最終更新:
cogas_uasanbon 2014年02月26日(水) 10:28:06履歴
- ある構造がそこで終わることを表す終止詞(terminator, fa'orma'o)について学ぶ。
- 終止詞は、意図する表現と構文解析上導き出される表現が変わらなければ省略することができる。
- {cu}はそれ以前の構造をすべて断ち切り、その次に述語(selbri)がくることを表す便利なマーカーである。






- I think [that you ate it in Tokyo.]
- I think [that you ate it], in Tokyo. ("]"が終止詞。英語ではカンマがその役割を担っている)
- [そこに立っている]男が[私の]友達です。



言いたい内容と構文上導き出される内容が一致する場合のみ、省略できる。すなわち、不意の構文変化が起こらなければ省略してよい。






.i mi klama lo gusta ku fu lo karce ku = 私はレストランへ車で行く。
klama | x1 は x2 (終点)に x3 (起点)から x4 (経路)を x5 (方法)で行く/来る |
gusta | x1 は x2 (飲み物/食べ物)を x3 (客)に提供する飲食店/レストラン/カフェテリア |
karce | x1 は x2 (客/荷)・ x3 (原動力)の車 |


.i mi klama lo gusta fu lo karce



lo ninmu ku melbi = 女性は美しい。
lo ninmu melbi = 女性と何らかの関係がある美しい人 (おそらく、「女の美人」「女性的な美しさのある人」)


lo nanmu ku klama lo barja fu lo karce = 男はバーへ車で行く。


cu | それ以前の構造をすべて終わらせて、述語(selbri)がくることを知らせるマーカー |





- ある構造がそこで終わることを表す語のことを終止詞(fa'orma'o)という。
- 終止詞は、意図する表現と構文解析上導き出される表現が変わらなければ省略することができる。
- よくあるミスとして、x1の{ku}を省略する際は、思いがけないtanru化に注意する。
- {cu}はそれ以前の構造をすべて断ち切り、その次に述語(selbri)がくることを表す。
@今回出てきた単語
klama | x1 は x2 (終点)に x3 (起点)から x4 (経路)を x5 (方法)で行く/来る |
gusta | x1 は x2 (飲み物/食べ物)を x3 (客)に提供する飲食店/レストラン/カフェテリア |
karce | x1 は x2 (客/荷)・ x3 (原動力)の車 |
cu | それ以前の構造をすべて終わらせて、述語(selbri)がくることを知らせるマーカー |
- 終止詞はロジバンが統語論的に厳密であるために不可欠な語である。
- 終止詞は文構造を明らかにしたいときだけ用いればよく、文法構造を曖昧にしたいときは省略すればよい。
- cuとkuを連続することはできない。つまり、必ずどちらか一方だけを使わなければならない。
- ○ : どこで構造が終わるかを明示できるからこそ、統語論的厳密でありうる。
- × : ロジバンでは文法構造を曖昧にすることはできず、終止詞を省略しても必ず1つの文法構造に定まる。
- × : そのような規則はない。しかし、煩雑さを避けるために普通はどちらか一方だけを使うことがほとんどである。
コメントをかく