ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

 
 

&align(center){''&size(21){「新選組馬術師範、安富才助────参る!!」}''}

*基本情報
【原典】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】&ruby(やすとみさいすけ){安富才助}
【異名・別名・表記揺れ】安富才輔、安富才介
【性別】男性
【身長・体重】176cm・75kg
【肌色】薄黄【髪色】黒【瞳色】黒
【外見・容姿】黒い短髪の、やや日に焼けた肌を持つ屈強な青年
【地域】備中国(現在の岡山県西部)・江戸
【年代】1839年〜1873年5月28日
【属性】秩序・中庸
【天地人属性】人
【その他属性】人型・
【ステータス】筋力:C 耐久:D 敏捷:B+ 魔力:E 幸運:C 宝具:C

*【クラス別スキル】
**騎乗:C++
 乗り物を乗りこなすための能力。騎乗の才能。
 「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない。
 Cランクでは正しい調教、調整がなされたものであれば万全に乗りこなせるが、野獣ランクの獣は乗りこなすことが出来ない。
 %%新選組が騎馬を駆って活躍したという逸話は無く、申し訳程度のクラス別補正である。%%
 大坪流馬術の遣い手であり、新選組の馬術師範も務めたライダーは一流の騎馬技術を持ち、馬であれば一部の幻想種にも騎乗できる可能性すらある。
 
**対魔力:E
 魔術への耐性を得る能力。一定ランクまでの魔術は無効化し、それ以上のランクのものは効果を削減する。
 Eランクでは、魔術の無効化は出来ない。ダメージ数値を多少削減する。
 幕末という神秘の薄い時代の英霊であるため、申し訳程度のクラス別補正として得ている。

*【保有スキル】
**大坪流:A
 「鞍上に人なく、鞍下に馬なし」...即ち、人馬一体を説いた日本の古典馬術である大坪流を修めている。
 騎馬状態での戦闘に習熟し、騎馬状態での機動力、攻撃判定及びダメージにボーナスが入る。
 また、新選組の馬術師範でもあったライダーの場合、任意の対象に馬術を伝授し、騎馬技能を付与、強化する事ができる。
 新選組に所属した事のあるサーヴァントであれば、大体は生前にライダーの指導・訓練を受けている(はず)なので、ごく短時間で効果を付与可能(ライダーの助言を受けた瞬間に、生前教わった馬術のコツを「思い出す」という形で)。

**勘定方:C+
 &ruby(かんじょうがた){勘定方}とは幕府や諸藩で財務に携わる事務職の役人全般を指す。
 組織の財政を預かる上で必須となる算術技能、経済知識に習熟しており、召喚された地域の経済システムにも素早く順応する。
 ミスが許されないプレッシャーにも耐える集中力も発揮し、金銭面で真面目な態度を貫いた結果として、他者からの信頼を獲得し易くなる。
 ライダーは新選組の勘定方を担い、かの土方歳三にも信頼されたという。

**誠の果て:A+
 己の誠を貫いた戦場の鬼。その壮絶なる最期を看取ったいう逸話に由来する特殊スキル。
 ライダーは血気盛んな隊士の多い新選組の中でも怜悧で温厚な人柄であるが、いざとなれば己の霊基を燃やし、猛り狂う事を躊躇わない。
 果てなき誠に殉じた、一人の男の様に。
 限界を超えて己を奮起させ、一時的に「理性ある狂化」と「戦闘続行」を発揮する。
 体力が低下している、毒などの弱体に侵されている、人数的に不利な状況であるなど、劣勢であればあるほど、その効果は向上する。

*【宝具】
**『&ruby(はやせごえ){早瀬越え}』
''ランク:C 種別:対人絶技 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人''
 「早き瀬に 力足らぬか 下り鮎 」
 これはライダーが土方歳三へ贈った追悼句とも、土方自身が詠んだ辞世の句とも言われている。
 宝具としては、ライダーの騎馬技術を総動員した騎乗突撃となる。
 早き瀬を泳ぎ、数多の障害を乗り越え、深く傷付いてなお止まる事なく遡上して行く鮎の如く、眼前の敵を撃ち砕きながら猛然と突き進む。
 土方歳三の宝具である『&ruby(しんせんぐみ){不滅の誠}』にも似た性質を持ち、宝具の発動中は負傷による身体能力の低下を軽減し、障害を乗り越えれば乗り越えるほど、その威力と速度は加速して行く。

