ジェニー達の肖像総括

ジェニー達の肖像(じぇにーたちのしょうぞう、Portraits of 'Jennie')は写真家・力武靖による少女ヌード作品の集大成として、これらの作品を禁ずることとなる児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の施行に先だって1998年に出版された全7巻の写真集である。全巻オールカラー、各160ページ。

写真集の概要
それまでに出版された写真集、モデルの全てを収録しているわけではないが、全巻で約200人にのぼる少女モデルをまとめており、雑誌の形態をとっていた清岡純子の「プチトマト」などを除けば屈指の数を揃えたものといえる。なお、収録されている写真は、必ずしも過去に発表されたものとは限らず、中には諸事情から出版に到らなかった作品も存在する。これについては力武靖のモデル児童に対する権利優先主義を参照。

それぞれの巻は一部の例外を除いて撮影時のモデルの年齢別でまとめられており、第1巻が10歳〜11歳、第2巻が12歳、第3巻が12歳〜13歳、第4巻は13歳〜14歳、第5巻と第6巻は14歳、第7巻は15歳〜17歳となっている。これはおおよそ、第1巻が小学5年生、第2巻が小学6年生、第3巻が中学1年生、第4巻が中学2年生、第5巻と第6巻が中学3年生、第7巻が高校生といった具合に見ることができる。小森亜紀子(14歳)、天本久美(13歳)は第1巻に収録されているが、これは出典がそれぞれ妹の小森裕子(10歳)、天本留美(11歳)とのペアヌードによる作品であったことによるものである。

法規制による禁止に対して、諸作品の保存を主眼においたものであり、それまでの力武の写真集にあったようなカラー写真の表紙を排し、全てに傷みにくい中性紙を採用するなどの拘りを見せた。ロリコンショップ・ペペによる独占販売であり、各12,000円、7巻セットでは70,000円、発行後しばらくしてからは、よりどり3巻30,000円でも販売された。


購買者の反応
前述のようにひじょうに高価なものであったが、法施行に伴なうペペのリニューアル前には既に完売に到った。しかし、最高年齢である第7巻は比較的あとまで残る傾向も見られた。力武は法施行後に「ファンは実年齢よりもその少女性やワレメが重要であると考えているので、法律による悩みはそれほどではなかった」と述懐しているが、当時の市場動向を踏まえると、力武が実際にそのように考えていたか如何に関わらず、必ずしも彼の顧客はそうした点に重きを置いていたとは言いがたい。

この現象は、第7巻が高校生程度の年齢であることを思えば、「女子高生はロリータとは言えない」というロリコンの声をまさに具象化したものであったとも解釈できる。

また、14歳の写真をまとめたものは第4巻〜第6巻の3冊を占めているが、単に力武作品のモデルがその年代に集中していたことに留まらず、当時コアマガジンか発行されていたロリコン向け隔月刊誌「アリスクラブ」でも、読者アンケートの結果としてこの年齢が最も人気があったとされたが、こうしたニーズを考慮したものとも考えられ、力武のコメントには疑問も残ると思われる。


タイトルの由来
ジェニー達の肖像というタイトルは、ロバート・ネイサン(1894年 - 1958年)の著作である『ジェニーの肖像』(原題:Portrait of Jennie)に由来する。主人公である画家イーベンは少女ジェニーと出会い、彼女のスケッチを描く。しかし時は訪れ、彼女は彼のもとから去ってしまう。彼女を描いたスケッチだけが残される。

「ジェニー達」とは即ち、これまで力武が出会ってきた無数の少女たちのことである。本作は児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の施行に伴ない、二度と出会うことのなく消え去ってゆく少女たちの姿を収めた無数のスケッチ帳という意味を込めたものであることを詠っていると言え、感傷的な力武の心情を物語っているともいえる。

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます