ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

 

&align(center){''&size(25){&color(#404040,#00bfff){「くをらああッ、ギリシャ軍の諸君ーッ、元気を出しなさーいッ!」}}''}
&align(center){''&size(25){&color(#404040,#00bfff){「僕は今からッ、女神ヘラのお力をお借りしてーッ、キミたちに激励を送るーッ、いくぞおーッ!」}}''}

*基本情報
【原典】ギリシャ神話
【CLASS】チアリーダー
【マスター】
【真名】ステントール
【異名・別名・表記揺れ】ステントル、Stentor
【性別】女性(伝承では男性)
【身長・体重】157cm・52kg
【肌色】白【髪色】黒【瞳色】青
【スリーサイズ】78/55/81
【外見・容姿】動きやすい軽装鎧を身に纏った、黒髪癖っ毛のボーイッシュな少女。霊基再臨、または宝具使用時には古代ギリシャの女神っぽいデザインのチア服に変わる
【地域】古代ギリシャ
【年代】神代
【属性】中立・善
【天地人属性】地
【その他属性】人型・
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:A 魔力:C 幸運:B 宝具:B+
[+]
&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/9b21b584f2ea7fce.jpeg)
[[Bing Image Creator>https://www.bing.com/create]]
[END]

*【クラス別スキル】
**声援:A+
 チアリーダーのクラススキル。
 他者に対する応援や激励の技量を示し、高ランクのものだとステータスの向上をも可能とする。
 その名前が「&ruby(stentorian){大声の}」という形容詞の由来となったステントールの声援は高らかに戦場に響き渡り、味方陣営に対して主に近接ステータスと戦意の向上効果を齎す。

*【保有スキル】
**魔力放出(風):C
 武器・自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させるスキル。いわば魔力によるジェット噴射。
 トロイア戦争でギリシャ軍の伝令として活躍したステントールの場合、風属性の魔力を纏う事で迅速に戦場を駆け抜ける。
 出力はそれほど高くないが、魔術的なノイズキャンセリングにより隠密性を高めたり、声援が届く範囲を微調整したりなど小技に優れる。

**咆哮、猋の如く:A
 ステントールは途轍もない大声で知られており、その声は50人の男たちの声よりも大きいとも、青銅の声とも称されたという。
 ...ギリシャ神話体系に於いて、ステントール以外にもその様な大声を持つとされる存在がいる。
 伝承によっては50の首を持ち、青銅を擦り合わせた様な咆哮を放つという魔犬、[[ケルベロス]]である。
 つまり、ステントールはかの大魔獣に匹敵する声量の持ち主なのだ。
 地獄の番犬の如し咆哮はステントールの獣性を覚醒させ、一時的に魔獣に匹敵する暴力性を付与し、味方全体の攻撃力も向上させ、敵に恐慌を引き起こす。
 場合によっては宝具行使にも悪影響を及ぼす事も。

**毅然たる発言者:B+
 大賢者アリストテレスは自著である『政治学』にてこの様に述べている。
 (余りにも多くの人口を有する国の国家体制を維持する事は容易ではないと説いた後に)
''「ステントールのような声でなければ、だれがこのような大群衆の総大将になれるであろうか、だれが伝令役になれるであろうか」''
 チアリーダーのサーヴァントとして成立したステントールは優れた政治の知識を持つ訳でも、貴き血統を持つ訳でもないが、その堂々とした態度と大きく、強く響き渡る美声によりある種のカリスマや為政スキルに似た統率力を発揮可能。
 つまりは並外れた"発言力"を表すスキルであり、ただデカい大声を放つ発声咆哮スキルとも違う、"言葉に意志を乗せ、人々へ解き放つ"能力。滑舌も良くなり、相手の行動に先んじて「口火を切る」際にも補正が得られる。
 ステントール本人はあまり人の上に立つ気は無いのだが、その気になればトロイア戦争の名だたる大将軍相手にすら、自分の発言を押し通し、軍勢単位で多大な影響を及ぼす事ができる。

