「スティーブ・ジョブズ」伝記 誤訳の研究 - アップル 驚異のエクスペリエンス (2)


第4章 信頼を醸成する


p84
Charmel's staff honors his loyalty every day by maintaining the highest standards of customer satisfaction in the healthcare industry.
院長が示してくれたこの忠誠心に対し、スタッフは毎日、顧客満足度をヘルスケア業界最高レベルに保つことで応えている。

院長が部下に「忠誠心」を示す、って日本語としておかしいだろ。「部下を信頼する」ならわかるが


p88
Practice Accountabilty
Accountable managers take responsibility for their section of the sales floor or their team members. They do not blame others when things go wrong.
責務を果たす
販売フロアの自分の部署について責任を負う、あるいはチームメンバーについて責任を負うのが、責務を果たすマネージャーである。責務を果たすマネージャーは、なにかまずい事態が起きても他人のせいにしない。

「責務を果たすマネージャー」  冗長ヘボ訳だな〜

コミットメントし続ける

p90
【Keep Commitments】
  Managers who keep their commitments do what they say they are going to do.
(p.90)  【コミットメントし続ける】
  やると言ったことをやるのがコミットメントし続けるマネージャーである。

「コミットメントし続けるマネージャー」  冗長すぎないか


     ? ? ? 普通は、 「コミットする」  ? ? ?
     「コミットメントする」 < 検索したら、わりと使われてるのね

Keep walking → ○ 歩き続ける
Keep talking → ○ 話し続ける
Keep Commitments  →  【コミットメントし続ける】  < その Keep は意味が違う < #先生らしい、ナイス誤訳。

あと、日本語の「マネージャー」は、「課長・部長…」 の意味と違うだろ?


p97
  Apple managers cultivate an open-door policy where employees feel comfortable and empowered to make comments and suggestions.  But it works both ways.  Employees and manageres must be fearless in their pursuit of feedback.
(p.97)  アップルでは、従業員が安心して自分の意見を言ったり提案したりできる雰囲気をマネージャーがつくっている。なお、これは両方向を考えなければならない。従業員もマネージャーも勇敢にフィードバックを求めなければならないのだ。

☓「これは両方向を考えなければならない」(あまりに冗長) → ○「(従業員とマネージャー)双方に影響がある」
    ○「ただし、双方とも覚悟が必要だ。」 
"work both ways" means:
 (1) to have a similar or equal effect on each side
 (2) to have both advantages and disadvantages


work both ways
 1. 両方向に[どちらの側にも]働く
 2. 諸刃の剣である ◆ 【同】cut both ways


あと、 open-door policy  というキーワードを安易に省略してないか?

   「Policy」 と 「雰囲気」は違うだろ? w