ROBOTECH MACROSS 2 by dagova
- dagova august 30,2015 リックにて原寸 2,048 × 1,447 pixel に復帰します。

実父「ドナルド・ハイエス(早瀬 隆司)、妻「サラ・ハイエス」〔旧姓:「クリスタル」〕(早瀬 沙紀子) 
- ロボテック:マクロス・サーガ「白い追憶」というマクロス小説へのオマージュ 。
- 1人娘「リサ・ハイエス」、実父「ドナルド・ハイエス(早瀬 隆司)、妻「サラ・ハイエス」〔旧姓:「クリスタル」〕(早瀬 沙紀子)。
- サラ・クリスタル〔ハイエス〕は、マリー"アンジェル・クリスタルの伯母である。
- Robotech: Macross saga "White Reminiscences" novel.


ワープロの時代からミサをタイプ打ちすると美沙の文字が出ます。
この誤変換は劇場版「超時空要塞マクロス 〜愛・おぼえていますか〜」(英語識別コード:DYRL)の時代からクレジット表記ミスで有名です。
英語の Lisa Hayes は正確な国際発音【IPA】 表記では「リサ・ヘイエス」、或いは「リサ・ヘイズ」がより正確な発音ですが、日本への紹介の際は「リサ・ハイエス」としました。
これは、日本語の Misa と Lisa の音韻一致を重視した、主要スタッフの「グレゴリー・スネゴフ」氏(スコット・バーナード役の声優兼務)の意向で、日本人への紹介時は音韻を清音にすることで、女優としての氏名の普及効果を意図したものです。
似たような例としては「インカ帝国」の初代皇帝「マンコ・カバック」が歴史書などの学術文書以外では日本語では女性器を意味する性的隠語を指すことから「カバック」皇帝と婉曲された経緯があり、これらと同様の配慮によるものです。
マウザー社が日本でモーゼルと小銃の訛り音韻変化により誤って発音されたままですが、キャラクターとしての女性の姓の場合は洋画邦題に準じた清音の普及配慮が必要と判断しました。
この誤変換は劇場版「超時空要塞マクロス 〜愛・おぼえていますか〜」(英語識別コード:DYRL)の時代からクレジット表記ミスで有名です。
英語の Lisa Hayes は正確な国際発音【IPA】 表記では「リサ・ヘイエス」、或いは「リサ・ヘイズ」がより正確な発音ですが、日本への紹介の際は「リサ・ハイエス」としました。
これは、日本語の Misa と Lisa の音韻一致を重視した、主要スタッフの「グレゴリー・スネゴフ」氏(スコット・バーナード役の声優兼務)の意向で、日本人への紹介時は音韻を清音にすることで、女優としての氏名の普及効果を意図したものです。
似たような例としては「インカ帝国」の初代皇帝「マンコ・カバック」が歴史書などの学術文書以外では日本語では女性器を意味する性的隠語を指すことから「カバック」皇帝と婉曲された経緯があり、これらと同様の配慮によるものです。
マウザー社が日本でモーゼルと小銃の訛り音韻変化により誤って発音されたままですが、キャラクターとしての女性の姓の場合は洋画邦題に準じた清音の普及配慮が必要と判断しました。
私は映像作品での音を聞き取って「ヘイズ」と音訳しました。日本では英語でない言語由来の固有名詞を原語発音に基づいてカナ音訳する慣習や、日本語において差し障りのある語になってしまうので仕方なく読み方を変えるケースがあるのは承知していますが、これについてはどちらにも当たらないと思います。
とりあえず、ロボテックの映画が日本で公開されるなどして公式の訳語が決定するまではどちらでも間違いではありませんので、読み手にそうとわかる範囲で個々に好きなように音訳していいのではないでしょうか。
先ほどのツイートを引用なさること自体は構いません。わざわざ全記事に注記をつけるほどのことでもないとは思いますが。プロの翻訳家であっても人によって同じ単語を違うように音訳するのはよくある話ですので……
とりあえず、ロボテックの映画が日本で公開されるなどして公式の訳語が決定するまではどちらでも間違いではありませんので、読み手にそうとわかる範囲で個々に好きなように音訳していいのではないでしょうか。
先ほどのツイートを引用なさること自体は構いません。わざわざ全記事に注記をつけるほどのことでもないとは思いますが。プロの翻訳家であっても人によって同じ単語を違うように音訳するのはよくある話ですので……
- ヘンリー J. グローバル 記事より。『ロボテック:侵略』 【Robotech:Invasion 】のコンパニオン・ストーリー「第1号火星基地」( "Mars Base 1" )では、SDF-1 マクロスがキーロンらの砲艦の特攻を受けた際にリサ・ハイエスを脱出ポッドに逃がして艦と運命を共に戦死する。

タイタンコミックスのロボテック漫画最新刊 右割の最右端の女性はリサ・ハイエス艦長〔原作 超時空要塞マクロス 早瀬未沙〕、左割 機甲創世記モスピーダの CVR-3Fスーツの女性は 超時空騎団サザンクロス のジャンヌ・フランセーズ。

