- 超時空騎団サザンクロス・同人誌
- 超時空騎団サザンクロス・サウンドトラック
- ジャンヌの日記 (「超時空騎団サザンクロス・サウンドトラック」のANL-1065 超時空騎団サザンクロス III - メモワール - 分割派生記事)
- クリックにて原寸 1,300 x 945 pixels に復帰します。

- この案内は、Google など検索エンジンにより初訪問される方が毎月100人を超えるページ、つまり当方ロボテック・クロニクル以外には資料がない〔代替性がない〕記事の冒頭に表示します。
見たいページの探し方 |
- 画像をクリックにて、原寸 1,536 pixel X 830 pixel 巨大画像を展開・閲覧出来ます!
- Please "thumbnail image"click, so you'll jump into orijinal size 1,536 pixel X 830 pixel !

未知の胞子が惑星中至る所で広がり始めたので、殆どの歴史家がこの星が何に直面し得るかに関しては必ずしも言及出来なかった。
指揮官の相当数は、「破滅の運命の前兆」と呼ばれる「生命の花」の予感にたじろいだ。
"Few historians could say what exactly Earth was in for, as the alien spores began to spread throughout the planet. Quite a few in command balked at the idea of the so-called Flower of Life as the harbinger of doom."
Facebook アカウント要 パソコン用Web頁URL |
https://www.facebook.com/robotechvisions |
Facebook アカウント要 モバイル用Web頁URL |
https://m.facebook.com/robotechvisions |
- MY PLAZA Page 174 rhe review by Miss Tamuro Yumura , Kindai Eiga sha Co.,Ltd ( Modern FilmsCo.,Ltd ) published December 1984 issue: monthly anime magazine "THE ANIME" .
- リマスター 660 x 493 pixels (293 KB) 画像をクリックすることで、Windows Onedrive 上の 3,912 pixel x 2,920 pixel ( 22.17 MB ) PNG 巨大画像を呼び出します。


わ〜ん、ついにあの超時空騎団サザンクロスが終ってしまった。ジャンヌ〜
最近になって、やっと貴女(あなた)の良さがわかって好きになり始めたと言うのに。
正直言って、初めの頃は、超時空要塞マクロス、超時空世紀オーガスと続いた後、惰性で観ていたにすぎませんでした。
そしてオープエングに出てくる紫の髪をした「ステキな殿方」はいつ出てくるのだろうか、とそればかり。
出てきたら出てきたで、彼のみを目あてにTVを観ていた私でした。
ジャンヌ・フランセーズはというと、ただキャピキャピしているだけで、これで本当に軍人なのだろうかと、どちらかといえば嫌いなタイプでした。主役らしくないし、何よりもエルチ・カーゴにそっくりなのが嫌でした。
でも次第に話そのものにのめり込んでいった私。毎週あの時間が楽しみで、ついに一度も欠かさずに観てしまう程になりました。
すると、今まで嫌いだったジャンヌを何て良いキャラクターなんだろうと見直し始め、今では私の愛すべきキャラクターの一人になってしまっています。
もちろん他のキャラクターもみんな好きです。
でも、終了してしまった今も不満と疑問は残っています。
せっかく女性が三人も居たのだから、女性独特のしのぎの削り合いのような場面がもっと欲しかったと思うのです。
ほとんど「ジャンヌ」と「ラーナ・イザヴィア」の追いかけっこで、女性三人というものが、あまり活かされてなかったような気がして。
それにジャンヌ・フランセーズと「サイフリート・ヴァイス」サイフリートの関係。初めはてっきりジャンヌはサイフリートに気があるのだと私は思っていました。
でも、クライマックスに入ってくる程二人の間柄がわからなくなってくる始末。サイフリートの事を想っている様子もないし、彼もジャンヌに対してそっけなくて。
だから最終回(第23話「ジェネシス」)で、サイフリートがジャンヌにキスした時は、まるで自分の事のように嬉しくなってしまいました。
あれはサイフリートがジャンヌに見せた最高の優しさだったのではないかと私は思います。
そして戦争に関してですが、結局、惑星グロリエの人々が勝ちましたネ。
ですが、生き残ったゾル人の兵士はどうなるのでしょう。私はずっと疑問だったのです。
惑星グロリエを、グロリエの人々は生きていくための大切な土地として守っていたし、ゾル人も種族存続のための故郷として、グロリエ人の手から取り戻すため戦っていました。
「どちらが正義でもないし、悪でもない」、最近ではこういった内容のアニメが多い様ですが、この作品ほど、どちらが勝利を収めるべきか悩んだ作品はありません。
双方とも他の惑星へ移ることができないし、グロリエにしか住めないのです。
かと言って共存も不可能であろうと思いました。
結局、私には結論を下せなかったのです。
この様な作品を、アニメと言うだけで子供向けと決めつけてしまうのはもったいないことです。
とにかくサザンクロスは良かった。ジャンヌは最高です!
● 東京都: 湯村 たむろ
最近になって、やっと貴女(あなた)の良さがわかって好きになり始めたと言うのに。
正直言って、初めの頃は、超時空要塞マクロス、超時空世紀オーガスと続いた後、惰性で観ていたにすぎませんでした。
そしてオープエングに出てくる紫の髪をした「ステキな殿方」はいつ出てくるのだろうか、とそればかり。
出てきたら出てきたで、彼のみを目あてにTVを観ていた私でした。
ジャンヌ・フランセーズはというと、ただキャピキャピしているだけで、これで本当に軍人なのだろうかと、どちらかといえば嫌いなタイプでした。主役らしくないし、何よりもエルチ・カーゴにそっくりなのが嫌でした。
でも次第に話そのものにのめり込んでいった私。毎週あの時間が楽しみで、ついに一度も欠かさずに観てしまう程になりました。
すると、今まで嫌いだったジャンヌを何て良いキャラクターなんだろうと見直し始め、今では私の愛すべきキャラクターの一人になってしまっています。
もちろん他のキャラクターもみんな好きです。
でも、終了してしまった今も不満と疑問は残っています。
せっかく女性が三人も居たのだから、女性独特のしのぎの削り合いのような場面がもっと欲しかったと思うのです。
ほとんど「ジャンヌ」と「ラーナ・イザヴィア」の追いかけっこで、女性三人というものが、あまり活かされてなかったような気がして。
それにジャンヌ・フランセーズと「サイフリート・ヴァイス」サイフリートの関係。初めはてっきりジャンヌはサイフリートに気があるのだと私は思っていました。
でも、クライマックスに入ってくる程二人の間柄がわからなくなってくる始末。サイフリートの事を想っている様子もないし、彼もジャンヌに対してそっけなくて。
だから最終回(第23話「ジェネシス」)で、サイフリートがジャンヌにキスした時は、まるで自分の事のように嬉しくなってしまいました。
あれはサイフリートがジャンヌに見せた最高の優しさだったのではないかと私は思います。
そして戦争に関してですが、結局、惑星グロリエの人々が勝ちましたネ。
ですが、生き残ったゾル人の兵士はどうなるのでしょう。私はずっと疑問だったのです。
惑星グロリエを、グロリエの人々は生きていくための大切な土地として守っていたし、ゾル人も種族存続のための故郷として、グロリエ人の手から取り戻すため戦っていました。
「どちらが正義でもないし、悪でもない」、最近ではこういった内容のアニメが多い様ですが、この作品ほど、どちらが勝利を収めるべきか悩んだ作品はありません。
双方とも他の惑星へ移ることができないし、グロリエにしか住めないのです。
かと言って共存も不可能であろうと思いました。
結局、私には結論を下せなかったのです。
この様な作品を、アニメと言うだけで子供向けと決めつけてしまうのはもったいないことです。
とにかくサザンクロスは良かった。ジャンヌは最高です!
● 東京都: 湯村 たむろ
MY PLAZA Page 174: Kindai Eiga sha Co.,Ltd ( Modern FilmsCo.,Ltd ) published December 1984 issue: monthly anime magazine "THE ANIME" 

