Top > Minecraft > ホロライブサーバ【Minecraft】
ホロライブメンバーがマルチプレイでMinecraftをプレイできるMinecraft共有サーバ。通称ホロライブサーバ、略してホロ鯖と呼ばれます。
その他のサーバでの個人またはコラボ配信、配布ワールド等でのプレイに関しては ホロライブサーバ以外【Minecraft】、共通的な情報は Minecraft にて取り扱います。
ホロライブ大運動会について、2021年、2022年と大運動会専用サーバで行われ、2021年についてはJP鯖に移植されています。2022年については規模が大掛かりであるなど、移植はされていません。2023年も専用サーバで行われたものの、JP鯖などで見た建築がコピーされ、会場内に点在するなど趣向が凝らされていました。
ホロドロケイはJP鯖の一部(そらステーション、しけ村、ドドドタウン、不知火建設本社)の一部をコピーした企画用サーバで行われており、新たに製作された監獄などの移植はされていません。
holo ID CUP 2023は、こちらも大運動会のように専用サーバでの開催となり、ID鯖からスタジアムが切り抜かれ移植、各々競技会場がコマンドでセットされるという大掛かりな仕組みとなっています。確認する限り、移植はされていないようです。
これらについては、ホロライブサーバ大型企画【Minecraft】にて取り扱っています。
その他のサーバでの個人またはコラボ配信、配布ワールド等でのプレイに関しては ホロライブサーバ以外【Minecraft】、共通的な情報は Minecraft にて取り扱います。
ホロライブ大運動会について、2021年、2022年と大運動会専用サーバで行われ、2021年についてはJP鯖に移植されています。2022年については規模が大掛かりであるなど、移植はされていません。2023年も専用サーバで行われたものの、JP鯖などで見た建築がコピーされ、会場内に点在するなど趣向が凝らされていました。
ホロドロケイはJP鯖の一部(そらステーション、しけ村、ドドドタウン、不知火建設本社)の一部をコピーした企画用サーバで行われており、新たに製作された監獄などの移植はされていません。
holo ID CUP 2023は、こちらも大運動会のように専用サーバでの開催となり、ID鯖からスタジアムが切り抜かれ移植、各々競技会場がコマンドでセットされるという大掛かりな仕組みとなっています。確認する限り、移植はされていないようです。
これらについては、ホロライブサーバ大型企画【Minecraft】にて取り扱っています。
便宜上、オーバーワールド、ネザー、ジ・エンドの3ディメンション1セットで「サーバ」と呼ばれているので、ここでもそれに倣い、3ディメンション1セットをサーバと呼称します。
サーバは当初1つのみでしたが、主にJPメンバーが活動していたJPサーバ(初期サーバとは別)、主にENメンバーが活動していたENサーバ*1、IDメンバーによりインドネシア色を全面に出して開発されたIDサーバがあります。
2023年1月、JP/EN/IDメンバーが同じワールドでプレイできる共用サーバが開設されていますが、従来のJP/EN/IDサーバとも往来ができる仕様となっています。
JPサーバ・旧資源サーバ2つ・ENサーバ・IDサーバ・共用サーバ・新資源サーバは互いにチャットが通じている他、JPサーバとENサーバ、JPサーバとIDサーバ、JP・EN・IDサーバと共用サーバはそれぞれポータルでサーバを相互に往来でき、インベントリ及びエンダーチェストに収めたアイテムの持ち越しが可能となっています。
2023年1月の共用サーバ開設以来、従来のサーバから物品を極力持ち込まない縛りのメンバーが多くみられますが、特にそれが禁止されているわけではありません。
マルチプレイの特性として、メイン配信者以外もホロライブメンバーはログインすることができ、(表示状態であれば)ゲーム内のチャットログにその旨が表示されます。また、基本的に音声は乗らないものの、コラボや状況によってはメイン配信者以外の音声を乗せる場合もあります。尚「表示オン」であれば、左下にログが表示され、黄色はログイン、白色はログおよびチャットを表します。本配信者以外の行動など視聴の際の参考にしてください。他にも進捗、目標、挑戦やシステムログなどが残ることがありますが、ここでは説明を省きます。
後日、ボイスチャットMOD対応が行われています。
2025年2月開設のサーバ(2025サーバ)*5は、従来のワールド群とは別のワールドとなり、互いに通うことなどはできません。
バージョンは1.21.4、難易度はNormalです。最大同時ログイン数は100名、当初よりボイスチャットMOD対応となっています。
以前の装備や荷物などを持ってくることはできませんので、ここでは完全に新しい文明を築くことになります。
特殊なルールとして、全員が寝ずとも一定の割合が寝た場合には夜が明けます。
サーバは当初1つのみでしたが、主にJPメンバーが活動していたJPサーバ(初期サーバとは別)、主にENメンバーが活動していたENサーバ*1、IDメンバーによりインドネシア色を全面に出して開発されたIDサーバがあります。
2023年1月、JP/EN/IDメンバーが同じワールドでプレイできる共用サーバが開設されていますが、従来のJP/EN/IDサーバとも往来ができる仕様となっています。
JPサーバ・旧資源サーバ2つ・ENサーバ・IDサーバ・共用サーバ・新資源サーバは互いにチャットが通じている他、JPサーバとENサーバ、JPサーバとIDサーバ、JP・EN・IDサーバと共用サーバはそれぞれポータルでサーバを相互に往来でき、インベントリ及びエンダーチェストに収めたアイテムの持ち越しが可能となっています。