**『誓いの羽織』
''ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人''
 幕末に京を震撼させた人斬り集団「新選組」の隊服として有名な、袖口にダンダラ模様を白く染め抜いた浅葱色の羽織。
 サーヴァントとして行動する際の戦闘服と呼べるもので、装備する事によりパラメータを向上させる。
 ライダーの場合、騎乗する馬にも多少の強化が付与される。

**『誠の旗』
''ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1〜200人''
 新選組隊士の生きた証であり、彼らが心に刻み込んだ「誠」の字を表す一振りの旗。
 一度発動すると、かつてこの旗の元に集い共に時代を駆け抜けた近藤勇を始めとする新選組隊士達が一定範囲内の空間に召喚される。
 各隊士は全員が独立したサーヴァントで、宝具は持たないが全員がE-相当の「単独行動」スキルを有しており、短時間であればマスター不在でも活動が可能。
 また、魔剣の域に達した剣術を使える隊士も居り、総合的な攻撃力は高い。
 ちなみにこの宝具は新選組の隊長格は全員保有しており、効果は変わらないが発動者の心象によって召喚される隊士の面子や性格が多少変化するという非常に特殊な性質を持つ。
 会津戦争の時、副長となり、函館渡航後は新選組隊長並として隊を率いた安富才助の場合、召喚されるのは「騎馬状態の新撰組」であり、騎乗スキルが強化された状態で現界する。
 だが、性に合わないのか、結構な人数が召喚されるや否や馬から飛び降りて普通に斬り合いを始める。解せぬ。

*【Weapon】
**『無銘・刀』
**『無銘・騎馬』
**『長銃』

*【解説】
 安富才助。新選組隊士であり、勘定方、馬術師範。戊辰戦争時は副長を勤めた。
 足守藩士安富正之進の次男として足守で生まれる。
 父、安富正之進は、足守で川場方、年貢収納役を勤めていたが、1846年に江戸詰となり、才助も江戸に移住した。
 その後、正之進は勘定方に取り立てられるも1852年に亡くなり、才助が家督を相続した。
 家督相続後の足守藩での才助の記録は残っておらず、詳細は不明であるが、新選組に加盟する1864年までに足守藩を離れたと思われる。
 1864年10月、江戸での新選組隊士募集に応じて入隊。斎藤一の四番隊に配属される。
 四番隊伍長となり、その後調役に転属となるが、大坪流馬術を修めていた才助はその腕を認められ、馬術師範も勤めている。
 1867年、新選組は幕臣に取り立てられた。
この時、才助は見廻り組並となる。
 戊辰戦争では、鳥羽伏見、甲州勝沼、白河、会津と転戦して函館へ至る。
 1868年四月に新選組局長近藤勇は江戸板橋で断首され、会津戦争では斎藤一が新選組隊長となる。この時、才助は副長となり、函館渡航後は新選組隊長並として新選組を率いた。
 榎本武揚が総裁となった函館政府においては、土方歳三が陸軍奉行並となり、才助は陸軍奉行添役となっている。
 1869年、新政府軍との戦闘で土方が函館一本木にて戦死した際にはその最期を看取り、土方家に詳細を手紙で知らせている。
 同年五月、函館政府軍降伏後、才助は投降、収監され、足守藩に移送の後に謹慎処分となる。
 1870年に謹慎を解かれるも、1873年に没する。