Boohoo -- The Super Dimension Cavalry Southern Cross has finished at last.
Jeanne Francaix (Dana Sterling)- I say that your merit is known at last and I recently began to take to it.
Honestly, after continuing with Super Dimension Fortress MACROSS and Super Dimension Century ORGUSS , I was only looking at the time of the start by inertia.
And only always when "the dreamy Mister gentleman" which carried out purple hair which comes out in Openig theme song and film comes out, and it.
When coming out, I was me who came out and who came out and was looking at TV only for him to eyes.
With Jeanne Francaix (Dana Sterling)- pigeon , I was only merely flashy, and they were whether you are really a military woman now and a rather disagreeable type. Seemingly I was not the leading role and the thing just like Miss Elchi Cargo (Cast by Mari Yokoo) was more disagreeable than anything.
But me who was gradually devoted to the talk itself. That time became every week, so that it saw by pleasure, without missing once at last.
Then, I begin to have a better opinion of Jeanne Francaix (Dana Sterling) who was disagreeable until now in case of a fantastic character, and, now, have become one person of the character which I should love. Of course, I like all other characters.
But dis-satisfaction and a question remain even now which I have ended.
I think that I wanted the scene being peculiar to a woman like to endure and which suiting deletes since the woman was in no less than three persons with much trouble.
Three women feel that it was seldom almost harnessed by the race of "Jeanne" and the "Lana Isavia (Nova Satori)."
It is the relation between Jeanne Francaix (Dana Sterling) and Zor Prime to it. I thought that Jeanne Francaix (Dana Sterling) had mind in Zor Prime surely in the beginning.
But settlement which does not understand two persons' relation anymore, so that it comes into a climax. Signs that I consider the Sayh lied, or he is aloof to Jeanne Francaix (Dana Sterling) .
Therefore, by the last round (the 23rd talk "Genesys"), whe Zor Prime kisses Jeanne Francaix (Dana Sterling) , I have become glad just like my own love affair.
I think that that would be the highest tenderness Zor Prime showed to Jeanne Francaix (Dana Sterling).
And-- being related with the war -- I am although after all the planet Glorie.
Afterall , the people of the planet Glorie got bittersweet victory.
What happens to the ZOR (the Robotech masters / Tirolian ) survivor's soldier? I was a question all the time.
The people of the planet Glorie were protecting as important fronteer land for their life and surviv , and in order that the ZOR (the Robotech masters / Tirolian ) , that people might also recover planet Grolier from the hand of the people from the planet Glorie as a homeworld for the race continuation, they were fighting each other.
"Which is not justice, either and wrong, either" and these days, although it seems that there is much anime of such contents, there is no work which worried about which should gain a victory like the filmworks.
But I thought that coexistence was probably also impossible.
Finally , I was not able to give a conclusion to me. Concluding those for children readily only by such a works being called anime is that it is wasteful.
The Southern Cross was good anyhow. Jeanne Francaix (Dana Sterling) is the highest!
Miss Tamuro Yumura - Tokyo , JAPAN.
Jeanne Francaix (Dana Sterling)- I say that your merit is known at last and I recently began to take to it.
Honestly, after continuing with Super Dimension Fortress MACROSS and Super Dimension Century ORGUSS , I was only looking at the time of the start by inertia.
And only always when "the dreamy Mister gentleman" which carried out purple hair which comes out in Openig theme song and film comes out, and it.
When coming out, I was me who came out and who came out and was looking at TV only for him to eyes.
With Jeanne Francaix (Dana Sterling)- pigeon , I was only merely flashy, and they were whether you are really a military woman now and a rather disagreeable type. Seemingly I was not the leading role and the thing just like Miss Elchi Cargo (Cast by Mari Yokoo) was more disagreeable than anything.
But me who was gradually devoted to the talk itself. That time became every week, so that it saw by pleasure, without missing once at last.
Then, I begin to have a better opinion of Jeanne Francaix (Dana Sterling) who was disagreeable until now in case of a fantastic character, and, now, have become one person of the character which I should love. Of course, I like all other characters.
But dis-satisfaction and a question remain even now which I have ended.
I think that I wanted the scene being peculiar to a woman like to endure and which suiting deletes since the woman was in no less than three persons with much trouble.
Three women feel that it was seldom almost harnessed by the race of "Jeanne" and the "Lana Isavia (Nova Satori)."
It is the relation between Jeanne Francaix (Dana Sterling) and Zor Prime to it. I thought that Jeanne Francaix (Dana Sterling) had mind in Zor Prime surely in the beginning.
But settlement which does not understand two persons' relation anymore, so that it comes into a climax. Signs that I consider the Sayh lied, or he is aloof to Jeanne Francaix (Dana Sterling) .
Therefore, by the last round (the 23rd talk "Genesys"), whe Zor Prime kisses Jeanne Francaix (Dana Sterling) , I have become glad just like my own love affair.
I think that that would be the highest tenderness Zor Prime showed to Jeanne Francaix (Dana Sterling).
And-- being related with the war -- I am although after all the planet Glorie.
Afterall , the people of the planet Glorie got bittersweet victory.
What happens to the ZOR (the Robotech masters / Tirolian ) survivor's soldier? I was a question all the time.
The people of the planet Glorie were protecting as important fronteer land for their life and surviv , and in order that the ZOR (the Robotech masters / Tirolian ) , that people might also recover planet Grolier from the hand of the people from the planet Glorie as a homeworld for the race continuation, they were fighting each other.
"Which is not justice, either and wrong, either" and these days, although it seems that there is much anime of such contents, there is no work which worried about which should gain a victory like the filmworks.
But I thought that coexistence was probably also impossible.
Finally , I was not able to give a conclusion to me. Concluding those for children readily only by such a works being called anime is that it is wasteful.
The Southern Cross was good anyhow. Jeanne Francaix (Dana Sterling) is the highest!
Miss Tamuro Yumura - Tokyo , JAPAN.
- 速報:去る1984年2月17日(金曜日)。【 Press release announcement in Japanese Language 】
制作担当のタツノコ・プロダクションを代表して 「九里 一平」氏 から「本作品をタツノコ・プロダクションの総決算ともいうべきものにしたい!」とのコメントがあった。
総監督(チーフディレクター)の「長谷川 康雄」氏は、『戦争の中の人間(少年たちと少女たち)をじっくりみつめていきたい』と、作品への基本姿勢を表明。
『「超時空要塞マクロス」等で活躍中の先輩、「石黒 昇」氏に負けないように頑張りたい!』と闘志満々だった。
- 基本設定: 21世紀末。核戦争で生物の生存不可能となった地球を旅立った人類は、「マルス・ベース」 、「ジュピター・ベース」を中継して太陽系外へと進出していった。
- プロキシマ星系の惑星「リベルテ」を植民星として完成させた人類は、エリダヌス星系の惑星「グロリエ」を新たに発見し、開発に着手する。惑星「グロリエ」は、ほぼ地球と同規模 、大気成分も同じ。
- 公転周期73年の楕円軌道を待ち、自然環境は厳しい。
- 冬期は氷河が惑星「グロリエ」の陸地の表面積の半分を覆う。
