ25 8〔盛アオ〕
 5.オハネ25 12〔盛アオ〕
 6.オハネフ25 11〔盛アオ〕↓
 7.オハネ25 24〔盛アオ〕
 8.オハネ25 13〔盛アオ〕
 9.オハネフ25 214〔盛アオ〕↓
 EF81 93〔田〕

 ED75 715〔青〕

上野 23:12発(18番線)。
EF81 93は上野〜水戸間を牽引。ED75 715は水戸〜青森間を牽引。
上野駅で「さよならPCゆうづる」セレモニーが行なわれた。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60

1988年3月12日 現4レ ゆうづる4号 青森発上野行(常磐線経由)

↑上野
 EF81 15〔田〕

 ED75 151〔青〕
  カニ24 506〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 12〔盛アオ〕↓
 2.オロネ25 504〔盛アオ〕 
 3.オハネ25 17〔盛アオ〕
 4.オハネ25 8〔盛アオ〕
 5.オハネ25 12〔盛アオ〕
 6.オハネフ25 11〔盛アオ〕↓
 7.オハネ25 24〔盛アオ〕
 8.オハネ25 13〔盛アオ〕
 9.オハネフ25 214〔盛アオ〕↓

青森19:17発(2番線)→上野18番線着。
ED75 151は青森〜水戸間を牽引、EF81 15は水戸〜上野間を牽引。
主に3月13日の北斗星5号使用車両となる編成。上野到着後尾久で編成組み換え。

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-61

1988年3月12日 9002レ あけぼの2号 秋田発上野行き(東北本線・奥羽本線経由)

↑上野
 EF65 1011〔田〕

  カニ24 505〔秋アキ〕
 1.オハネフ25 219〔盛アオ〕↓ 
 2.オハネ25 32〔盛アオ〕
 3.オハネ25 29〔盛アオ〕
 4.オハネ25 239〔盛アオ〕
 5.オハネ25 20〔盛アオ〕
 6.オハネ25 229〔盛アオ〕
 7.オハネフ25 14〔盛アオ〕↓
 8.オハネ25 231〔盛アオ〕
 9.オハネ25 10〔盛アオ〕
 10.オハネフ25 9〔盛アオ〕↓

上野7番線着。秋田発着のあけぼのはこの日発車分で廃止。
秋田〜黒磯間の牽引機関車は不明、EF65 1011は黒磯〜上野間を牽引。
主に3月13日の北斗星3号使用車両となる編成。
秋田までは青森発回8002レ(客回8)。
*6

【出典】「鉄道ファン」 No.326 1988年6月号 p.58-60、「鉄道ファン」 No.652 2015年8月号 p.20-21

counter


現在の閲覧者数:

どなたでも編集できます

閉じる