第3の社会 - 4121134 小川 晶
「清水寺」という寺名は、音羽山中より今もなお途切れることなくこんこんと湧き、音羽の滝に流れる霊泉に由来しています。

東山・音羽山の中腹に広がる13万平方メートルの境内に、国宝、重要文化財を含む15の伽藍が建ち並びます。
そのほとんどが江戸初期の再建であり、1994年にユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつとして登録されています。
「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった本堂の舞台、音羽の滝などが特に知られています。




仁王門
清水寺の広い寺域の西端にある正門で、応仁の乱の後の15世紀末に再建された室町時代の建築物です。


経堂/三重塔
三重塔としては日本最大級の高さ約31メートルの塔は、清水寺、京都東山のシンボルとして、古くから国内外に広く知られています。