- 物語は地球の西暦にして2120年。すでに惑星「グロリエ」の開発も終了し社会機構がようやく完成したころから始まる。
「マルス・ベース」 、「ジュピター・ベース」は 機甲創世記モスピーダ と 故アニメックに記載のあるとおり機甲創世記モスピーダ における人類の開発拠点、かつ女王「リージス」率いるインビッドに対する反抗の中継基地だった。
A.D. 1984. February 17 (Friday) in Ueno Tokyo Japan: My Anime April page52, the upper line paragraph 
- 1984.Feb.17 (Fri.) press release announcement at UENO
The press release announcement of "Super Dimention Cavarly Southern Cross" series roduction start was held in Ueno, Tokyo.
From the filmworks representative Mr. Ippei Kuri ( 九里 一平 ) of Tatsunoko Production "I would like to make this work into what should also be called final settlement of accounts of Tatsunoko Production." HeI express the basic position to the artworks as a chief director's Mr. Yasuo Hasegawa ( 長谷川 康雄 ) wanting to gaze at the human being (boys and girls) in "war thoroughly." I would like to do my best so that the senior under activity and Mr. Noboru Ishiguro ( 石黒 昇 )may not be lost at "Super Dimention Fortress Macross" etc. fight -- I am full.
Basic setup: The end of the 21st century. The human beings who left the earth whose survival of the living thing became impossible by the nuclear war are the Mars bases. I relayed the Jupiter base and marched out of the solar system.
The human beings who completed the planet " Liberté " of Proxima star system as a colonization star newly discover the planet "Glorie" of the Epsilon Eridani star system, and people start development.
The earth, the size, and the air ingredient of a planet "Glorie" are also almost the same.
Waiting and natural environment are severe in the elliptical orbit for cycle of revolution round the sun 73 years.
A glacier covers the half of the surface area of planet "Glorie" land winter.
The tale starts in A.D. 2120 refer to our Earth time period. When development of the planet "Glorie" was also ended by and framework of society was completed at last, the story start from ...
From the filmworks representative Mr. Ippei Kuri ( 九里 一平 ) of Tatsunoko Production "I would like to make this work into what should also be called final settlement of accounts of Tatsunoko Production." HeI express the basic position to the artworks as a chief director's Mr. Yasuo Hasegawa ( 長谷川 康雄 ) wanting to gaze at the human being (boys and girls) in "war thoroughly." I would like to do my best so that the senior under activity and Mr. Noboru Ishiguro ( 石黒 昇 )may not be lost at "Super Dimention Fortress Macross" etc. fight -- I am full.
Basic setup: The end of the 21st century. The human beings who left the earth whose survival of the living thing became impossible by the nuclear war are the Mars bases. I relayed the Jupiter base and marched out of the solar system.
The human beings who completed the planet " Liberté " of Proxima star system as a colonization star newly discover the planet "Glorie" of the Epsilon Eridani star system, and people start development.
The earth, the size, and the air ingredient of a planet "Glorie" are also almost the same.
Waiting and natural environment are severe in the elliptical orbit for cycle of revolution round the sun 73 years.
A glacier covers the half of the surface area of planet "Glorie" land winter.
The tale starts in A.D. 2120 refer to our Earth time period. When development of the planet "Glorie" was also ended by and framework of society was completed at last, the story start from ...
話は、地球以外の「惑星グロリエ」( エリダヌス星系【 Eridanus 】、恒星「イプシロン」【 Epsilon 】の周りを巡る惑星 )ですので、地球的思考があてはまらないんです。
自然にしても建物にしても、「地球から離れたところ」に注意しています。そういう、地球からかけ離れた場所に移住してきたわけですからね。
このお話の頃には、地球の目然は破壊されてしまっているんです。
移住先のグロリエだって、秋でも 摂氏 -5度、冬は -40度、逆に夏は +40度という厳しい環境なんです。
まあ、僕の考えとしては、地球か一番いいよと(笑い)。もっと、地球を大切にってことでしょうか。
美術的には、実験的なことをやってもいいと、プロデューサーのOKをとっていますので、他の作品とは違った部分を出していきたいと思います。これは、百聞は一見にしかずで、視聴者の皆さんが見てもらえればわがります。
惑星「グロリエ」は、すごく雲を多くしています。雲に覆われているって感じです。大気があるというのは、雲がポイントだと思うんです。その雲を表現したいですね。
アニメーションというのは、1枚の絵が良く描けているかどうかではないですよね。それがつながった時、どんな世界ができるのかが大切なんです。
そのへんは、美術の責任ですから、がんばって良いものを描きたいですね。メカと登場人物(キャラクター)を生かせる美術を目指します。 ぜひ見てください!
自然にしても建物にしても、「地球から離れたところ」に注意しています。そういう、地球からかけ離れた場所に移住してきたわけですからね。
このお話の頃には、地球の目然は破壊されてしまっているんです。
移住先のグロリエだって、秋でも 摂氏 -5度、冬は -40度、逆に夏は +40度という厳しい環境なんです。
まあ、僕の考えとしては、地球か一番いいよと(笑い)。もっと、地球を大切にってことでしょうか。
美術的には、実験的なことをやってもいいと、プロデューサーのOKをとっていますので、他の作品とは違った部分を出していきたいと思います。これは、百聞は一見にしかずで、視聴者の皆さんが見てもらえればわがります。
惑星「グロリエ」は、すごく雲を多くしています。雲に覆われているって感じです。大気があるというのは、雲がポイントだと思うんです。その雲を表現したいですね。
アニメーションというのは、1枚の絵が良く描けているかどうかではないですよね。それがつながった時、どんな世界ができるのかが大切なんです。
そのへんは、美術の責任ですから、がんばって良いものを描きたいですね。メカと登場人物(キャラクター)を生かせる美術を目指します。 ぜひ見てください!
Since talks are "planet Glorie" other than the earth, terrestrial thinking is not applied.
Even if it makes it natural and uses a building, I am careful at the place away only from the earth. Because it has emigrated to the place away from such earth.
The nature of the earth will be destroyed at the time of this film series.
The "planet Glorie" of a migration place -- autumn degree Celsius -5 ℃ and winter -40 ℃ is environment as severe as +40 ℃ conversely in summer.
Well, it is as my idea that the earth is the best (laughter). More, are they things about the earth, as I am important?
Since a producer's OK is taken if an experimental thing may be done artistically, I would like to take out the portion different from other works.
This is seeing is believing, and if you, televiewers, see, you understand it immediately.
The "planet Glorie" I increase clouds very.
The state covered with clouds.
I regard that there is the atmosphere as clouds being the points.
I would like to express the cloud.
An Animation Television series does not complete one picture by the ability to only draw well.
When those pictures are connected, it is important what kind of the world is completed.
Since works of the direction is the responsibility for fine arts, it wants to draw what may do its best.
I aim at the fine arts which can employ a performance fee efficiently with a mechas and characters.
Please see.
Even if it makes it natural and uses a building, I am careful at the place away only from the earth. Because it has emigrated to the place away from such earth.
The nature of the earth will be destroyed at the time of this film series.
The "planet Glorie" of a migration place -- autumn degree Celsius -5 ℃ and winter -40 ℃ is environment as severe as +40 ℃ conversely in summer.
Well, it is as my idea that the earth is the best (laughter). More, are they things about the earth, as I am important?
Since a producer's OK is taken if an experimental thing may be done artistically, I would like to take out the portion different from other works.
This is seeing is believing, and if you, televiewers, see, you understand it immediately.
The "planet Glorie" I increase clouds very.
The state covered with clouds.
I regard that there is the atmosphere as clouds being the points.
I would like to express the cloud.
An Animation Television series does not complete one picture by the ability to only draw well.
When those pictures are connected, it is important what kind of the world is completed.
Since works of the direction is the responsibility for fine arts, it wants to draw what may do its best.
I aim at the fine arts which can employ a performance fee efficiently with a mechas and characters.
Please see.
- 690 pixel × 936 pixel 770 KB PNG 画像・検閲済。無修正はジャンヌ・フランセーズ(ファンアート) に掲載。

