
攻略1
ラストステージよりも辛い戦いになるかもしれない。
敵は全て接近探知型なので、射程範囲におとりを入れて少しずつ倒していくこと。
このステージからレムス兵が魔法を使ってくるので注意。
途中のテンマの武器・シャラクナは命中・回避ともに補正が入る上、
テンマ自身俊足殺し&格闘殺しを持っている。
接近探知型のため、素の防御力が高いユニットに盾を持たせ誘き寄せて、
1ターンで倒しきること。突破持ちなので敵ターンになると確実に犠牲者が出る。
さらに厄介なのは奥にいるキル&スイハ。
特にキルは手前の敵より攻撃と移動の射程が長いので、周りの敵を全滅させて挑む
というパターンが取れない。さらにキルが察知状態になると次ターンからスイハも察知状態に、
周りの敵も同時に向かってくる。
まず、全てのユニットを山間に避難させ、キルの射程範囲にメイジシールドを装備した移動力の高いおとり
を接近。次のターンも逃げさせ、味方のほうに誘き寄せて1ターンで倒しきろう。
(2ターン誘い込むことで、移動力の差でキルが突出する。)
バリア持ちではないので、バベルに耐える体力があればどうにかなる。
アイスキャットを出撃させ、彼女を誘い込む地点にトラップを設置すればずいぶん楽になる。
(事前に彼女が移動する場所を確認、そのあとロードすればトラップ設置場所を決められる)。
次ターンにはスイハを相手にする必要があるので1ターンで倒したいところ。
スイハのコルドレヒカは軌道予測があるので遠距離は全て回避される。
4方を囲んでバリアを無効にして一気に倒しきること。
なお、魔法持ちのレムス兵にも注意を払っておくこと。
このステージさえクリアすればキル&スイハが加入するので非常に楽になる。

攻略2
前のマップよりも全体的に敵が強化されているが、やはり問題はテンマ、キル、スイハの3人、テンマはまず上の画像を参考にトラップに引き込むようにするのが前提だが、攻撃力が高い上に格闘殺し、俊足殺しがあるので相当HPや頑丈さが高いキャラでないとまともに戦えないので気をつける、遠距離攻撃はせず、軌道予測も持っていないので遠距離攻撃を中心で戦う、倒しきれないと突破があるので、おそらく誰かしら倒されてしまうので速攻で倒す、キルとスイハもかなりの強敵なので、上に画像付で攻略法を載せたのでそれを参考に倒す、キルのバベルは毒魔法なので、物理の場合は斧で攻撃するのが有効、特に連撃をもっているホワイトなら6回攻撃が出来るので一気に倒す事も可能、スイハはかなりの高確率でバリアを発動するので四方を囲んでバリアを無効にするか、バリア封を持つキャラで攻撃する、クロウが育っているならばカタナを持たせれば確実性が高いので是非活用する、カピンもバリア封を持っているが、コルドレヒカの軌道予測の効果で弓は通用しないので注意する

まともに戦う場合のキル&スイハ撃破法(やりこみ派向け)
攻略2の方法で倒すのもありだが、まともに戦って撃破することも可能。
ヘイントとザリップを出撃させておき、ふたりとも体力最大の状態で、キルをおびき寄せる。
ザリップにメイジシールドさえ持たせておけば、仮にクリティカルを受けてもリンクで復活可能。
次に格闘レベル10のレベル25以上の素手のスポポンドを近接させる(攻撃は厳禁、メイジシールドを持たせても耐えられない)。
キル(スイハ)は狂眼持ちではないため、支援効果さえあれば攻撃の回避は容易。
あとは超筋肉+メイジシールドを持たせたデスの攻撃+スポポンドの便乗攻撃を用いれば安全に撃破可能。
ホワイトにメイジシールドを持たせ、斧で攻撃するのもオススメ。手数が足りない場合はクレミトの慈愛で。
キルさえ倒せばスイハも簡単に倒せるはず。
このページへのコメント
実質的なラストステージ。
以降はここのボスで無双するだけの実質作業ゲー。
というか、ここから先は雑魚まで玉砕狂眼持ちという
バランスが酷すぎる。
射程外から玉砕されたら予測ない限り死亡確定なのなら、
これまで育ててきた大半のキャラに出番がなくなる。
右下の木があるあたりでキルをおびき寄せたら、なぜか攻撃してこず装備が外れた状態に。スイハは動かないまま。楽に倒せてラッキーでしたが、バグだったのでしょうか?
中央上の池(座標1043)は、スウテンロウで赴いて「眺める」でHP+3
中央上の池(座標1043)で、「眺める」「手を入れる」どちらを選択しても何も起きない?