トミー・ユンの描く、ビキニ姿のリサ 

題名 | 邦訳例 | 解説 | 巻数 | 号数注意 |
---|---|---|---|---|
Academy Blues | 士官学校ブルース | リサ・ハイエス【Lisa Hayes】、クローディア・グラント【Claudia Gran】 や、ブリッジ・オペレーター【Bridge Bunniesと呼ばれる】達の士官学校時代話。 若き日々のロルフ・エマーソン【Rolf Emerson】がキム・ヤング【Kim Young】の「恋のお相手役」で登場する。 ロボテック・ロマンスシリーズと呼ばれる、ロボテック版ハーレクイン・ロマンスレーベルを目指した。 | 全6巻 | 第0巻から第5巻 |
- 既に艦長服(通常は艦長は「海軍/宇宙軍大佐」以上が任命)となっていることに注意!
- 当時の欧米人にとって 所謂「アニメ体型」や、表情をはっきり表現する誇張手段としての、特に女性キャラクターの「大きな瞳」はカートゥーンに似ていながら、それとも異なる「東洋の神秘の技(わざ)」であり、一般大衆が真似てファンアートを描くのは困難を極めた。
- この為、ロボテック・シリーズを真似て書く為の指南本が、複数の出版社から発行されたが、最も体系的に此れを行ったのが、スピノサスモモ (blackthorn)出版【Blackthorne Publishing 】であった。


- スピノサスモモ (blackthorn)出版【Blackthorne Publishing 】「ロボテックの描き方」マクロス・サーガ編(1987-1988)より。

- 36話 キーロン・クラヴシェラ特攻によりヴァネッサ・リーズ、キム・ヤング、サミー・ポーター、クローディア・グラントはグローバル艦長と共に最期を迎え、リサ・ハイエス【早瀬未沙】は全員同意で脱出ポッドにて射出さる。爆発状況からみて生存展開はアニメ的で不自然とはいえ残念

- SDF-1 マクロスの残骸の前に佇む。
ロボテック版設定では、グローバル艦長の計らいにより脱出ポッドで射出された「リサ」を除くブリッジ要員の大半は戦死。
戦闘終了後の艦内調査でも、艦橋以外のその他の区画てらくまなく捜索しても、総生存者数は50名に満たなかったという。 - 救命ポッドで射出された経緯や詳細の画像はヘンリー J. グローバル【Henry Josua Grobal】の記事を参照のこと。


- モデルはリサ・ハイエス海軍/宇宙軍提督の若年期(少佐)

海外ロボテック漫画版では、主にロボテック版ハーレクイン・ロマンスレーベルのヒロイン役としての登場が多く、また海外女性コスプレイヤーの定番キャラクターになるなど、人気も高い。
- Cosplay.com の検索語『ロボテック』での検索結果(1頁目)
- カナダ連邦のコスプレ商品専門店 cosplaystation.ca の検索結果。
日本版とは別世界・別人との定義の為、これらのデータは 早瀬 未沙 (日本版)ほか、各種日本語版ウィキペデイア#早瀬未沙(美沙は誤記)の記述を参照のこと。
Lisa Hayes - Robotech Saga Wiki
演じた女優 | メラニー・マックィーン 【Melanie MacQueen】 |
種族 | 地球生まれ・生育歴による人類 |
性別 | 女性 |
生年月日 | 1985年3月3日(日本版では1990年とされている。) |
年齢 | 2009年時で25歳、2044年時で60歳 |
髪色 | 金榛色【Golden Hazel】 |
瞳 | 淡緑色 |
身長 | 1.68 m |
体重 | 45 kg(28歳時。軍医ジーン・グラントによる裸体測定) |
最終階級 | 海軍提督(陸軍でいえば大将/ジェネラル) |
役職 | 艦隊司令。(当初は『艦長兼務』。多忙につき後にSDF-3 パイオニア艦長を別途任命) |
主な座乗艦 | SDF-1 マクロス、SDF-3 パイオニア (二次的連続性作品では『SDF(N)-2』にも乗艦有り。) |
カナダ連邦空軍 CF/A-18 B ホーネット 戦闘攻撃飛行隊(VA)実機のノーズアートより。実機から複写したもので、実機そのものの「絵」を写真撮影したものではありません。念のため申し添えます。 
原作者の『メタフィクション・劇中劇』発言を逆手に取った二次的連続性作品の別分岐。 日本版同様、ブリッジ・バニー(ヴァネッサ・キム・シャミー)とクローディア、ロイ・フォッカーは生存し、リサは【SDFN-02 ”Lisa Hayes”】(存命中の人物の名前を冠し、かつその艦長に本人が就任するというのは極端ですが)の艦長として就任しています。 また、リック・ハンターはリン・ミンメイと結ばれ軍を退役し、カール・ライバー【Karl Liber】が彼女の夫となっています。(ただし、次女は未だ幼児)。 後には長女・次女までをも誕生し教育上の配慮から本艦内の市街に居住しています。 |
有り得たもう1つの未来(パラレルワールド) 
リサ・ハイエス(日本版での早瀬 未沙 (日本版))は改マクロス級 【SDFN-02 Admiral Lisa Hayes】 (『海軍提督(大将)リサ・ハイエス』の意味)艦長として就任し、初恋の男(ひと)だった『カール・ライバー』【Karl Liber】が彼女の夫として火星基地に赴任しており、あまつさえ長女まで誕生している。
またこの別分岐(パラレルワールド)に於いては、リック・ハンターは、キーロン(カムジン・クラヴシェラ)【Khyron】のマクロス・シティ襲撃の後に『リン・ミンメイ』と結ばれ軍を退役している。




試作機001 タイガー・キャット より 
マクシミリアン・フォッケ【Maximilian Focke】は、 リサ・ハイエス【Lisa Hayes】に、今は亡き一人娘への面影をみます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
タイガー・キャットに花一輪 
2017年の冬 (遠征艦隊出発前年) 
- カール・ライバー【Karl/Carl Liber】
- クローディア・グラント【Claudia Grant】
- サミー・ポーター【Sammy Porter】 "Bridge Bunnies"
- ヴァネッサ・リーズ【 Vanessa Laird,Vanessa Leeds】 "Bridge Bunnies"
- キム・ヤング【Kim Young】
タグ
コメントをかく