- 超時空騎団サザンクロス・スペシャル・ガイドブック 第106頁から第111頁までの主要スタッフの座談会を収録しています。
- 超時空騎団サザンクロス・スペシャル・ガイドブック 第112頁から第117頁までのスタッフのコメントを以下の表の順序で収録しています。
1 | 「榎本 恒幸」(えのもと・つねゆき) | 2 | 「井上 明」(いのうえ・あきら) | 3 | 故人;「鳥海 尽三」(とりうみ・じんぞう |
4 | 「中野 正則」(なかの・まさのり) | 5 | 「長谷川 康雄」(はせがわ・やすお) | 6 | 「新井 豊」(あらい・ゆたか) |
7 | 「新井 寅雄」(あらい・とらお) | 8 | 「本田 保則」(ほんだ・やすのり) | 9 | 「庄司 菜穂子」 (しょうじ・なおこ、現在「長谷川 菜穂子」) |
10 | アンモナイト 「小川 浩」(おがわ・ひろし)」 「大倉 宏俊」(おおくら・ひろとし)、 「小野 隆嗣」(おの・たかし) | 11 | 「山川 順一」(やまかわ・じゅんいち) |
主演女性声優;「富沢 美智恵」(とみさわ・みちえ)/「土井 美加」(どい・みか)/「水倉 久美子」(みなくら・くみこ)の座談会を収録しています。
- Shogakkan Co.,Ltd. The select "This is Animation" #10: Southern Cross special preview guidebook, we upload the round-table discussion of the main staff from page 106 to page 111.
- Shogakkan Co.,Ltd. The select "This is Animation" #10: Southern Cross special preview guidebook, we upload the comments of the staff from page 112 to page 117 in order of the following table-lists .
1 | Tsuneyuki - Enomoto (榎本 恒幸) | 2 | Akira-Inoue (井上 明) | 3 | (The departed); Jinzo - Toriumi (鳥海 尽三) |
4 | Masanori - Nakano (中野 正則) | 5 | Yasuo - hasegawa (長谷川 康雄) | 6 | Yutaka - Arai (新井 豊」) |
7 | Torao - Arai (新井 寅雄) | 8 | Yasunori - Honda (本田 保則) | 9 | Naoko - Shouji (庄司 菜穂子), Now change her family name Naoko Hasegawa. (長谷川 菜穂子) |
10 | Mecha design Group Ammonite (アンモナイト) Hiroshii-Ogawa (小川 浩), Hirotoshi Ôkura (大倉 宏俊) , Takashi-Ono (小野 隆嗣) | 11 | Junichi Yamakawa (山川 順一) |
3. Shogakkan Co.,Ltd. The select "This is Animation" #10: Southern Cross special preview guidebook, we upload the round-table discussion of the main heroine three Voice actress ), from page 76 to page 78, in order of the following table-lists .
Michie Tomisawa | (富沢 美智恵 , formerly 富澤 美智江) |
Mika Doi | (土井 美加), née Mika Itō (伊藤 美加 ) |
Kumiko MInakura | (水倉 久美子),Change given name and née Hiroko Fukuzumi (福純 寛子) |
- 超時空騎団サザンクロス 第6話「プレリュード」(「前哨戦」、または「前奏曲」)
Title | Season Individual Number | Amount to all the aggregate legacy Three series |
---|---|---|
Robotech: The Masters (Southern Cross) | Season 2, Episode 7 | Season 2, Episode 43 |
Tomoko Kasawaki, her profile and works | Tomoko Kawasaki - IMDb |

