「スティーブ・ジョブズ」伝記 誤訳の研究 - 第18章 ネクスト
p340
「スティーブがさもしい復讐に燃えていたからです」
ひたすら復讐心に燃えていた、だろ。さもしいなんて失礼な!


p340
「自分自身や他人になにかを証明する変なチップなんて、僕の肩には埋め込まれていないよ」
「なにかを証明する変なチップ」とは何だよ?chip on sholderを英辞郎で調べろよ!


p363
予行演習で、ジョブズは「この緑はいいよね」と胸を張った。その場にいた数人のスタッフからは、「すごくいいグリーンですね」と賛同するつぶやきがあがる。
greenを緑とグリーンに訳し分けた理由は? つぶやきは「あがる」ではなく「もれる」だろう。覚えておけ!


番外編
「スティーブ・ジョブズ 偶像復活」 におけるchip on shoulderの訳

p18
欠落感がスティーブにあったんでしょう。 (I think it’s clear that Steve always had a kind of chip on his shoulder. )
欠落感だって?何寝ぼけたこと言ってる


p198
自分の功罪をとやかく言うつもりはありません。 (And so I haven't got any sort of odd chip on my shoulder about proving anything to myself or anybody else. )
分からないからといって適当にごまかすな!