2023年1月の共用サーバ開設以来、従来のサーバから物品を極力持ち込まない縛りのメンバーが多くみられますが、特にそれが禁止されているわけではありません。
マルチプレイの特性として、メイン配信者以外もホロライブメンバーはログインすることができ、(表示状態であれば)ゲーム内のチャットログにその旨が表示されます。また、基本的に音声は乗らないものの、コラボや状況によってはメイン配信者以外の音声を乗せる場合もあります。尚「表示オン」であれば、左下にログが表示され、黄色はログイン、白色はログおよびチャットを表します。本配信者以外の行動など視聴の際の参考にしてください。他にも進捗、目標、挑戦やシステムログなどが残ることがありますが、ここでは説明を省きます。
後日、ボイスチャットMOD対応が行われています。
2025年2月開設のサーバ(2025サーバ)*5は、従来のワールド群とは別のワールドとなり、互いに通うことなどはできません。
バージョンは1.21.4、難易度はNormalです。最大同時ログイン数は100名、当初よりボイスチャットMOD対応となっています。
以前の装備や荷物などを持ってくることはできませんので、ここでは完全に新しい文明を築くことになります。
特殊なルールとして、全員が寝ずとも一定の割合が寝た場合には夜が明けます。
どのサーバでの活動だったか、[JP]…JP鯖 のようにマーカを併記しています。
[EN]…EN鯖、[ID]…ID鯖、[共]…JP/ID/EN共有鯖(2023開設鯖)、[25]…2025鯖(2025年開設サーバ)となります。
また一部の配信においては、旧ホロライブサーバ(JP鯖ではない)…[旧]、大運動会専用サーバ…[運]、企画用サーバ…[企]、個別の検証用ワールド…[検]、共有サーバの資源鯖(新資源)での活動…[資]、holo ID CUP専用サーバ…[IC]などのマーカが付きます。
[EN]…EN鯖、[ID]…ID鯖、[共]…JP/ID/EN共有鯖(2023開設鯖)、[25]…2025鯖(2025年開設サーバ)となります。
また一部の配信においては、旧ホロライブサーバ(JP鯖ではない)…[旧]、大運動会専用サーバ…[運]、企画用サーバ…[企]、個別の検証用ワールド…[検]、共有サーバの資源鯖(新資源)での活動…[資]、holo ID CUP専用サーバ…[IC]などのマーカが付きます。
▼アーカイブ(先月までの配信はこちら)
年 | 月(アンカーによる移動) | 備考 |
---|---|---|
2025年 | 03月 02月 01月 | 2025/02/03 2025サーバオープン |
2024年 | 12月 11月 10月*9 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 | |
2023年 | 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 | 2023/01/18 共用サーバオープン |
2022年 | 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 | |
2021年 | 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 | 2021/10/08 IDサーバオープン |
2020年 | 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月 | 2020/10/09 ENサーバオープン |
2019年 | 12月 11月 10月 09月 08月 07月以前 | 2019/10/12 JPサーバオープン |
タグ
このページへのコメント
過去の配信
月毎ページ -> 年毎ページに切り替え完了
過去配信アーカイブが現在月単位ですがSeeSaaWikiに非公式のページ数上限があり(それを超えるとページ間リンクやタグなどに不具合が出るとの報告あり)気にしないといけないこともあり、一定期間以上前のものは月単位→年単位に統合をしようと思いますがいかがでしょうか?
わりと気にしていたところです
月でジャンプできたりすれば、それでもいいと思います
とりあえず過去分は時間ができたら結合していく予定ですが、それより先に2025年になりそうなので表のレイアウトはそのままでいったん年単位にしておいてもらえると助かります
月ジャンプか絞り込みかは後ほど実装とさせてください
月単位アーカイブページへのリンクは次回バックアップの際に洗い出しておきます
流石に全年分で作ると非常に重かったです
年毎にまとめてはいますが、
装備一覧【Minecraft】
使用MOD【Minecraft】
Minecraftホロライブサーバーまとめ
という、過去に使われていて今は使われていないページが出てきましたので、こちらは削除してよろしいかと思います
ありがとうございます。
編集進捗
https://seesaawiki.jp/hololivetv/d/wiki%ca%d4%bd%b8%ba%ee%b6%c8%bf%ca%c4%bd
に削除しても大丈夫なページ一覧を控えておいていただけると助かります
includeやリンクを確認し、導線がなければ削除します
ただページを消すと添付ファイルも一緒に消えてしまうという問題があるので、どこのページにくっついているかの確認が必要になりそうではありますが…同タイミングで添付画像とURLをリストアップしておきます
編集進捗 の 不使用ページ削除【Minecraft】
にて記述しておきました
2021年時点で削除OKという記述もありますし、一応確認した感じでは大丈夫です