⑤.シャワーを浴びてさっぱりしたジャンヌ・フランセーズ出撃を控えて思い残すことの無いよう、部下の少年兵ボウィを連れて街の喫茶店でスイーツをと入店したが・・・
⑩. 横目で皮肉を込めて

Robotech Master Zor Prime in the page 172 on ( Moderrn Film publishing Inc. ) the monthly anime magazine "The Anime" October 1984 issue .
ジャンヌ | あっ、ラーナ少尉! |
ラーナ | ⑥.ジャンヌ、パブロフの犬じゃあるまいし、何も逃げること無いのよ・・・ ⑦.アイスクリーム等はいかがかしら? もちろん、私からのプレゼントよ。 |
- 気を取り直して
ジャンヌ | コーヒーを飲みに来たの、ワタシ! |
ラーナ | ⑧.あら、ダイエット? 胸だけは成功しているみたいじゃない! |
ジャンヌ | ⑨.ありがとう、アナタはいいの? |
ラーナ | ご心配無く。 |
ジャンヌ | そうね、GMPのパトロール中、 重さでグラリと傾いたホバーはあなただっていう目印になって 好都合だわ・・・ |
The page 30 on ( Tokuma Books Inc. ) the monthly anime magazine "Animege" Augustr 1984 issue .
- リマスター 660 x 972 pixels 画像をクリックすることで、Windows Onedrive 上の 2,378 pixel x 3,558 pixel ( 21.90 MB ) 巨大画像を呼び出します。
- Ms.Tomoko_Kawasaki_P30_Prelude_to_Battle_Animage_August_1984 .jpg

Robotech Master Zor Prime in the page 172 on ( Moderrn Film publishing Inc. ) the monthly anime magazine "The Anime" October 1984 issue .
- リマスター 660 x 972 pixels 画像をクリックすることで、Windows Onedrive 上の 2,378 pixel x 3,483 pixel ( 20.7 MB ) 巨大画像を呼び出します。
- Ms.Tomoko_Kawasaki_P31_Prelude_to_Battle_Animage_August_1984 .jpg

- 「超時空シリーズ」の前2作「超時空要塞マクロス」⇒「超時空世紀オーガス」の特徴は「男の描く」(偶像またはアイドルとしての)女性像を、前面に押し出したところにあった。全国の健令な少年たちは、ある意味で自分にとっての理想の女性を、「早瀬未沙」 や「ミムジィ・ラース」に重ね合わせて熱狂したのである。
- ところが、今度の「超時空騎団サザンクロス」は、ひと昧もふた昧も進う。もっと本物の人間たちの生の生き様が語られている。何故か?
- そのひとつの理由として、前2作の主要スタッフが全て男性だったのに対し、今回は、ここで紹介する「川崎 知子」さんのような、若い女性の「視点」が導入されている点を挙げることができる
「女の子が主人公ということで、女性が直(じか)に脚本をやったら面白いんではないかと思ったのです。彼女はまだ、キャリアは浅いけど、逆にそれが、変にパターン化されていない、日常的な仝話を生むのでは?とも考えました」(長谷川氏)
さて川崎知子さんとは、どんなセンスをもった、どんな人物なのか?
さて川崎知子さんとは、どんなセンスをもった、どんな人物なのか?
ここで写真惰成した2場面2頁は、川崎知子さんが脚本を担当した第6話の、導入部と結末場面である。
- 構成の要約
惑星グロリエの地表に居座るゾルの戦艦( アズシャール 級)は、大きな脅威となっていた。 クロード・レオン総司令官以下のサザンクロス軍の上層郎は、ゾル攻略の糸口を掴むための情報収集作戦をジャンヌ・フランセーズ指揮官の配下である 戦略機甲師団 第15分隊 に命じる。 しかしながらこの作戦は、生きて帰れる保証がまったくない(生還の見込みなし)、極めて危険なものだった……… ゾル艦への突入までのドラマを描いた、この話(エピソード)は、派手な戦闘場面(シーン)はなく、ただジャンヌを中心とした登場人物(キャラクター)たちの心の勣きを追っている。 〔 演出:小島正幸/絵コンテ:矢沢則夫/作画監督:新井 豊 〕 |
---|
- 実は、川崎さんが「アニメージjyジュ誌」に登場するのは、これが最初ではない。 徳間書店「月刊アニメージュ」西暦1981年(昭和56年)1月号「プロフェッショナル探訪」コーナーで、なんと「色指定」のエキスパートとして紹介されている。色指定から脚本家へ、業界でも特異なケースだろう。

