ImgCell-Automaton。 ここはimgにおけるいわゆる「僕鯖wiki」です。 オランダ&ネバダの座と並行して数多の泥鯖を、そして泥鱒をも記録し続けます。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

 
 
 
&align(center){''&size(32){&color(#ff0000,#000000){「チェェェェストォォォォォッ!!!」}}''}



*基本情報
【出典】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】&ruby(とうごう){東郷}&ruby(ちゅうい){重位}
【異名・別名・表記揺れ】東郷藤兵衛&ruby(しげかた){重位}、長門守、和泉守、越前守
【性別】男性
【身長・体重】183cm・80kg
【肌色】血塗れ 【髪色】黒 【瞳色】赤
【外見・容姿】上半身をはだけさせた、蜻蛉の構えを取る血塗れの剣士。
【地域】日本
【年代】戦国時代末期〜江戸時代初期
【属性】混沌・狂
【天地人属性】人
【その他属性】人型
【ステータス】筋力:A+ 耐久:B+ 敏捷:EX(A++) 魔力:E 幸運:B 宝具:A

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/LbXsBCmXE5.jpg,300)
「[[Bing Image Creator>https://www.bing.com/create]]」様で作成


*【クラス別スキル】
**狂化:A
理性と引き換えに驚異的な暴力を身に宿すスキル。
生前の重位は「刀とは抜くべからざるもの、抜かねばならぬ時の備えをした上で無用の争いは避けるべし」とした。
しかし理性を失った今の重位は言わば抜き身の刀であり、斬ることしかできない故に剣士としては弱くなっている。
だがその膂力や体幹は生前と比べ大いに勝っており、示現流を振るう一振りの刀としては遥かに強くなっている。


*【保有スキル】
**示現流:A+++
東郷重位が創始した、タイ捨流と天真正自顕流を源流とする剣術流派。
初太刀で仕留めることを信条とし、&ruby(とうろう){蜻蛉}と呼ばれる大上段の構えから繰り出される一撃は敵を防御ごと斬り伏せる。
極意である雲耀の太刀を修めるまでに示現流を極めた重位は、理性が無くともその技を十全に発揮することができる。

**雲耀:EX
示現流を極めた者が到達する境地。鹿島新當流・一の太刀に相当。
雲耀とは示現流における太刀の打ち込みの速さを意味し、脈4回半の速さを「一呼吸」あるいは「分」((この「分」は時間の単位の秒ではなく示現流の速さの単位。1「分」≠1分))として、
分の8分の1の速さを「秒」((同上。1「秒」≠1秒))、
秒の10分の1の速さを「&ruby(し){絲}」、
絲の10分の1の速さを「&ruby(こつ){忽}」、
忽の10分の1の速さを「&ruby(ごう){毫}」、
毫の10分の1の速さを「&ruby(り){厘}」、
そして厘の10分の1の速さを「雲耀」と呼ぶ。
その太刀の速さは正に稲妻、雲の&ruby(かがや){耀}くが如く、故に雲耀。
示現流において雲耀の太刀を修得できたのは重位のみとされるが、実際には重位の太刀は雲耀の彼方に達している。

**猿叫:B+
薬丸自顕流、野太刀の技にて伝わる技量。いわゆる「チェスト」などの叫び声。
裂帛の気合を持って打ち込むことで筋力値にプラス補正を獲得しつつ、耳を劈くような絶叫を浴びせて相手の気勢を削る。
示現流と薬丸自顕流は異なる剣術だが、後世における薩摩藩士と示現流のイメージの影響により例外的に習得している。


*【宝具】
**『&ruby(ひとたち){碁盤斬り}』
''ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人''
曰く、重位は分厚い上に粘り気があって切りにくい茅の碁盤を、その下の畳と床板ごと一刀両断したという。
彼が生きた時代より後、幕末の世において新選組局長を務めた[[近藤勇]]をして外せと言わしめた薩摩の初太刀。
これらの逸話が後世に伝わり、人々がそれを信じ恐れたことで重位の渾身の一太刀は宝具へと昇華された。
重位の初太刀は、例え相手が刃を通さぬほど強靭であろうとも、特定の攻撃でしか死なない無敵であろうとも、それらごと一刀両断する。
如何なる手段でも防御することのできない必断の一撃であり、この一太刀の前では神の権能であってさえも障子紙の如く斬り落とされる。
初太刀という条件上、一度の戦闘において相手1人につき1回までしか使用できないが、戦闘を跨ぐことで再度使用可能になる。


