最終更新:
mikawanokuni 2024年08月28日(水) 13:51:30履歴
高速自動車国道 | |
![]() | |
総距離 | 約190km(開通区間) |
開通年 | 1979年- |
起点 | 大泊IC? |
通過市町村 | 大泊市?、豊原市豊南区?、豊原市中央区?、豊原市豊北区?、小沼市?、落合市?、豊栄郡?白縫町? |
終点 | 樺北中央IC? |
接続する主な道路 | 大泊中知床道路?、本斗自動車道、豊原道路?、真岡自動車道、落合空港自動車道?、恵須取自動車道?(建設中)、敷香道路? |
法定路線名 | 樺太縦貫自動車道大泊気屯線 |
樺太縦貫自動車道(からふとじゅうかんじどうしゃどう)は、樺太庁大泊市?から豊原市、敷香市?を経て樺北市?に至る高規格幹線道路である。
1973年(昭和48年) - 事業化。
1979年(昭和54年)5月1日:大泊IC - 豊南IC間開通。
1982年(昭和57年)9月1日:小沼IC - 大谷IC間開通。
1986年(昭和61年)5月15日:豊南IC - 小沼IC間開通。
1987年(昭和62年)10月1日:大谷IC - 落合内淵IC間開通。
1993年(平成5年)10月1日:落合内淵IC - 白鳥湖IC間開通。
2004年(平成16年)6月1日:白鳥湖IC - 小田寒IC間開通。
2011年(平成23年)10月1日:小田寒IC - 白縫IC間開通。
2014年(平成26年)5月1日: 内路IC - 上敷香IC間開通。(内川道路)
2014年 (平成27年) 9月1日: 泊岸IC-内路IC間開通
2016年 (平成28年) 6月17日: 白縫IC-帆寄IC間開通
2019年 (令和元年) 5月1日: 帆寄IC-樫保IC間開通
2023年 (令和5年) 3月20日:富岡SAにスマートインターを併設
IC番号 | 施設名称 | 接続路線名 | 距離 | 備考 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大泊IC? | 国道509号線? | 0.0 | 大泊市? | |
1-2 | 大泊北JCT? | 大泊中知床道路? | 1.0 | ||
2 | 北千歳IC? | 樺太庁道207号新場頭場湖線? | 9.4 | ||
- | 新場PA? | 13.3 | |||
3 | 豊南IC? | 樺太庁道1号唐松皆岸線? | 23.8 | 豊原市豊南区? | |
3-2 | 清川JCT? | 本斗自動車道 | 25.9 | ||
- | 大沢PA? | 30.1 | 豊原市中央区? | ||
4 | 豊原IC/JCT? | 国道509号線?、豊原道路? | 35.7 | ||
5 | 小沼JCT? | 真岡自動車道 | 47.0 | 小沼市? | |
6 | 小沼IC? | 国道58号線? | 48.0 | ||
6-2 | 富岡SA/SIC? | 56.2 | |||
7 | 大谷IC? | 樺太庁道? | |||
7-2 | 小谷JCT? | 落合空港自動車道? | 落合市? | ||
8 | 落合内淵IC? | 樺太庁道5号落合野田線? | |||
- | 落合PA? | ||||
9 | 白鳥湖IC? | 樺太庁道? | |||
- | 相川SA? | ||||
10 | 小田寒IC? | 樺太庁道? | |||
- | 板田PA? | 樺太庁道? | |||
11 | 白縫IC? | 樺太庁道? | 豊栄郡?白縫町? | ||
12 | 近幌IC? | 樺太庁道? | 元泊郡?帆寄村? | ||
- | 突阻山SA? | ||||
13 | 帆寄IC? | ||||
14 | 元泊IC/JCT? | 恵須取自動車道? | 元泊郡?元泊町? | ||
15 | 樫保IC? | ||||
16 | 知取IC?(仮称) | 2026年度開通予定 | 建設中 | 知取市? | |
17 | 新問IC?(仮称) | 2026年度開通予定 | 建設中 | ||
18 | 泊岸IC? | 無料区間? | 敷香郡?泊岸村? | ||
19 | 内路IC? | 樺太庁道? | 敷香郡?内路町? | ||
- | 北内路PA? | ||||
20 | 内川JCT? | 敷香道路? | 敷香市? | ||
21 | 上敷香IC? | 樺太庁道? | 敷香郡?上敷香町? | ||
22 | 樺北南IC?(仮称) | 未定 | 計画中 | 樺北市? | |
23 | 樺北中央IC?(仮称) | 未定 | 計画中 |
IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
タグ
このページへのコメント
戦前実際あった計画では安別が終点だったらしいですが…
栄浜と蘭泊のある利尻島と間違えられている泊居島は樺太地図と同じ形をしている。樺太地図の大泊港は泊居島では泊居港である。樺太地図の泊居港は泊居島では久春港なんだよ。泊居島では久春はクシュンではなくひさはると読むんだよ。泊居島では久春内はクシュンナイではなくひさはるないと読むんだよ。桃岩と香深井のある久種湖のある礼文島と間違えられている島は久種島であって利尻島のような形をしている。久種はひさたねと読む。
この世界の高速道路ナンバリングではE58はここに割り振られてるのかな?