「 「鉄腕アトム」〔西暦1980年(昭和55年)10月から 1981年(昭和56年)12月〕を終えた後、そろそろ別の仕事をやってみたいと思ったんです。昔から文章を書くことはすきだったので、そちらのほうの仕事ができないかと考えて、しばらく自分流に勉強をしました。そして口に出して『脚本やりたい!」と言い続けたのが実ってNHKの「スプーンおばさん」で脚本を書くことができました。 次がこの・『超時空騎団サザンクロス』。色指定をやってた峙代からの知り合いたった長谷川さんの紹介です。 」
- 川崎知子さんは、第6話・7話・12話・、そしてルーイ・ニコルス伍長に焦点を当てた、第16話「ハンターキラー」と計4本を担当した。

「この作品では、戦争は飽くまで状況であって、描くものは人間のドラマなんだ、と考えて書きました。特に6話では、それ以前、戦闘の話ばかり続いていたので、意識して主人公たちの生活そのものを描いたつもりです。」

「「サザンクロス」では、会話にしても、登場人物の台詞(セリフ)が、彼女自身の“ことば ”になっていたと思う。それはそれで良いんだけど、逆に登場人物の口調を作っていくということも。これからは必要になると思います。女性らしさのような持ち味は生かした上で、今度はいろんなジャンルに挑戦して、自分の幅を拡げていって欲しいですね」
〔 長谷川氏 〕
〔 長谷川氏 〕
- 川崎さんは、実はまだ名刺を作っていない。