**『&ruby(うんようのひらめき){雲耀の太刀}』
''ランク:なし/EX((奥義・魔剣の類であるため宝具としてのランクは「なし」だが、雲耀の太刀としては「規格外」の域に達している)) 種別:対人魔剣 レンジ:1 最大捕捉:1人''
示現流に伝わる極意、雷光の如き速さで打ち込む神速の一太刀、その真実。
雷光とは比喩にあらず、真の雲耀とは文字通り光の速さに達することであり、光速に至るとは時の流れと並走するということ。
───それ即ち、零秒の一閃。
蜻蛉の構えから刀を振り切るまでの刹那、重位は主観的に時間を停止させる。
相手は決してこの一太刀を認識することはできず、それ故に防御も回避も不可能、斬られたことに気づく前に絶命する。
またその速さで繰り出される太刀の威力も凄まじく、「対人」魔剣と銘打たれながらその破壊力は対城級にすら相当する。


*【Weapon】
**『無銘・太刀』
無銘だが良く鍛え上げられた太刀。
頑丈さに優れ、示現流、それも重位の雲耀の太刀を振るっても折れず曲がらない。
太刀に華美な装飾も奇抜な機能も不要なり。ただ人を斬れる鋭さがあれば良い。


*【解説】
戦国時代末期から江戸時代前期にかけて活動した薩摩藩の武将。
28歳の頃に薩摩の大名・島津義久に従い京都に上洛した際に天寧寺の僧である善吉に出会い、彼から天真正自顕流を学ぶことになる。
元々重位はタイ捨流を学んでいたが、天真正自顕流を修めて薩摩に帰国した後、二つの剣術を組み合わせ独自の剣術を創り出した。

重位はまだ名のないその剣術を磨き、その話を聞いた他流派の剣士に試合を申し込まれてはこれを破り、求められれば門弟にした。
やがて重位の剣は有名になり、話を耳にした当時の島津家当主である忠恒によってタイ捨流の剣術師範と御前試合を行うことになる。
47回にも及ぶ立合を経て勝利した重位は島津家の兵法師範となり、南浦文之という僧によって重位の剣術は「示現流」と命名された。

タイ捨流の剣術師範で前兵法師範でもあった東新九郎に勝利した重位だが、これが原因で彼を重用していた忠恒に憎まれることになる。
御前試合の決着が着いた後に忠恒は重位を手討ちにしようとしたが、重位は扇子で忠恒の手を打ち据えて刀を躱した。
またある時、忠恒は重位に8寸(約24cm)もの厚みの茅の碁盤を斬れと命じた。
碁盤は広い平面で((広い平面ということは斬る時に当たる範囲が広いということであり、斬りやすい部分と斬りにくい部分が出るため綺麗に斬るのは困難になる))、素材の茅は粘り気が強く、非常に斬りにくいのだが、重位はこれを両断し、更にその下の畳と床板までも斬り割った。
これを見て忠恒はとうとう重位を認め、これを経てようやく兵法師範として島津家に迎え入れられたという。


*【人物・性格】
本来の重位は非常に礼儀正しく、物事を荒立てない人格者であった。
だが狂化によってその理性的な性格は失われており、今の重位は敵を斬ることのみを行う人斬り刀と化している。
しかし完全な暴走状態という訳でも無く、理性を失おうと身に染み付いた示現流の技を本能的に行使し、戦場では合理的な行動を取る。
避けるべき攻撃のみを正確に回避し、敵の隙を作るべく技巧を凝らすこと、地形を活かした戦術を実行することができる。
ただし示現流は敵と二度と戦わぬことを旨とするため、撤退のみは決して行わず、一度戦闘を始めれば敵を倒し切るまで戦いを止めない。


イメージカラー:黒と赤
特技:示現流
好きなもの:-(狂化しているためなし)
嫌いなもの:-(狂化しているためなし)
天敵:-(狂化しているためなし)
願い:-(狂化しているためなし)