*【人物・性格】
 外向的・陽気・行動的。
 馬術と算術の才を持つ文武両道の人であり、怜悧かつ礼儀正しい好人物。
 新選組隊士の中では穏やかな気質だが、重要な交渉の場や戦場に於いては冷酷で現実的な優れた判断力を発揮する。
 かの鬼の副長の側近を勤めていた事もあって、掟破りにも厳しい。穏やかな表情を崩さずに違反を咎め、淡々と処罰を下すタイプ。別ベクトルで怖い。
 剣術の腕前は魔剣に至った他隊士には劣るものの、それなりに高い。馬術については天賦の才があり、新選組が甲陽鎮撫隊へと再編された後には西洋式馬術も取り入れていたとか。
 冗談めかして「新選組最強の馬術使い」を名乗る事も。
 函館での戦いにて、土方歳三の壮絶な最期...「死に際でも己の誠を貫き、逝く」さまを看取るも、自分は狂い切れずに死にぞこなった事に若干の後ろめたさがあり、サーヴァントとして召喚されてからは最後まで自分なりの誠を貫す事を重視して行動する。
 ...なお、カルデアで召喚された場合、他新選組隊士が騎乗スキルを「申し訳程度のクラス補正」としてしか保有してない事をたいへん遺憾に思っているらしい。

イメージカラー:屈強な黒馬の毛並み
特技:騎馬、計算
好きなもの:馬の世話
嫌いなもの:金銭面でだらしない人
天敵:土方歳三
願い:新選組隊士全員に馬術の再訓練をさせたい。騎乗Cになるまで

【一人称】俺【二人称】貴方【三人称】〇〇さん、〇〇君

*【因縁キャラ】
(キャラ名):

[+]FGO風ステータス
**☆3

''「俺が新選組馬術師範、安富才助です」''
''「ではお教えしよう、新選組の騎馬戦術の威力を!」''

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|1524|8467|
|ATK|1355|7300|

|center:|center:|center:|c

|~能力値|初期値|最大値|

|HP|1524|8467|

|ATK|1355|7300|

|COST|7|7|

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|

|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|

|1|2|2|

**所有スキル
|center:|center:|center:||c
|~スキル名|CT|継続|center:効果|
**所有スキル

|center:|center:|center:||c

|~スキル名|CT|継続|center:効果|

|大坪流 [A]|7(5)|3|自身のQuickカード性能をアップ(10〜20%)|
|^|^|3|味方全体の〔新選組のサーヴァント〕のQuickカード性能をアップ(10〜20%)|
|勘定方 [C+]|7(5)|3|自身のスター集中度をアップ(300〜600%)|
|^|^|3|味方全体のNP獲得量をアップ(20〜30%)|
|^|^|-|味方全体のNPを少し増やす(10%)|

|^|^|3|味方全体の〔新選組のサーヴァント〕のQuickカード性能をアップ(10〜20%)|

|勘定方 [C+]|7(5)|3|自身のスター集中度をアップ(300〜600%)|

|^|^|3|味方全体のNP獲得量をアップ(20〜30%)|

|^|^|-|味方全体のNPを少し増やす(10%)|

|誠の果て [A+]|8(6)|3|自身にHPが少ないほどクリティカル威力がアップする状態を付与(最低20%/最大約50〜100%)((20+[Lv:30〜80]×{1-HP/MAXHP}))|
|^|^|3|自身にガッツ状態を付与(回復量:1・1回)|

|^|^|3|自身にガッツ状態を付与(回復量:1・1回)|

**クラススキル
|center:||c
|~スキル名|center:効果|
|騎乗 [C++]|自身のQuickカード性能を少しアップ(7.2%)|

|center:||c

|~スキル名|center:効果|

|騎乗 [C++]|自身のQuickカード性能を少しアップ(7.2%)|

|対魔力 [E]|自身の弱体耐性を少しアップ(10%)|

**宝具
|center:|center:|center:|center:|c
|~宝具名|ランク|種類|種別|

|center:|center:|center:|center:|c

|~宝具名|ランク|種類|種別|

|&sup(){はやせごえ}&align(center){早瀬越え}|C|Quick|対人絶技|
|>|>|>|自身に防御無視状態を付与(1T)+敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv]<オーバーチャージで威力アップ>|
&#8232;|>|>|>|自身に防御無視状態を付与(1T)+敵単体に自身のHPが少ないほど威力の高い超強力な攻撃[Lv]<オーバーチャージで威力アップ>|
[END]

*【コメント】

どなたでも編集できます