「300分、自分の作品が放映されると「日本放送作家協会」に入れるんです。 あと3木で300分になるので、そうしたら名刺を作り、ひとつのけじめにしようと思うんです。」
川崎知子さんが次にどんな世界を見せてくれるのか、期待していよう。
話数 | サブタイトル | 原題英文 | 邦訳 | 放映日 |
---|---|---|---|---|
1. | プリズナー | Prisoner | 囚人 | 1984.04.15 |
2. | メイクアップ | Make-up | 化粧直し | 1984.04.22 |
3. | スターエンゼル | Star-angel | 星天使 | 1984.04.29 |
4. | ハーフム‐ン | Half-moon | 半月 | 1984.05.06 |
5. | トラブルシティ | Trouble-city | 混乱都市 | 1984.05.13 |
6. | プレリュード | Prelude | 前哨 | 1984.05.20 |
7. | ラビリンス | Labyrinth | 迷宮 | 1984.05.27 |
8. | メタルファイア | Metal-fire | 銃火 | 1984.06.10 |
9. | スターダスト | Star-dust | 星屑 | 1984.06.17 |
10. | アウトサイダー | Outsider | 部外者 | 1984.06.24 |
11. | デジャブー | Déjà vu | 既視感 | 1984.07.01 |
12. | ロストメモリー | Lost-memory | 失われた記憶 | 1984.07.08 |
13. | トリプルミラー | Triple-mirror | 三面鏡 | 1984.07.15 |
14. | アイアンレディー | Iron-lady | 鉄の女 | 1984.07.22 |
15. | ラブストーリー | Iron-lady | 恋愛小説 | 1984.07.29 |
16. | ハンターキラー | Hunter & killer | 索敵と殺戮 | 1984.08.05 |
17. | バイオサイカー | Bio-psycher | 生或る魂達(テレパシスト) | 1984.08.19 |
18. | ワンダーランド | Wonder-land | 御伽の国 | 1984.08.26 |
19. | クライシス | Crisis | 危機 | 1984.09.02 |
20. | デイドリーム | Day-dream | 白昼夢 | 1984.09.09 |
21. | ナイトメア | Nightmare | 悪夢 | 1984.09.16 |
22. | カタストロフ | Catastrophe | 大破局 | 1984.09.23 |
23. | ジェネシス | Genesis | 創世(生) | 1984.09.30 |
- ※1984年6月3日予定だった第8話は、1984年全米女子プロゴルフ選手権中継の為、また1984年8月12日放映予定だった第17話は、1984年第23回夏季オリンピック(ロサンゼルスオリンピック )関連の中継番組の為、一週遅れの放映となった。
本テレビシリーズは、制作体制を一新した都合上、準備期間が三ヶ月程度と他作品に較べて極端に短く、第6話の脚本ならびに台本完成時までは作品題名も「超時空騎団レグルス」(仮題) と未定であったため、各々の話数(エピソード)の副題(サブタイトル)も本放送時に確定したものと多々異なる。
このため、当時のアニメ雑誌〔アニメージュ、マイアニメ、ジ・アニメ、アニメディア〕に掲載された放送予定表には、“台本に記載の副題が間に合わずにそのまま記載” されたり、一方で記事の締切日時により本放送時までに変更された副題が反映されるなど複数の“未確定と確定の副題が混在”し、当時の読者ならびに視聴者にいたずらに混乱を招いた。 以下に台本記載の副題を一覧表として示す。
1976年にジョージア州アセンズで結成されたアメリカ合衆国のニュー・ウェイヴ・バンドであるThe B-52's(ビー・フィフティートゥーズ)の歌曲である "Love Shack"(ラヴ・シャック、直訳は「愛の小屋」)と日本語カタカナ表記の通りの意味 "Love Shock" (愛の衝撃)の二つの意味を掛詞としている。
このため、当時のアニメ雑誌〔アニメージュ、マイアニメ、ジ・アニメ、アニメディア〕に掲載された放送予定表には、“台本に記載の副題が間に合わずにそのまま記載” されたり、一方で記事の締切日時により本放送時までに変更された副題が反映されるなど複数の“未確定と確定の副題が混在”し、当時の読者ならびに視聴者にいたずらに混乱を招いた。 以下に台本記載の副題を一覧表として示す。
話数 | サブタイトル | 原題英文 | 邦訳 |
---|---|---|---|
1. | シャワー・コロン | Shower (eau de) Cologne | 入浴香水 |
2. | ラビット・ハット | Rabbit Hat | 兎帽子 |
3. | スターエンゼル | Star-angel | 星天使 |
4. | ハーフム‐ン | Half-moon | 半月 |
5. | トラブルシティ | Trouble-city | 混乱都市 |
6. | トロピカル・パフェ | Tropical Parfait | 熱帯風冷菓 |
7. | コズミック・ハープ | Cosmic Harp | 宇宙的竪琴 |
8. | メタルファイア | Metal-fire | 銃火 |
9. | スターダスト | Star-dust | 星屑 |
11. | デジャブー | Déjà vu | 既視感 |
12. | ロストメモリー | Lost-memory | 失われた記憶 |
13. | トリプルミラー | Triple-mirror | 三面鏡 |
14. | マリー・リターン | Marie Return | マリーの帰還 |
15. | ラブ・ショック | Love Shack | 愛の巣(愛の衝撃) |
16. | サッド・ゲーム | Sad Game | 哀しき遊戯 |
17. | ダ・カーポ or トライアンヴィレート | Da Capo or Triumvirate | 三人組 |
18. | ワンダーランド | Wonder-land | 御伽の国 |
19. | クライシス | Crisis | 危機 |
20. | デイドリーム | Day-dream | 白昼夢 |
21. | ホワイ・ノット? | Why not ? | 何故(生きようと)しないの? |
22. | ゾルフラワー | The Flowres of Zor | ゾル花 |
23. | ジェネシス | Genesis | 創世(創生) |
1976年にジョージア州アセンズで結成されたアメリカ合衆国のニュー・ウェイヴ・バンドであるThe B-52's(ビー・フィフティートゥーズ)の歌曲である "Love Shack"(ラヴ・シャック、直訳は「愛の小屋」)と日本語カタカナ表記の通りの意味 "Love Shock" (愛の衝撃)の二つの意味を掛詞としている。
中野: 映像的には、どうしても最初の企画時とは変わってきますね。
司会: スケールとかですか。
中野: というよりは、よりわかり易くしたということですね。
井上: いちばん最初のコンセプトとしては、今の映像とは違いますね。企画書が、実のところ3本あるんですよね。で、そのうちの1本が白土三平でね(笑)。まあ『カムイ伝』といいますか。サイフリート・ヴァイス外伝みたいな企画でした。
鳥海: サイフリートが……。僕は見てないな.
井上: 誰にも見せてないんです(笑)。でも、今後、ストーリーの絡みの中で、サイフリートは殺せないんじやないかな。サイフリートはハードに生きてほしい.
鳥海: サイフリートというキャラクターは、全休が明るい『サザンクロス』のストーリーの中で、キチンと自分の役目を果たしているね。
司会: そういったキャラクター設定 とか メカニツクのデザイン設定も大変でしたでしょう?
中野: とにかく数が多いでしょう、決まったのは1983年10月の終わり?
井上: うん、だいたい決まってたと思うよ.
中野: 僕はその後、それらの整理の段階で寥加したんです.
井上: アーミング・ダブレット(A.D) は、やられメカ風に作ったんですよ。 まあサイフリート・ヴァイス(ゾア・プライム)が主人公になれば、あのメカが敵になって・・・・・・というわけ(笑い)。このへんが、企画のいい加減なところです(笑い)
司会: メカといえば、早くも新しいオーロランの設定が決まっていますが。あのメカはいいですね。
中野: オーロランて、描くのが大変なんですよ。
井上: あれ、使い辛いかもしれませんねえ。
鳥海: うん、あのヘリコプター型だろう。
中野: オーロランは、マリー・アンジェル の 宇宙機甲隊のメインメカなんですよね。
井上: マリーは宇宙機甲隊でしょう、で、なぜ宇宙戦やるのに、ヘリコプター型になるのかという部分が、話の上でシンドイんですよ。
中野: 大気圏でも高進で飛ぺるわけではないし、ヘリコプター型の活用が雑しいですね。
司会: しかし、あれはいいメカですよ。 ぜひ活躍させてほしいですね。
鳥海: それは考えています。
中野: お楽しみに、といっておきましょう(笑)。

司会: スケールとかですか。
中野: というよりは、よりわかり易くしたということですね。
井上: いちばん最初のコンセプトとしては、今の映像とは違いますね。企画書が、実のところ3本あるんですよね。で、そのうちの1本が白土三平でね(笑)。まあ『カムイ伝』といいますか。サイフリート・ヴァイス外伝みたいな企画でした。
鳥海: サイフリートが……。僕は見てないな.
井上: 誰にも見せてないんです(笑)。でも、今後、ストーリーの絡みの中で、サイフリートは殺せないんじやないかな。サイフリートはハードに生きてほしい.
鳥海: サイフリートというキャラクターは、全休が明るい『サザンクロス』のストーリーの中で、キチンと自分の役目を果たしているね。
司会: そういったキャラクター設定 とか メカニツクのデザイン設定も大変でしたでしょう?
中野: とにかく数が多いでしょう、決まったのは1983年10月の終わり?
井上: うん、だいたい決まってたと思うよ.
中野: 僕はその後、それらの整理の段階で寥加したんです.
井上: アーミング・ダブレット(A.D) は、やられメカ風に作ったんですよ。 まあサイフリート・ヴァイス(ゾア・プライム)が主人公になれば、あのメカが敵になって・・・・・・というわけ(笑い)。このへんが、企画のいい加減なところです(笑い)
司会: メカといえば、早くも新しいオーロランの設定が決まっていますが。あのメカはいいですね。
中野: オーロランて、描くのが大変なんですよ。
井上: あれ、使い辛いかもしれませんねえ。
鳥海: うん、あのヘリコプター型だろう。
中野: オーロランは、マリー・アンジェル の 宇宙機甲隊のメインメカなんですよね。
井上: マリーは宇宙機甲隊でしょう、で、なぜ宇宙戦やるのに、ヘリコプター型になるのかという部分が、話の上でシンドイんですよ。
中野: 大気圏でも高進で飛ぺるわけではないし、ヘリコプター型の活用が雑しいですね。
司会: しかし、あれはいいメカですよ。 ぜひ活躍させてほしいですね。
鳥海: それは考えています。
中野: お楽しみに、といっておきましょう(笑)。
- クリックにて原寸 900 pixel x 1,379 pixel に復帰します。