【一人称】- 【二人称】- 【三人称】-


*【因縁キャラ】
''[[島津義弘(偽)]]''
「チェェェェストォォォォォッ!!!(勝負、の意)」

''[[中村半次郎]]''
「チェェェェストォォォォォッ!!!(勝負、の意)」

''田中新兵衛(FGO) / [[(泥)>田中新兵衛(2)]]''
「チェェェェストォォォォォッ!!!(見事なり、の意)」

''[[武家 サルサ]]:''
「チェェェェストォォォォォッ!!!(精進せよ、の意)」


[+][[Extellaっぽい>Extellaっぽいまとめ]]において

''[[セレスティア・コラルリウム・クレセンティス]]'':
月の地を流離っていた己を迎え入れた珊瑚の海の王。今生の主君。
会話こそできないが、彼女の指し示す戦場へとその一刀を振るうなど、剣鬼なりに忠義を尽くしている。
彼女の王道、選択の是非を問うのは他の臣下に任せ、自らはただ彼女の命に従い振るわれる剣に徹する所存。

''[[トリスタン]]'':
同陣営の仲間。己が大刀にすら勝る剛弓を持った強者。
弓を得物としているようだが剣の腕前も中々のものだと感じ取っており、その実力に興味を抱いている。
とは言え今は同じ王に仕える身であるため、決してその太刀が彼に向けられることは無い。
ちなみに式典や宴席に誘われれば普通に応じており、だいたい会場の人気の少ないところで独り酒を仰いでいる。

''[[ローラン(アナザー)]]'':
同陣営の仲間。金剛石が如き五体を誇る雄々しき強者。
武器とする聖剣の切れ味と頑丈さもさることながら、それを十全に使いこなす怪力には一目置いている。
同じ剣士として興味を抱いているが、やはり同じ王に仕える仲間なので鯉口を切ることはしない。示現流に納刀状態は無いが。

''[[ノノイ・5255]]'':
珊瑚の海の住人。お淑やかな雰囲気漂う少女。
戦地から帰還する際にはよく彼女の画舫を利用しており、ジェスチャーで彼女と意思疎通を図りちゃんと代金を払っている。
画舫に乗る際には太刀を霊体化させて座禅を組み、静かに水路に響く水のさざめきを聞きながら街の景色を眺めている模様。
狂念に落ちた剣鬼故、人の情には疎い。だがそれでも、肩を叩いてくれる彼女の暖かな優しさは確かに伝わっている。










[+]''&color(#ff0000,#000000){「──────────」}''

''[[“鉄斬”]]'':
待ち望んでいた運命。
この男が月の大地に現れた瞬間から、東郷はその存在を知覚している。
東郷には世界を見渡す千里眼など無い。未来を視る異能も、大地と繋がり命を感じる触覚も、何も無い。
あるのは只一つ。剣鬼として死地を駆け磨き上げられてきた、己を殺し得るモノを感じ取る虫の知らせだ。
東郷はこの時を長年待ち続けていた。
示現流を開いてから雲耀の太刀に至った者はおらず。また生前に己が死力を尽くして戦う相手に相見えることも無かった。
しかし、死して英霊となった今、ようやく運命の女神は己に微笑んだ。
己とはことなる形で、己と同じ境地に辿り着いた剣士が、こうして同じ時に現れた。
東郷は待ち望んでいる。運命と相対するその瞬間を。
そして確信している────その瞬間が、この月の大地において必ず訪れることを。

[END]
[END]


*【FGO風性能】
[+]FGO風ステータス

**レア度☆4
クラス:バーサーカー

''その初太刀、受けるべからず。''
  ''示現流開祖、雲耀に至りし剣の鬼''


**霊基再臨
|center:|center:|c
|~段階|外見|
|第一|黒色の簡素な袴着物、上は大きくはだけている~~蜻蛉の構えを取った正面姿、背景は暗雲の水墨画|
|第二|右手と右肩に甲冑が追加、着物に血痕が増える|
|第三|太刀が大きく厳ついものになり、顔や全身が血塗れになる~~背景に白く輝く稲光が追加|
|最終|太刀を振り下ろす瞬間の水墨画~~腕や太刀が雷を振り切っている|

**基本ステータス
|center:|center:|center:|c
|~能力値|初期値|最大値|
|HP|1628|10175|
|ATK|1750|10502|
|COST|>|12|
//ステータス傾向:ATK偏重

**所有カード
|center:|center:|center:|c
|~Buster|Quick|Arts|
|3|1|1|

**所有スキル
***Skill1:示現流 A+++
|center:|center:w(30px)|w(330px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(42px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/a6b854aea9c5527a.png)|CT|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|5~~(3)|自身のBusterカード性能をアップ[Lv](1回・3T)|30|32|34|36|38|40|42|44|46|50|
|^|^|&「敵を倒した時、自身のスキル1のスキルチャージを5進める状態」を付与(1回・3T)|>|>|>|>|>|>|>|>|>| |

