Nginxランチャ兼RTMPモニタ。
RTMPモジュールが有効にされたNginx動作環境は予め用意する必要あり。Nginxを使ったRTMP配信については自家製RTMP+HLS配信のすすめ(その1)を参照。
UI

- RTMP接続数の表示
- RTMP最大同時接続数の制御
- RTMP多重接続の遮断
- RTMP接続・切断のリアルタイムログ表示
- Nginxの起動状態表示
- Nginxの起動と停止
RTMPモジュールが有効にされたNginx動作環境は予め用意する必要あり。Nginxを使ったRTMP配信については自家製RTMP+HLS配信のすすめ(その1)を参照。
UI

- Windows
XPは未確認、7以上推奨。 - .NET Framework 4.0 Client Profile以上
Windows8では不要。Windows7ではWindows Updateで入手可能。
- Nginx RTMP App:ダウンロード
ダウンロードしたzipファイルに含まれるnginx_rtmpapp.exeをnginx.exeと同じフォルダに、nginx.confファイルは\nginx\confに展開する。nginx.conf.nohlsはHLS無し用(リネームして利用)。
- 表示されるNginx状態は常にチェックしているわけではない
他の方法でNginxを終了したりすると追従できない。 - 表示されるRTMP接続数は常にチェックしているわけではない
接続・切断の数秒後にstats取得しているだけなので稀にずれることがあるかも。 - RTMPストリーム名とストリームキーは設定ファイルを直接編集することで変更可能
- 逆引き不可ホスト遮断機能は実際のところほぼ意味が無い
よほど特殊なホストでない限り逆引き出来る。 - Nginx RTMP Appを起動していない場合配信も視聴もできなくなる
クライアントからの接続時にRTMPモジュールはnginx.confの記述に従ってNginx RTMP Appからの応答を必用とする為すべて拒否される。配信中にNginx RTMP Appだけ終了した場合は各接続は維持される。 - 厳密に接続制御するならHLSはオフに
HLS側の接続制限はNginxのHTTP設定により行えるけどもRTMPと連動して行うことが出来ない。帯域制限の精度を高めるならHLS配信はオフにするか汎用ネットワークツールによりIPごとの帯域制限を実施するほうが良い。 - 同時接続数の注意点
一時的に最大値を1超える場合があり数秒後に超過している接続は切断される。
タグ
コメントをかく