- ロジバンの音韻論や文字体系について学ぶ。
- 母音、子音、二重母音の他に、アクセントや、ロジバンでは文字の一つとして定義されている記号(アポストロフィ、コンマ、ピリオド)について学ぶ。

なにはともあれ、まずは発音から教えてください!

いいよ。ロジバンは、ある音には必ず1つの綴りが割り当てられているよ。
*1

へー。発音の仕方さえ覚えたらどんなロジバンの文も読めるようになるのか。ロジバンの文字はどんなの?

ロジバンには決まった文字体系はなくて、ある音に必ず1つの綴りが割り当てられていれば、どんな文字を使ってもいいんだよ。ネットではみんなアスキー文字を使ってるね。

簡単に打てるもんね。

とりあえず母音を見てみよう。
@母音
*2文字 | IPA | 対応 |
a | [a], [ɑ] | ア |
e | [ɛ], [e] | エ |
i | [i] | イ |
o | [o], [ɔ] | オ |
u | [u] | ウ |
y | ə | ァ(曖昧母音) |

母音はほとんど日本語と一緒って思っていいっぽいな?uは他の外国語のように唇をとんがらせて言うやつかあ。あ、あとyも母音なんだね。

うん。yはいわゆる「シュワー」っていうものだよ。曖昧母音だね。口の力を完全に抜いて、ぅ…とかぁ…って言ったときの音ね。

...ぁ....ぁ....。…カオナシみたいだ。

で、次は子音だね。
@子音
*3
p | [p] | パ・ピャ・ピ・プ・ピュ・ペ・ピェ・ポ・ピョ |
b | [b] | バ・ビャ・ビ・ブ・ビュ・ベ・ビェ・ボ・ビョ |
f | [f], [ɸ] | ファ・フィ・フ・フェ・フォ |
v | [v], [β] | ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ |
s | [s] | サ・スィ・ス・セ・ソ |
z | [z] | ザ・ズィ・ズ・ゼ・ゾ |
c | [ʃ], [ʂ] | シャ・シ・シュ・シェ・ショ |
j | [ʒ], [ʐ] | ジャ・ジ・ジュ・ジェ・ジョ |
t | [t] | タ・ティ・テュ・テ・ト・テョ |
d | [d] | ダ・ディ・デュ・デ・ド・デョ |
k | [k] | カ・キャ・キ・ク・キュ・ケ・キェ・コ・キョ |
g | [ɡ] | ガ・ギャ・ギ・グ・ギュ・ゲ・ギェ・ゴ・ギョ |
r | [r], [ɹ], [ɾ], [ʀ], [r ̩], [ɹ ̩], [ɾ ̩], [ʀ ̩] | ラ・リャ・リ・ル・リュ・レ・リェ・ロ・リョ |
l | [l], [l ̩] | ルァ・ルャ・ルィ・ルゥ・ルュ・ルェ・ルォ・ルョ |
m | [m], [m ̩] | マ・ミャ・ミ・ム・ミュ・メ・ミェ・モ・ミョ |
n | [n], [n ̩], [ŋ], [ŋ ̩] | ナ・ニャ・二・ヌ・ニュ・ネ・ニェ・ノ・ニョ・ン |
x | [x] | ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ |

えーと。アルファベット全部は使わないのね。hとqとwがないね。

そうだね。あと気をつけたいのが cの音かな?ラテン語とかだと「カ行」、エスペラントだと「ツァ行」だけど、ロジバンでは「シャ行」だよ。

なるほどー。あとは特に…ってちょっと待った! xってもしかして…あのドイツ語とかの…アレ?

うん、アレだね。
*4

フゴ、フガ、クゥァアアアッ!ゴホッゴホッ。ダメだ、出ない。練習しとこ。

あと、「ts」で「ツァ行」、「tc」で「チャ行」、「dj」で「ヂャ行」だよ。大体感覚で分かるよね?

見れば分かるように、ロジバンでは音のブレがある程度許容されるように作ってあるの。母語ごとに発音のクセってのはあるから、それに対する優しさだね。
*5

なるほどー。

…あれ?そういえばヤ行の音はないの?yは母音に使っちゃってるし。あと、ワとか。

ああ!そうだったそうだった!二重母音ってのがあるよ。
@二重母音
ia | ie | ii | io | iu |
や[ja] | いぇ [jɛ] | いぃ [ji] | よ [jo] | ゆ [ju] |
ua | ue | ui | uo | uu |
わ [wa] | うぇ [wɛ] | うぃ[wi] | うぉ[wo] | うぅ [wu] |
ai | ei | oi | au |
あぃ [aj] | えぃ [ɛj] | おぃ[oj] | あぅ[aw] |

なるほどね!i+母音が「ヤ行」で、u+母音のやつが「ワ行」なんだ。そう言われてみると「いぁ」って「や」と似てる。

ii とuu はちょっと難しいかもしんないけど、「強めに発音する」くらいの気持ちでとりあえずはいいよ。

ai, ei, oi, au がなあ…。これ覚えなきゃダメ?

まあ、日本語でも「愛」は「あ・い」とは読まないでしょ? 多分、「あぃ」って読むし、そこまで気にする必要は無いかもね?

そっか、頭の隅に置いておこっと。

そういえば、アクセントは?

アクセントは簡単!基本的には、後ろから2音節目を強く読むよ。たとえば、zvati は[ズ
ゔぁてぃ] ね。

基本的…ね…。例外は?

例外はあるけど、そのときはきちんと見てわかるようになってるよ。後ろから2音節目以外にアクセントがある場合は、アクセントのある部分を大文字にする。
たとえば、アクセントの指定がなければ{juliet}は「
じゅりぇっト」だけど、{juLIEt} は「じゅ
りぇっト」になる。「ie」が二重母音になってるのに注意してね。あと、1音節からなる語、たとえば{mi}とか{ra}とかには、アクセントはつけないよ。

はーい。
*6

あとは、アポストロフィとかコンマ、ピリオドもロジバンでは立派な文字の一つなのよ。

へんなの。

アポストロフィとピリオドだけ説明しておこうかな。アポストロフィを使うときは必ずその前後は母音じゃないとダメなの。そしてアポストロフィは「h」の音よ。
*7

たとえばー… a'o でアホ!…とか?

おお、それもロジバンの立派な文だね。

えっ!?

あとでまた教えてあげる。んで、ピリオドは日本語の小さい「つ」とか小休止を表すよ、要は「無音」!

ピリオドってどんなときに使うの?

ざっくり分けて2つの場合に使うけど、ここで言っても実感わかないだろうから、その都度言っていくことにするよ。一応、仝貽が母音のもの、¬樵(cmene)の前後、アルファベットの語末、 につけるのがほとんどだよ。じゃ、ちょっと練習してみる?
練習 : 発音してみよう! |
mi prami do .i xu do je'a prami mi |

えーっと、そのまんま読めばいいんだよね。「み プらみ ど (小休止) い …っふ! ど じぇは プらみ み」 どうだ!

xの音が際どかったけど、正解。これでもうロジバンを読めるようになったね。

へへー。ちなみに、さっきの文、どういう意味なの?

ん?「私は君を愛している。君は私を本当に愛していますか?」だよ。

なんとまあ熱烈な。
コメントをかく