感染症と心理

イスラム教の感染症対策


イスラム教の預言者ムハンマドの言行録であるハディースなどにも、感染症の隔離を求める記述がある。
Going back to the early years of Islam, in the 7th century, we find the following hadith, or Prophetic tradition regarding a plague epidemic and the best way to act under those circumstances.

イスラム教初期に立ち戻れば、7世紀、ペストの流行とそのような状況下で行動するための最良の方法に関する次のハディースの記述、すなわち預言者の伝統がある。

“If you hear about it (an outbreak of plague) in a land, do not go to it; but if plague breaks out in a country where you are staying, do not run away from it.” Prophet Muhammad

疫病がある土地に行ってはならない。疫病のあるところにいるなら、そこから出てはいけない。(預言者ムハンマド)

...
Lastly, and regarding the quarantine that most of the planet is facing today, in a second hadith, transmitted by Ahmad, the Prophet said:

最後に、そして地球の大部分が今日直面している隔離について、アフマドが記し第二のハディースで、預言者は言っている:

“Any servant who resides in a land afflicted by plague, remaining patient and hoping for reward from Allah, knowing that nothing will befall him but what Allah has decreed, he will be given the reward of a martyr.”

疫病に苛まれる土地に住み、忍耐強く、アッラーからの報いを望んでいるしもべは、アッラーが命じたもの以外は何も起こらないことを知っていれば、殉教者の報いを与えられるだろう。


[ Epidemics and the Prophet of Islam (2020/03/25) on FunciOrg ]

14世紀のペストの流行に関して、イベリア半島のイスラム国家ナスル朝の政治家、歴史家、詩人であるイブン・アル=ハティーブは感染症についての記述がある。
Ibn al-Khatib (Loja, 14th century) also referred to the Black Death that ravished Europe at the time in his book On the Plague:

イブン・アル・ハティーブ(ロハ、14世紀)は、著書「ペストについて」の中で、当時ヨーロッパを襲った黒死病についても言及している。

“The existence of contagion is established by experience, study, and the evidence of the senses, by trustworthy reports on transmission by garments, vessels, ear-rings; by the spread of it by persons from one house, by infection of a healthy sea-port by an arrival from an infected land.”

感染の存在は、経験と研究と感覚的証拠によって、衣服や容器やイヤリングによる伝染に関する信頼できる報告によって、立証される。ある家族の人々から広がり、感染した土地から到着した人々によって健康な港へ感染する。


[ Epidemics and the Prophet of Islam (2020/03/25) on FunciOrg ]

マカシッドシャリーアを挙げて、モスクでの礼拝は信仰の絶対条件ではないと言う者もいる。
Maqasid sharia comprises five universal principle: (1) protecting the soul/kufe; (2) protecting religion/belief; (3) protecting reason/mind; (4) protectinf offspring; and (5) protecting property/ownership.
...
For example, prayer is for upholding religion as the hadith affirms; "Prayer is the pillar of religion; he who prays preserves religion, and the who abandons it destroys religion." But the requirements for prayer can be reduce for humanitarian reasons. For example, the requisite five daily prayers can be combined and shortended during a journey, or adjusted for the ill and the disabled.

マカシッドシャリーアは、5つの普遍的な原則で構成される (1) 魂を守る。(2) 信仰を守る。(3) 理性を守る。(4)子孫を守る。(5)財産を守る。
...
たとえば、礼拝はハディースが断言するように信仰を支えるものである。「礼拝は信仰の支柱である。礼拝する人は信仰を守り、礼拝をしない人は信仰を破壊する。」しかし、人道上の理由から、礼拝を減らすことができる。たとえば、必要な日々の5回の礼拝をひとつにまとめたり、旅の途中で短縮したり、病気や障害者に合わせて調整したりできる。

[ Abd. Rohim Ghazali: Academia/Opinion "Islam prioritizes humanity during pandemic (2020/05/11) on JakartaPost ]

イスラムの専門家には、礼拝のまえに清潔になるために、手洗いするのも教義の定めるところだと言う者もいる。
“Cleanliness comes first in our religion [Islam] among other important issues. Without cleanliness, we cannot even worship,” Huseyin Ari, an expert in the High Council of Turkey’s Directorate of Religious Affairs, told TRT World.

Before every prayer, it is mandatory for all Muslims to do wudu or ablution, which includes washing hands, face, nose, mouth, ears, ankles and feet. According to Islam, Muslims have to pray five times a day, which means they practice the ritual of wudu five times a day, adhering to the Prophet Muhammad's instruction on cleanliness.

「清潔であることは、我々の宗教(イスラム教)では、他の重要な問題の中でもとりわけ重要である。清潔でなければ、我々は礼拝もできない」とトルコ高等評議会の宗教局の専門家であるフセイン・アリはTRTワールドに語った。

すべての祈りの前に、すべてのイスラム教徒は手、顔、鼻、口、耳、足首、足を洗うことを含むウドゥまたは沐浴をすることが義務付けられている。イスラム教によれば、イスラム教徒は1日5回祈らなければならない。すなわち、イスラム教徒は、預言者ムハンマドの清潔に関する指示に従い、1日5回ウドゥの儀式を実践する。

[ MURAT SOFUOGL: "Could Islam's emphasis on hygiene make a difference in a pandemic?" (2020/04/16) on TRTWORLD ]

イスラムはCOVID-19対策と教義の折り合いはつけられるようだ。






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます