※最新バージョンで再登場時にレベルが上がるようになったので以前のものは旧評価として分けておきます

旧評価
評価1
父と娘の中間のようなスキルを覚え、一家らしく移動力が上がりやすい
斧と弓で近接、遠距離に対応しつつ便乗攻撃で手数を稼ぎつつ主行動は治療に走れるキャラ
前向きもあるため尚更
問題は加入時期の遅さとLvの低さ
鍛冶は流石に消えました
評価2
娘フェネックの機動力の高さと、夫スポポンドの「便乗攻撃」による手数の多さ。両方の長所を足して2で割ったような性能。さらに医学で回復も出来る。と言えば、聞こえが良さそうだが、逆に言えば、その程度である。
ユニットの性能自体は決して悪くはないのだが、如何せん加入が遅すぎる上、初期能力も低いので(ただの主婦という設定を考えれば妥当ではあるが)、精々、機動力を活かした回復役ぐらいしか出来ることがない。
鍛えようにも、本格加入した次から「狂眼」持ちのレムス軍団が登場する難関マップが続くので、メラの「不殺」、オッゾンの「攻撃采配」、カンツラの「料理」などで最大限のサポートをしないと、碌にレベル上げも出来ないだろう。
ただ「便乗攻撃」と「品質保全」の両方を持つ唯一のユニットなので、高価な武器を惜しみなく使って「便乗攻撃」を活かすという使い方も可能ではある。育て上げればカタパルトで長距離から「便乗攻撃」し放題といったロマンも実現できる。が、カタパルトは入手時期を考えれば、実質最終マップでしか実行できない上、そこまでマミティを育て上げる手間を考えれば、他の「便乗攻撃」持ちのユニットを使った方が遥かに効率的なので、ロマンはやはりロマンでしかない。
マスターモード限定のユニットなので、折角だから使ってみたい。というのでもなければ敢えて使うメリットはないだろう。あるいはスポポンド一家が大好きというなら、親子三人活躍させてみるのも一興かもしれない。
オススメ度:B
このページへのコメント
最新バージョンのマスターモードにて6話で未出現(セリフはあり)
バグ?