- クリックにて原寸 900 pixel x 1,312 pixel に復帰します。

庄司菜穂子 | : 私はサイフリート・ヴァイスが好きなんですが、ゾル人のほうがもっと好き。 |
鳥海尽三 | : あいつは、ゾルに改造されちゃって、実はもう男性ではないという(笑)。 |
庄司菜穂子 | : そこまで不幸にしたくはないですね。でも、いちばんいじめてやりたいキャラですね(笑)あと、ルーイ・ニコルスが好きです。 彼は実は根暗じゃないし、本来はナイーブな人なんです。 |
川崎知子 | : 私は、サイフリートは救ってあげたいと思うんです。で、描いてみたいのは、やっぱりラーナ・イザヴィアですね。ルーイでは、メカがらみで、過去の話を書いた【1984年8月5日第16話「ハンター・キラー」【 Hunter & killer 】〔索敵と殺戮〕)んですが、私がメカオンチなので苦労しました(笑)。 |
鳥海尽三 | : よくねぱって、書き上げましたよ。 |
- クリックにて原寸 900 pixel x 1,339 pixel に復帰します。

長谷川:
長谷川:

長谷川:

「こうして対比することが、テーマのひとつです。人間の方も、常に一定ではなく、変わらなければ−−−つまり一段上がらなければならないわけです。 個といっても主体性だけでなく、状況や社会から、アイデンティティ{存在意義}を見出すべきです。 まあ、ジャンヌたちだって、グレードアップするべきですね」
こうして、戦いは激化し、グロリエの大地は、荒随してしまうことになる。
しかしその中から、立ち上がる人々もいることでしょう。
しかしその中から、立ち上がる人々もいることでしょう。
See Wikipedia Zor Prime 
この記事は翻案元の日本版の設定に基づく記事の記載です。
ロボテック版サイフリート設定については ゾア・プライム【Zor-Prime】 こと、「サイフリート・ヴァイス」【Seifriet Weiße】、或いは以下の内部記事
を参照してください!
ロボテック版サイフリート設定については ゾア・プライム【Zor-Prime】 こと、「サイフリート・ヴァイス」【Seifriet Weiße】、或いは以下の内部記事
を参照してください!
- 長谷川 康雄の「・・・結果的にはムゼル【Allegra】とムジエ【Octavia】は死んだのですが・・・」の発言は雑誌収録時点では脚本段階だった為。 実際に完成したフィルムでは、ムゼル【Allegra】は死亡してはいない。
- 放映されたフィルムで明確に死亡が描かれたのはムジエ【Octavia】のみである。
- PNG_クリックにて原寸 1,366 pixel x 1,951 pixelに復帰します。

- 24bitフルカラー .jpg_クリックにて原寸 961 pixel x 1,373 pixelに復帰します。
- Page-63 "The_Anime_November_1984":Please click, so you'll peruse orijinal size 961 pixel x 1,373 pixel

見所を抜粋(超時空騎団サザンクロス・スペシャル・ガイドブック) 
- 三銃士【The Three Musketeers (French: Les Trois Mousquetaires) 】
- クリックにて原寸 816 pixel x 1,460 pixel に復帰します。

- Change.orgは、慈善活動や社会を変えるための様々なキャンペーンへのオンライン署名収集および届け出を中心とした社会変革活動支援を業務に含む社会的企業、およびウェブサイトである。
- 「Bコーポレーション」として認証された営利法人としてデラウェア州にて登記されている"Change.org, Inc." が運営する。
- Petition ・ Please merchandise release ROBOTECH: Masters (Southern cross) especially fully transformable VERITECH model or toys ! ロボテック(超時空騎団サザンクロス)に関係する商品、特に VERITECH に関係する商品の発売。 Change.org
- 可変戦闘機 完全変形 VFH-12 スーパー・オーロランを数量限定で発売する企画。 “完全変形が売れたら”飛行ラジコンも検討。クリックにて 原寸画像 1,800 pixel x 694 pixel に復帰します。

- 超時空シリーズ
- 超時空騎団サザンクロス 【作品の総合解説・マスターファイル】
- 超時空騎団サザンクロス・設定資料集
- 超時空騎団サザンクロス メインスタッフ座談会 【近代映画社 「ジ・アニメ」記事を中心に】
- 超時空騎団サザンクロス 鳥海 尽三 インタビュー
- 超時空騎団サザンクロス スタッフ用作画資料
- 超時空騎団サザンクロス と 故アニメック
- 超時空騎団サザンクロス・故マイアニメ記事
- 超時空騎団サザンクロス・関連商品一覧
- 超時空騎団サザンクロス・塗り絵(ショウワノート)
- 超時空騎団サザンクロス・塗り絵(マルミ株式会社)
- 超時空騎団サザンクロス(マスターズ:小説版)
- 超時空騎団サザンクロス・スペシャル・ガイドブック
- ジャンヌ・フランセーズ (作画資料)
- 超時空騎団サザンクロス雑誌記事
- 年表(小説版)
- アンモナイト(メカデザイン&プロダクションデザイン集団。通称:デザインハウス「アンモナイト」)
- サザンクロス軍【Army of Southern Cross 】
- サザンクロス軍の落日
- サザンクロス軍・揚陸艇【ASC. Drop Ship】
- サザンクロス軍・汎用軍用車輌
- サザンクロス軍・小火器及びガンポッド【ASC. Small Arms or Gunpod 】
- サザンクロス軍の組織名・日英対照表
- 【The Japanese / English comparative table to the Structure of "Army of the Southern Cross"】
コメントをかく