***Skill2:雲耀 EX
|center:|center:w(30px)|w(330px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(42px)|c
|~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/9506a0d86a403372.png)|CT|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|7~~(5)|自身の攻撃力をアップ[Lv](1T)|30|32|34|36|38|40|42|44|46|50|
|^|^|&精神異常耐性をアップ[Lv](3T)|30|32|34|36|38|40|42|44|46|50|

***Skill3:猿叫 B+
|center:|center:w(30px)|w(330px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(42px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/335a5ac594d8ce6e.png)|CT|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|8~~(6)|敵単体に中確率[Lv]でスタン状態を付与(1T)|60|62|64|66|68|70|72|74|76|80|
|^|^|&防御力をダウン[Lv](1T)|20|21|22|23|24|25|26|27|28|30|
[+]スキル強化
***Skill3[強化後]:猿叫 B++
|center:|center:w(30px)|w(330px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(42px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/335a5ac594d8ce6e.png)|CT|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|8~~(6)|敵単体に高確率&color(#ffaa00){▲}[Lv]でスタン状態を付与(1T)|80|82|84|86|88|90|92|94|96|100|
|^|^|&防御力をダウン[Lv](1T)|20|21|22|23|24|25|26|27|28|30|
|^|^|+自身のNPを増やす[Lv]&color(#ffaa00){▲}|20|21|22|23|24|25|26|27|28|30|
[END]

**クラススキル
|center:w(30px)|w(370px)|center:w(30px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/IXO9qEMB7n.png,30)|center:狂化 A||
|^|自身のBusterカード性能をアップ|10|

|center:w(30px)|w(370px)|center:w(30px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/4_DkKJMb51.png,30)|center:示現の矜持||
|^|自身に「攻撃時に対象に〔一絶ち成らず〕状態(永続)((強化状態でも弱体状態でもない扱い))を付与する状態」を付与」| |

**アペンドスキル
***Skill1:追撃技巧向上
|center:|w(370px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(41px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/5430d6d734ebcdb3.png)|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|自身のExtra Attackカードの性能をアップする[Lv]|30|32|34|36|38|40|42|44|46|50|

***Skill2:魔力装填
|center:|w(370px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(41px)|c
|~&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/9c1263aa56a1c479.png)|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|自身のNPをチャージした状態でバトルを開始する[Lv]|10|11|12|13|14|15|16|17|18|20|

***Skill3:対セイバークリティカル発生適性
|center:|w(370px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(34px)|right:w(41px)|c
|~&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/a/kagemiya/D5VewUeVWv.png,30)|center:効果|center:Lv.1|center:Lv.2|center:Lv.3|center:Lv.4|center:Lv.5|center:Lv.6|center:Lv.7|center:Lv.8|center:Lv.9|center:Lv.10|
|^|自身の〔セイバー〕クラスに対する被クリティカル発生耐性をアップする[Lv]|20|21|22|23|24|25|26|27|28|30|

**宝具
|center:|center:|center:|w(450)|right:|right:|right:|right:|right:|c
|>|>|>|~&align(center){&sup(){ひとたち}}&align(center){碁盤斬り}|>|>|>|>| |
|~Card|ランク|種別|center:効果|Lv.1|Lv.2|Lv.3|Lv.4|Lv.5|
|bgcolor(#ff0000):color(#ffffff):Buster|A+|対人宝具|''<〔一絶ち成らず〕状態でない相手にのみ使用可能>''~~自身に無敵貫通状態を付与(1T)|>|>|>|>| |
|^|^|^|&1st Attack選択時、宝具威力をアップ(1回)|>|>|>|>|50|
|^|^|^|+敵単体に超強力な防御力無視攻撃[Lv] ''&color(#ffffff,#ff0000){Buster(*1.5)}''~~<OC:威力UP>|600|800|900|950|1000|
|^|^|^|+敵単体に超強力な防御力無視攻撃攻撃[Lv] ''&color(#ffffff,#ff0000){Buster(*1.5)}''~~<OC:威力UP>|600|800|900|950|1000|
|^|^|^|^|600|800|900|950|1000|
//
//**性能概要
//一撃に全てを賭けた星4バーサーカー。
//スキルが全て火力強化系、かつ効果の殆どが1ターンしか持続しないという、極限まで一撃必殺に特化した構成となっている。
//最大の特徴は、宝具に「攻撃されていない敵にのみ使用可能」という特殊な条件が付けられているところ。
//これは自分以外のキャラが攻撃していたり、回避・無敵等でダメージが入っていない場合もアウトになってしまう。
//しかしそんな厳しい制限と引き換えに、無敵貫通かつオーバーチャージで威力が上がり、コマンド1枚目に選ぶと高倍率の宝具威力アップも付与される((示現流の初太刀の再現))という、正にロマン砲と言うべき強力な攻撃を繰り出せるようになっている。
//もう1つの特徴は、スキル1のバスター性能アップ効果が1回のみの代わりにターン無制限となっている点。
//スキルチャージタイムも短く、バスター攻撃さえしなければ重複させて更に火力を高めることが可能。
//
//バ火力という強みに振り切っている反面、弱点も明白で、とにかく生存力が低い。
//ただでさえ打たれ弱いバーサーカークラスな上、回避や無敵、ガッツなどの効果を一切持っていない。
//スキル3でスタンを付与できるものの、1人しか止められない上スキルレベルを最大にしても確定にならず、安定性に欠ける。
//一応NPを増やす効果を持ってはいるが、自力でNPを溜めようとしたら溜まり切る前にほぼ確実に落ちるため、他のメンバーで補助したい。

