2012年9月20日に発売されたPS3、Xbox360日本語版「キングダムズオブアマラーレコニング」の攻略wikiです。




スキルは冒険をサポートする能力で、スキルポイントを振ることで様々な効果が得られます。
スキルは
  • レベルアップ(1レベルにつきスキルポイントが1上昇)
  • スキルトレーナーから訓練を受ける(訓練したスキルが永続的に1上昇)
  • スキル本を読む(対応するスキルが永続的に1上昇)
  • 3種混合ディスティニー(ウェイフェアラー以上)を選択
することで上昇します。

各地にいるフェイトウィーバーで「運命からの開放」を行うことでスキル振りなおすことができます。
レベルアップしポイントを振ったため初級訓練が受けられない場合に利用するといいでしょう。
ただし、リセットをしても種族ボーナスと訓練およびスキル本で上昇させたポイントはリセットされないので、スキル本または上級/達人訓練を先に行うと初級訓練を受けられなくなる可能性があります。
  • 例1) 種族ボーナス2 + スキル本 →初級訓練1回のみ可能
  • 例2) 種族ボーナス2 +スキル本 + 上級訓練 →初級訓練2回とも不可
  • 例3) 種族ボーナスなし + 初級/上級/達人訓練各1回 + スキル本 →初級訓練1回不可

Lv40&全訓練とスキル本取得で2ポイント余裕があるのと開錠や商才などMAXでなくても困らないスキルがあるので詰んだりやり直す必要はありませんが、訓練を全て受けたい場合は考慮が必要です。

DLCのデッド・ケル伝説を導入するとグレイバル砦再建のクエストで「説得」と「商才」のスキルが+1されるディスティニーを入手できます。また、砦の偵察任務クエストで「商才」と「隠密」の達人スキルトレーナを発見する事も可能です。ただし、デッド・ケル伝説を開始すると、ある程度デッド・ケル伝説のクエストを進行させないと本土に帰還できないため、スキルだけゲットして手軽に本編に戻る事はできません。

DLCのFateswornを導入しメインクエストを進めると、混沌の視界というスキルが追加されます。
レベルキャップも50まで上がるので、その分のスキルポイントで充当する形になります。

スキルトレーナの訓練を無駄にしたくない

初級トレーナは各スキルで2名いるが、ゲームをレベル上げを優先してメインクエストを進行させないでいると、初級のスキル0〜3のトレーナの訓練が無駄になる事があります。

スキルトレーナを序盤から有効に活用するためには、スキルトレーナが6名もいるダレンタース地方の東端イーサに早めに到達するべきですが、イーサ庭園に入るためには、古い友と新たな敵で強敵ナーシュを討伐する必要があります。

イーサを開放すればスキルポイントに余力ができますのでサブクエストを進めるか、フィールドの宝箱からのアイテム売却益で訓練費用を徐々に捻出すれば良いでしょう。

上級トレーナも居場所は知っておく必要がありますが、敵を無視してトレーナの居場所へ走ればエラセル平原地方とデディア地方は地続きのため、ほぼゴールドだけ支払えれば訓練可能です。

例外は「開錠」でウォースウォーンクエスト錠と鍵を進行させないとティリンの宿場町にスキルトレーナが出現しません。

また、イーサの探究の間に居る「宝石術」のスキルトレーナはアルカナ大学でファクションクエスト炎の試練を開始しないと探求の間に入り訓練を受ける事ができません。ちなみに炎の試練をクリアしなくともクエストを請けただけで探究の間には入れます。


錬金術

錬金術のスキルは、魔法の素材の収集を可能とし、さらにそれらを調合して魔法のポーションを作り出すことが可能になる。
ランクが上がるごとに素材を失敗せずに収集できる確率がアップする。

使用感

ポーションも店売りで在庫はあるが無限に復活し購入可能なため、ポーションを自作しない人には無用のスキル。原料の素材はフィールドに大量に生えているが、スキルが低い場合は採取できなくなることが多いためスキルを伸ばす程度。4つの素材を使うポーションは入手方法が限られるフェイトエッセンスを使うため大量生産が難しい。ランク3もあれば十分実用になる。
ランクマイルストーン
初級1実験に失敗すると、不安定なポーションが調合されるようになる。
2
33つの素材を使ってポーションを調合できる。
4
上級54つの素材を使ってポーションを調合できる。
6
7
達人8
9
10すべての錬金術レシピが明らかとなる。

鍛冶

鍛冶のスキルは、損耗した武器や防具の修理と、新しい装備品の製作を可能にする。
ランクが上がるごとに修理キットの効果がアップする。

使用感

宝箱、敵のドロップ、店売りで武器・防具は多種入手可能なため、武器・防具を自作しない人には無用のスキル。スキルを伸ばしても部品が無いと高性能な武器・防具を作れないため鍛冶を行いたい人は入手した武器・防具をサルベージして部品を得ておく必要がある。鍛冶スキルを使おうと考えるならばランク10まで獲得すべし。ただし、バランスブレーカな武器・防具を手にすることになる。なお、DLC Fateswomでは代打NPCはいるものの、鍛冶スキルを求められる展開もある。
ランクマイルストーン
初級1一部の敵を倒すと、部品を入手できるようになる。
2装備品を制作する時、3つの部品を使用できる。
3アンコモンランクの装備品をサルベージできる。
4装備品を制作する時、4つの部品を使用できる。
上級5
6レアランクの装備品をサルベージできる。
7装備品を制作する時、ジェムを部品として使用できる。
達人8
9
10マスタークラフトランクの装備品の製作が可能となる。

探知

探知のスキルは、隠された財宝や危険な罠、待ち伏せる敵、さらには秘密の扉の発見を可能とする。
ランクが上がるごとにオブジェクトから入手できるゴールドの量がアップする。

