最終更新:
alphafree_music 2020年05月22日(金) 21:44:52履歴
INDEX
メーカー/ブランド:Rhodes(ローズ)
型式・製品名:MK1 Suitcase 73
分類:エレクトリックピアノ
メーカー公式:http://www.rhodespiano.com/ (現在のRodess社公式サイト 当該モデルは非掲載)
参考サイト:Galway Pianos(海外) http://galwaypianos.com/pianos/rhodes/fender-rhode...
備考 1:演奏しているのは73鍵モデルの“MK1 Suitcase 73”(右上に“Seventy Three”のエンブレム)、検証画像の機体は88鍵モデル“MK1 Suitcase 88”(右上に“Eighty Eight”のエンブレム)。
備考 2:エレクトリックピアノ(電気ピアノ)は、エレクトロニックピアノ(電子ピアノ。アナログ回路)やデジタルピアノ(電子ピアノ。デジタル回路)等とは異なる。
備考 3:“MK1 Suitcase 88”は、1969年から1979年頃まで製造・販売されたモデル。1959年から1974年頃まではエレクトリックギター・メーカーとして有名な“Fendaer”との合弁事業で“Fender Rhodes”のブランドで販売され、機体にも“Fender Rhodes”のロゴが付いているが、当該モデルには“Rhodes”のロゴしか付いていないので、合弁解消後の1975年から1979年頃に製造・販売された個体であると思われる。


型式・製品名:MK1 Suitcase 73
分類:エレクトリックピアノ
メーカー公式:http://www.rhodespiano.com/ (現在のRodess社公式サイト 当該モデルは非掲載)
参考サイト:Galway Pianos(海外) http://galwaypianos.com/pianos/rhodes/fender-rhode...
備考 1:演奏しているのは73鍵モデルの“MK1 Suitcase 73”(右上に“Seventy Three”のエンブレム)、検証画像の機体は88鍵モデル“MK1 Suitcase 88”(右上に“Eighty Eight”のエンブレム)。
備考 2:エレクトリックピアノ(電気ピアノ)は、エレクトロニックピアノ(電子ピアノ。アナログ回路)やデジタルピアノ(電子ピアノ。デジタル回路)等とは異なる。
備考 3:“MK1 Suitcase 88”は、1969年から1979年頃まで製造・販売されたモデル。1959年から1974年頃まではエレクトリックギター・メーカーとして有名な“Fendaer”との合弁事業で“Fender Rhodes”のブランドで販売され、機体にも“Fender Rhodes”のロゴが付いているが、当該モデルには“Rhodes”のロゴしか付いていないので、合弁解消後の1975年から1979年頃に製造・販売された個体であると思われる。


メーカー/ブランド:YAMAHA
型式・製品名:P-37D
分類:鍵盤ハーモニカ
メーカーサイト商品ページ:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments...
備考 1:ピアニカはヤマハの登録商標。
備考 2:37鍵かつカラーがマルーン(えび茶色)のモデルが存在するのはこの型式のみ。
備考 3:船木結 1st写真集 『結 MUSUBU』(2017年8月7日発売)で小道具として使用されたものと同一モデル。

型式・製品名:P-37D
分類:鍵盤ハーモニカ
メーカーサイト商品ページ:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments...
備考 1:ピアニカはヤマハの登録商標。
備考 2:37鍵かつカラーがマルーン(えび茶色)のモデルが存在するのはこの型式のみ。
備考 3:船木結 1st写真集 『結 MUSUBU』(2017年8月7日発売)で小道具として使用されたものと同一モデル。

タグ