[END]
[+]攻撃モーション

**攻撃モーション
|center:|center:||c
|~種類|Hit数|center:動作|
|Buster|1|強く踏み込んで一刀両断、地面が砕けるほどの強さで敵を真っ二つに斬る|
|Quick[1st]|4|太刀を地面に振り下ろし、敵の足元の地面を隆起させる|
|Quick|4|迫真の勢いで4連続で太刀を打ち込む|
|Arts[1st]|2|太刀を振り下ろし、真空波を放つ|
|Arts|2|踏み込みで地面を隆起させて1Hit、太刀を振り下ろして一刀両断|
|EX|3|雷を纏いながら地面が粉砕するほど強く踏み込み~~大地が大きく隆起するほどの渾身の太刀で敵を真っ二つに斬る|
|宝具|1|大きく叫ぶと同時に画面が水墨画風に変化~~改めて蜻蛉の構えを取り、雷光を振り切る程の速さで強く踏み込み~~顔アップ状態で猿叫と共に太刀を振り下ろして無音の一刀両断~~画面全体に極太の縦線が奔り、遅れて大地が砕ける演出と共にフェードアウト|
|スキル|-|チェストの掛け声を高らかに叫ぶ|
|^|^|蜻蛉の構えを取り直す|

[END]
[+]絆礼装

|center:|center:|center:|center:|c
|>|>|>|!礼装名|
|>|>|>|雲耀|
|>|>|>|!情報|
|>|!ILLUST|>|!レアリティ|
|>|一刀両断された碁盤。その下の床すらも綺麗に割断されている。|>|★★★★(SR)|
|>|!保有スキル1(限界突破前/後)|>|!能力値(初期値/最大値)|
|>|東郷重位(バーサーカー)装備時のみ、~~自身の宝具威力を100%アップ(1回)|!LV|80|
|>|^|!ATK|100|
|>|^|!HP|100|
|^|^|!COST|9|
|>|>|>|!解説|
|||||c
|>|>|>|勝負とは、如何に機先を制すかである。~~ ~~抜刀するという無駄を省き、~~刀を振り上げるという無駄を省き、~~体勢を整えるという無駄を省き、~~刀を振り下ろすということだけを突き詰めた構え。~~ ~~敵に斬られるよりも速く、~~敵が刀を振るうよりも速く、~~敵が見切るよりも速く、~~敵が体を動かすよりも速く、~~敵が死を知覚するよりも速く、~~刀を振り下ろし、眼前の敵を両断し、勝負に勝つ。~~ ~~何よりも速く敵を斬る。~~それこそが勝負に勝つ最大の理。~~ ~~者よ、勝ちたくば────~~────雲耀の速さで敵を斬るべし。|

[END]


*【コメント】
ぶっちゃけると薩摩の喋り方全然わからないからバーサーカーにした
[フリー素材]

参考資料:
中年剣道 剣豪伝「東郷重位」
http://yamada-estate.com/kendo/kendou.files/kengoden/togo.htm
「示現流の教法−割レ時悟レ味之事」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo1968/26/2/26_34/_pdf/-char/ja

どなたでも編集できます