最終更新:
cogas_uasanbon 2013年12月18日(水) 21:49:30履歴
ここでは本編で取り上げた接続詞に加えて、取り上げなかったものもまとめておきます。
cf. 新文法案について
joi | 2つを繋げて、それらからなる群をつくる |
ce | 2つを繋げて、それらからなる集合をつくる |
ce'o | 2つを繋げて、それらからなる順序対(序列のある集合)をつくる |
jo'u | 2つを繋げて、それらからなる個の集団をつくる |
fa'u | それぞれ; A fa'u B broda X fa'u Z で「AとBがそれぞれXとZをbrodaする」 |
jo'e | 2つの集合を繋げて、AとBの和集合(∪)を作る。 |
ku'a | 2つの集合を繋げて、AとBの共通集合(∩)を作る。 |
pi'u | 2つの集合を繋げて、AとBの直積集合(×)を作る。 |
mi'i | 2つの語(普通はsumti)を繋げる:{A mi'i B}で「Aを中心としたBの距離以内」という意味になる。 |
bi'o | 〜から〜まで(順序あり); {la 1999nan. bi'o la 2001nan.}で「1999年から2001年まで」 |
bi'i | 〜から〜まで(順序なし); 「〜と〜の間に」の意味にもなる。 |
ji | 項の疑問接続詞。そこに相応しい接続詞を答えさせる。 |
.ije'i | 文の疑問接続詞。そこに相応しい接続詞を答えさせる。 |
gi'i | bridi末端論理接続の疑問接続詞。そこに相応しい接続詞を答えさせる。 |
ge'i | 前置接続の疑問接続詞。そこに相応しい接続詞を答えさせる。 |
cf. 新文法案について
コメントをかく