" /> UA-112510989-1

We've Inc. 旧「マクロスクロニクル」に習い Web 独自機能を加味した日本初のロボテック辞典です。

Morr Models 1/72 マクロス VF-1大気圏離脱用ブースター

下記「スターシップ・モデラーズ・ショップ」の高品位【HG】版の廉価版ともいうべき内容。
ブースター本体のみの商品は寂しい。


Starship Modeler Store

ロボテック:マクロス・サーガ & 超時空要塞マクロス(英語版)デカール・コンバーチブル「VF-1専用・大気圏離脱用ブースター」(本体)&「発射架台」& 「発射システム管制・輸送車両」

個別売り(セットのバラ売り、但しデカールと解説書は豪華版!)

1/72 大気圏離脱用ブースター&発射管制車両セット













設定画像



寸法

全長13.6 m
全幅4.2 m
全高9.1 m
重さ・ 24.5t(乾重量、単独)
・ 161.2t(VF-1 バルキリーと液体燃料満載時)

用途

バルキリー(VF-1 シリーズ)の為の無人のブースター・ユニット。

FASTパックファスト・パック(スーパー&ストライク・パック)及びプロテクター・ウェポン・システム(アーマード装備)【GBP-1S】を装着しない前提で使用提供される。

ファスト・パック【Fast Pack】とは

ファスト・パック【Fast Pack】とは、「戦闘爆撃機」・F-15 E ストライク・イーグル【Strike Eagle】の胴体密着(コンフォーマル)式・燃料タンク【Confomal Fuel Tank】の別名で、ファスト【FAST】とは『燃料、及び戦術センサー』【" Fuel And Sensor Tactical pack "】の英文の略。

燃料を推進剤(プロペラント)【propellant】に置き換えた追加装備の印象から劇中の追加装備の命名に引用したものである。
一般的には「スーパーパーツ」という別名でも呼ばれる。
任務に応じて複数の選択装備を運用する VF-1 において、この類の装備はパイロットや整備員の用兵側からは「スーパー・パック」の通称で呼ばれる。
AEW型を除くすべてのVF−1に適合させることが可能。

勤続履歴

統合宇宙軍/空軍と共に2009年から2020年まで就役。

推進力

  • 4基 x ロールス・ロイス plc / ロケットダイン【Rocketdyne】BV-3 エンジン集合体(クラスタ)、各々のエンジン集合体(クラスタ)は4基の P&W / 中島 FF-900 核融ラム・ジェット/スクラム・ジェット/反動推進エンジンで構成され、推力は246.3kN、各クラスターの総推力合計は、16基で 3,941kN。
  • 2基 x 中島 NBS-1高推力バーニヤ反動推進スラスターが各々の側面に、1基ずつ設置。

動力源

VF−1 の プロトカルチャー (資源)エナジャイザーより供給。

性能

最大加速・ 離陸 2.5G
・ 巡航 4G (典型例)
デルタ-v 量11.8 kps

電子装置

特筆すべき電子装置はなく(自動帰投に関するものを除く)、バルキリー(VF-1 シリーズ)に依存する。

装甲

バルキリー(VF-1 シリーズ)・ブースターの外皮は高度なチタン鋼合金で構成されます。
装甲は、全ての小火器、重歩兵砲の発砲、および軽機動兵器の標準的な固定火器を止め、軽機動兵器に装備されるような、例えば ゼントラーディの 22.3mm 榴弾(りゅうだん:High Explosive/HE) 自動砲の砲弾に対して、貧弱な抵抗力を有する。

開発

バルキリー(VF-1 シリーズ)自身は、地球の低衛星軌道に達することが可能でしたが、そのために機体の搭載プロペラントの殆どを消耗し尽くすことになりました。

While the VF-1 Valkyrie was, by itself, capable of reaching low Earth orbit, it could do so only by exhausting nearly all its own reaction mass.

