JRK樺太旅客鉄道株式会社 http://jr-karafuto.jimdo.com/ の世界設定に関するwikiです。掲載事項には史実でないものが含まれますのでご注意ください。

高速自動車国道
総距離60.7 km
開通年1986年-
起点小沼JCT?
通過市町村小沼市?豊原市鈴谷区?真岡郡?清水町?真岡市?
終点真岡中央IC?
接続する主な道路樺太縦貫自動車道国道59号線?国道215号線?
法定路線名樺太横断自動車道小沼真岡線

真岡自動車道(まおかじどうしゃどう)は、樺太庁小沼市?から真岡市?に至る高規格幹線道路である。


概要


全線国道59号?と並行しており、これらの道路のバイパスと位置づけられる。

歴史


1980年(昭和55年) - 事業化。
1986年(昭和61年)5月1日:小沼JCT - 清水西IC間開通。
1990年(平成2年)10月1日:清水西IC - 真岡中央IC間開通。全線開業。

インターチェンジなど


IC番号施設名称接続路線名距離備考所在地
5小沼JCT?樺太縦貫自動車道0.0小沼市?
1鈴谷川上IC?樺太庁道26号豊原落合線?6.2
-奥鈴谷SA?9.0
-中野PA?29.7
2清水東IC?樺太庁道40号清水姉川線?35.2
3清水西IC?樺太庁道805号清水東インター線?41.8
-矢取川PA?46.0
4真岡中央IC/JCT?樺太庁道339号真岡川線?西樺太自動車道60.7真岡市?
IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。

最高速度


区間車線最高速度管理者
小沼JCT - 真岡中央IC2+2=4100 km/h北日本高速道路株式会社樺太支社?

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です