使用感

必須に近いスキル。ランク5まであれば十分実用になるが、攻略サイト無しでロアストーンと財宝を全部得ようとするとランク10まで上げないと発見は難しい。ランク10まで上げて最初のエリアなどに戻ると、大量の宝箱が放置されていて唖然となる。しかし、初期エリアで宝箱を開けても上限レベルが限られるため良いものは決して手に入らない。早期にランク10まで上げるべきスキル。ただし隠された財宝がランク2で普通の財宝がランク10で判明とアンバランス感はぬぐえない。
ランクマイルストーン
初級1敵とその他のキャラクターがミニマップに表示される。
2隠された財宝がミニマップに表示され、近づくだけで財宝を発見できる。
3敵の向いている方向がミニマップに表示される。
4罠を解除することができる。
上級5秘密の扉がミニマップに表示され、近づくだけで扉を発見できる。
6
7罠がミニマップに表示される。
達人8罠を解除した後、部品としてサルベージされるようになる。
9
10ロアストーンと財宝がミニマップに表示される。

解呪

解呪のスキルを習得すると、安全に魔法の罠を解除できるようになる。
ランクが上がるごとに解呪の難易度が低下する。

使用感

ランクを上げないとほぼ解呪できないため宝箱を全部開けたければ必須のスキル。とは言えランク10まで上げても成功率は六割程度のため3回連続失敗も当然ながらあり、宝箱開封前にセーブ&ロードが求められる。実感的にはランク8ほどあるとあまり苦労せず開封できるようだ。しかし、魔法の罠が掛かった宝箱もなんら罠の無い宝箱でも宝箱の中身の品質は一緒のため、例えば「困難」な罠は開封しないといった選択肢も十分あり得る。
ランクマイルストーン
初級1
2解呪に1回まで失敗できる。
3
4邪悪な印(赤いマーク)が現れなくなる。
上級5
6
7解呪に2回まで失敗できる。
達人8
9
10印のチャージ時間が延長する。

開錠

開錠のスキルは、機械的な錠前の開錠を可能にする。どんな場所にも入れ、どんな宝箱でも開けることができるようになる。
ランクが上がるごとに開錠の難易度が低下する。

使用感

解呪と異なりそれほどランクを上げなくとも宝箱や扉の開錠は可能。専用画面で行う開錠操作が好きならばランクを上げないのも手。ロックピックの入手も一般店で購入可能なため、手持ちストックを切らさない程度に買い求めて置けば、ランク6以上あればそれほどストレスは感ぜずに済むのではなかろうか。なお、自動開錠では最低1個はロックピックを消費するため手持ち数の確認は怠らないように。
ランクマイルストーン
初級1
2
3
4強引な開錠を試みる時、非常に簡単な錠であれば、常に成功する。
上級5
6
7強引な開錠を試みる時、簡単な錠であれば、常に成功する。
達人8強引な開錠を試みる時、普通の錠であれば、常に成功する。
9
10強引な開錠を試みる時、困難な錠であっても、常に成功する。

商才

商才のスキルがあれば、より高値でアイテムを売り、より安値でアイテムを買うことが可能となる。
ランクが上がるごとにより有利な購入・売却条件で商人と取引できるようになる。
ランクマイルストーン
初級1
2
3アイテムを破棄すると、そのアイテムの15%が手に入る。
4
上級5
6アイテムを破棄すると、そのアイテムの30%が手に入る。
7
達人8
9
10盗品をあらゆる商人に売却することが可能になる。

説得

説得のスキルがあれば、さまざまな状況において、言葉で状況を変化させることができる。
ランクが上がるごとに相手を説得できる確率がアップする。
ランクマイルストーン
初級1犯罪時、賄賂のコストが20%ダウンする。
2
3犯罪時、賄賂のコストが30%ダウンする。
4
上級5
6犯罪時、賄賂のコストが40%ダウンする。
7
達人8
9
10犯罪時、賄賂のコストが50%ダウンする。

宝石術

宝石術のスキルは、強力なジェム作成と、ソケット付き装備品へのジェムの埋め込みを可能とする。
ランクが上がるごとによりクオリティの高いシャードがドロップするようになる。
ランクマイルストーン
初級1
2中級のシャードを使い、ジェムを作成できる。
3同じランクのシャードを2つ組み合わせると、上位ランクのシャードを作成できる。
4
上級5
6上級ランクのシャードを使い、ジェムを作成することができる。
7
達人8エピックジェムを作成することができる。
9
10宝石術台を用いて、どのソケットからもジェムを取り外すことができる。

隠密

隠密のスキルがあればプレイヤーは見つからずに行動することができ、さらに隠密からの攻撃にボーナスがつく。
ランクが上がるごとに敵から見つかるまでの時間が延長される。
ランクマイルストーン
初級1隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が5%狭くなる。
2
3隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が10%狭くなる。
4
上級5隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が15%狭くなる。
6
7隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が20%狭くなる。
達人8
9隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が30%狭くなる。
10隠密時、プレイヤーに気づいていないNPCの視界が40%狭くなる。

混沌の視界

混沌の裂け目とポータルがよりはっきりと見えるようになる。
混沌の視界の一部の効果は、有効範囲が拡大する。
ランクマイルストーン
初級1近くにある混沌の裂け目とポータルを感知できる。
2
3混沌のポータル近くに行くと、つながっている混沌の裂け目の数がわかる。
4
上級5近くにある混沌の裂け目とポータルがミニマップに表示される。
6
7混沌のポータルの近くに行くと、つながっている混沌の裂け目の場所がミニマップに表示される。
達人8
9
10混沌のポータルがワールドマップに表示される。

どなたでも編集できます