バルキリー(VF-1 シリーズ)が、より高い衛星軌道に機体自身を輸送する必要があり、一方では惑星重力圏での浮上アームド級・軌道上移動型プラットフォーム&ドック【ARMD】 → 宇宙空母【CV】は、バルキリー(VF-1 シリーズ)を支援する為に、危険を冒してそのような低衛星軌道に降りることは滅多に無かったので、バルキリー(VF-1 シリーズ)に静止軌道と同程度に高く上がる能力を与える為に衛星軌道ブースターは開発されました。

As there was a need for the Valkyries to be able to transport themselves into a higher orbit (the ARMD platforms rarely descended to such low an orbit that an unaided Valkyrie could rendez-vous with them) an orbital booster was developed that gave the Valkyrie the capability to ascend as high as a geostationary orbit.

ブースターはバルキリー(VF-1 シリーズ)後部への大型後部付属の形を取り、4基の大型エンジン・ハウジングでそれはそれぞれ4基の小さい核融合エンジンを含みます。
エンジンはバルキリー(VF-1 シリーズ)の自身プロトカルチャー (資源)パワー・システムからパワーを得ました。

The booster took the form of a large attachment to the rear of the Valkyrie, with four large engine housings, each of which contained four small fusion engines. The engines drew their power from the Valkyrie's own protoculture power systems.

これらのエンジンは、離陸の間、反動推進エンジンとして機能して、次に、マッ3の速度に達するまでラム・ジェットモードに移行して、その後、スクラムジェット構成に変化し、次に、機体が機体が大気圏を出るまで、ゆっくりと反動推進エンジンに移行するでしょう。

These engines would serve as reaction engines during take-off, then revert to ramjet mode until a speed of Mach 3 was reached, convert to a scramjet configuration, and then slowly reconvert to a reaction engine as the vehicle left the atmosphere.

この運転モードは、大気が機体に必要とされた反応物質(プロペラント)のかなりの部分を提供したことを意味しました。

This mode of operation meant that the atmosphere provided a large part of the reaction mass required by the vehicle.
For the atmospheric stages, the upper engines used inlets on top of the boosters, while the lower engines were fed through the Valkyries own fusion turbines in stationary mode.

大気中の段階、上側エンジンは、ブースターの上部の空気吸入口を使用しましたが、下側エンジンは、静止モード(ステーショナリーモード)でバルキリー(VF-1 シリーズ)自身の核融合タービン・エンジンを通じて(大気の)供給を受けました。
姿勢制御はバルキリー(VF-1 シリーズ)の反動推進エンジン、推力変更排気、およびブースターの下側に組み込まれた2基のバーニヤ反動推進エンジンで行われました。
バルキリー(VF-1 シリーズ)が、ブースターを取り付けるために部分的なガウォーク構成(脚部の屈曲)に変形する必要があって、重さが後部に集結されたので、結合機体は滑走路を使用できませんでした。

Attitude control was by the Valkyrie's thrusters and by vectered exhaust, and by two vernier thrusters built into the booster's lower sides. As the Valkyrie needed to convert into a partial Guardian configuration in order to mount the booster, and because the weight was concentrated to the rear, the vehicle could not use a runway.

代わりに、レールから航空機を撃ち出す移動発射プラットホームが開発されました。
バルキリー(VF-1 シリーズ)からの分離の後に、ブースターをシャトルで回復して、再利用できました。
ブースターは戦闘着手と、空輸(フェリー)の用途には決して意味されませんでした。

そういうものとして、それは数年間再建された地球統合軍の多くの就役を見ました。

貨物シャトルが不足する時は、バルキリーを衛星軌道に上のゼントラーディ、或いは地球製艦船まで輸送する手段で最も経済的な方法になりました。

Instead, a tracked launch platform was developed which launched the craft from a rail.

After detachment from the Valkyrie, the booster could be recovered by shuttle and reused.
The booster was never meant for combat launches, only for ferry flights. As such it saw much service in the UNDF during the reconstruction years, when a dearth of cargo shuttles made the booster the most economic manner of ferrying a Valkyrie to the orbiting Zentraedi and Terran vessels.