*【宝具】
**『&ruby(ステントリアン・パラクレオー){キミに届け、戦場震わす大激励!}』
''ランク:B+ 種別:激励宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:500人''
 ギリシャ軍がトロイア軍との激しい戦いで苦難に直面していた時、女神ヘラがステントールの姿に変身して大声で激励し、各人の魂と力を奮い立たせたという伝説から。
 真名解放により、ステントールの身体に女神ヘラの力が宿り、&ruby(チアリーダー){応援者}としての霊基を大幅に強化。
 女神の力の一端である巨大なメガホン型機械装置を展開し、激励を媒介とした超広範囲大支援魔術を行使する。
 味方全体にBランクの狂化に匹敵する戦闘力強化を付与し、士気を爆発的に引き上げ、精神弱体を癒やし続ける。
 味方全体にBランクの狂化に匹敵する戦闘力強化を付与し、士気を爆発的に引き上げ、精神弱体は癒やされ続ける。
 この宝具はあくまでも味方に対して行われる「応援」であり、敵陣に対する音響攻撃では無いはずなのだが、とにかくステントールの声援がドデカいので、敵を萎縮させ、発声咆哮系のスキル・宝具を無効化、弱体・削減する効果も発生する。
 戦場の空気を一変させ、良い流れを強引に生み出す、神域の大激励である。

*【Weapon】
**『短剣』
 素早い動きを妨げない小さめな剣。
 風の魔力を纏わせてリーチを伸ばす事も可能なので不意打ち性能は高い。

** 『ポンポン&チアリーダー服』
 古代ギリシャっぽいデザインのチア服とポンポン。
 ステントールは割とノリノリで着こなすが、見つめられると照れる。

*【解説】
 ステントール。トロイア戦争で戦ったギリシャ軍の戦士の1人であり、伝令役。
 50人分の声量に匹敵する「青銅の如く力強い」大声の持ち主として知られており、彼の名前が「&ruby(stentorian){大声の}」という形容詞の由来になったと言われている。
 しかし、ステントールは伝令神ヘルメスと怒鳴り合い、叫び合戦を行い、敗北。それにより命を落としたという。
 その後、ギリシャ軍がトロイア軍との激しい戦いで苦難に直面していた時、女神ヘラはステントールの姿に変身し、大音声でディオメデスを始めとする勇敢なる戦士達を激励し、魂と力を奮い立たせた。
 かの大賢者アリストテレスの著作『政治学』でも言及される「大声の代名詞」である。

*【人物・性格】
 行動的・陽気・能動的。
 若々しく、明るく社交的。距離感の近い運動部の女子マネージャー、或いは元気のない人、落ち込んでいる人、怯えている人を応援して励ますのが好きな現役のチアリーディング部の部長にも見紛うフレッシュな少女。
 ただし、かなりの負けず嫌いであり、男顔負けの雄々しい面もある。
 応援スタイルも非常にパワフルであり、圧倒的な大声量を叩き付けるそれはチアリーダーというよりも応援団長と言った方が近い。
 トロイア戦争には性別を偽って参加していたが、毎日の様に地獄の番犬じみた咆哮を上げながら戦場を突っ切って伝令役を務めていたので、誰にも疑われなかったらしい。
 「女の子があんな地獄の底から響く様な大声出すわけない」...と。
 仕方ないとはいえ、本人的には複雑な気分。
 大声は自分の特技であり、最大の武器と認識しているが、あんまりにも女らしくない叫び声だとか怪物みてえな咆哮と言われまくると拗ねる。

イメージカラー:大声で叫びたくなるほどに透き通った青空
特技:発声、伝令、応援
好きなもの:頑張ってる人、スポーツ観戦
嫌いなもの:頑張ってる人を馬鹿にする奴
天敵:ヘルメス
願い:応援が必要な場所に召喚されて滅茶苦茶大声で激励する。受肉にも興味がある

【一人称】僕【二人称】キミ、アナタ【三人称】〇〇くん、〇〇さん

*【因縁キャラ】
(キャラ名):

*【コメント】

どなたでも編集できます