ここまでの翻訳の英語原文

出典 "ROBOTECH: UNDF Veritech Mecha - Valkyrie"

I. Dimensions.
Total Length: 13.6m
Total Width: 4.2m
Total Height: 9.1m
Weight: 24.5 metric tons (dry, stand-alone) 161.2 metric tons (fueled, with Valkyrie attached).
II. Type:
Unmanned Booster unit for VF-1 Valkyrie mecha. Can be fitted on all Valkyries save the AEW versions, provided these are not mounted with Super, Strike or Armor equipment.
III. Service History
Served with the RDF Air Force and Spacy from 2009 until 2020.
IV. Propulsion:
4 x Rolls Royce/Rocketdyne BV-3 engine clusters, each cluster containing 4 P&W/Nakajima FF-900 fusion ramjet/scramjet/reaction engines with 246.3 kN thrust each for a total of 3941 kN.
2 x Nakajima NBS-1 high-thrust vernier thrusters, one on either side.
Powersource: fed from the Valkyrie's protoculture energizers.
V. Performance:
Maximum acceleration: 2.5 g at take-off, 4 g cruising (typical).
Delta-v capacity: 11.8 kps.
VI. Electronics:
None of note, and is dependent on Valkyrie systems.
VII. Armor:
The skin of the Valkyrie booster is composed of an advanced titanium-steel alloy. The skin stops all small arms fire, provides fair protection against heavier infantry weapons, such as a 12.7mm machinegun round, and poor resistance to light mecha-mounted weaponry, such as the Zentraedi 22.3mm HE autocannon round.

IX. Development:
While the VF-1 Valkyrie was, by itself, capable of reaching low Earth orbit, it could do so only by exhausting nearly all its own reaction mass. As there was a need for the Valkyries to be able to transport themselves into a higher orbit (the ARMD platforms rarely descended to such low an orbit that an unaided Valkyrie could rendez-vous with them) an orbital booster was developed that gave the Valkyrie the capability to ascend as high as a geostationary orbit.

The booster took the form of a large attachment to the rear of the Valkyrie, with four large engine housings, each of which contained four small fusion engines. The engines drew their power from the Valkyrie's own protoculture power systems. These engines would serve as reaction engines during take-off, then revert to ramjet mode until a speed of Mach 3 was reached, convert to a scramjet configuration, and then slowly reconvert to a reaction engine as the vehicle left the atmosphere. This mode of operation meant that the atmosphere provided a large part of the reaction mass required by the vehicle. For the atmospheric stages, the upper engines used inlets on top of the boosters, while the lower engines were fed through the Valkyries own fusion turbines in stationary mode. Attitude control was by the Valkyrie's thrusters and by vectored exhaust, and by two vernier thrusters built into the booster's lower sides. As the Valkyrie needed to convert into a partial Guardian configuration in order to mount the booster, and because the weight was concentrated to the rear, the vehicle could not use a runway. Instead, a tracked launch platform was developed which launched the craft from a rail. After detachment from the Valkyrie, the booster could be recovered by shuttle and reused.

The booster was never meant for combat launches, only for ferry flights. As such it saw much service in the UNDF during the reconstruction years, when a dearth of cargo shuttles made the booster the most economic manner of ferrying a Valkyrie to the orbiting Zentraedi and Terran vessels.

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

  1. ロボテックシリーズの登場人物 - Wikipedia
  2. 超時空コンベンション 2020 湖川友謙
  3. ロボテック:実写映画の構成案
  4. 超時空騎団サザンクロス 日本語同人ゲーム
  5. 超時空騎団サザンクロス雑誌記事
  6. 超時空騎団サザンクロス・故マイアニメ記事
  7. 超時空騎団サザンクロス と 故アニメック
  8. 機甲創世記モスピーダ と 故アニメック



開く(Open)

の Flash が機能しない Apple & 携帯電話 向けに、メニュー(左 Side-bar)の展開内容を記載 ↓

Variable Fighter / Attacker MASTER File

管理人/副管理人のみ編集できます