kagemiya@ふたば - アルトリア・ペンドラゴン[コメディアン]
【元ネタ】アーサー王伝説?
【CLASS】セイバー
【真名】アルトリア・ペンドラゴン
【性別】女
【身長・体重】154cm・42kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力:A 耐久:A 敏捷:B 魔力:B 幸運:A+++ 宝具:A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
A+以下の魔術は全てキャンセル。
アルトリアが魔術で傷をつけられたことは(一応)無い。

騎乗:EX
騎乗の才能。ココナッツで軽快な足音を鳴らすことで、まるで馬に乗っているかのように見せかける。
険しい道では馬を降りる動作をすることも忘れない。

【保有スキル】
星の開拓者(笑):EX
コメディ史においてターニングポイントになった英雄だと勝手に考えられている者に与えられる特殊スキル。
あらゆる難航、難行が"不可能なまま"それに挑まされる。
アルトリアの場合は、歴史研究家と吟遊詩人に対して特攻を得ることが出来る。

カリスマ:B-
軍団を指揮する天性の才能。
団体戦闘において自軍の能力を向上させるが、部下にアホが伝染る。


【宝具】
『約束された笑利の剣(エクスカリバー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:2人
池の精霊から授かった聖剣。
この聖剣を手にすることにより、アーサー王はブリテンの政権を得た。
人間の手足を胴から分断出来るほどの威力を持つが、斬られても軽傷で済む。

『約束された勝利の手榴弾(ホーリー・ハンドグレネード)』
ランク:A++ 種別:対獣宝具 レンジ:5〜10 最大捕捉:5人
聖遺物の一つ。元の持ち主はアルテラ。
エクスカリバーですら仕留められなかった、カルバノグの殺人ウサギを討伐した聖なる手榴弾。
聖なるピンを抜き、3秒数えてから敵に向かって投げつけて使用する。4秒や5秒まで数えていると自爆する。
獣属性を持つ敵に特攻を持つ。
ちなみにガウェインはこの殺人ウサギに殺されている。

『魔女暴く賢人の家鴨(ハワード・フォントルロイ・ダック)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
ベティヴィエール卿から譲り受けた、魔女を見破るためのアヒル。
魔女は火炙りするとよく燃えるので木であり、木は水に浮く。アヒルは水に浮くのですなわち魔女とはアヒルである。
このアヒルと体重を比較する事で、高確率でキャスタークラスのサーヴァントの真名を看破することが可能。

『偽りしフランス人への供物(オペレーション・ラビット)』
ランク:E 種別:対城宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:5人
トロイの木馬を真似して作った木製の兎。
木兎の中に潜んで敵地へ侵入し、敵が油断した所で飛び出し奇襲をかける作戦に使う。
しかし宝具を呼んだ時点で満足してしまい、中に潜むのを忘れてしまうことが多い。
あまりに不細工で不自然なので、この宝具を使った奇襲は必ずバレる効果がある。
アナグマ版もあるがそちらを使うことはない。

『王の軍勢と警察(ナイツ・オブ・ラウンド・アンド・ポリス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
アアアアの城と湖が心象風景となっている固有結界を展開する。結界内部の撮影はNG。
アルトリアがいつの間にか率いていたらしい兵たちを固有結界内に呼び出し、一斉に突撃をかける。
突撃が敵に届く前に警察が現れてアルトリアを連行し、アルトリアは聖杯戦争から脱落する。

【解説】
どこか別のコメディ時空からやってきたアルトリア。
予算のせいで馬には乗れず、従者のパッツィにココナッツの殻を叩かせることで馬の足音を演出している。
数字を3以上数えることが出来ず、脳ミソはアヒル並みでしかも前科持ち。
中古家電みたいな王だが、部下である円卓の騎士たちが更にアホ揃いなので威厳は保っているかもしれない。天敵はフランス人。
黒騎士を達磨にしたり農民に因縁を付けられたり燕に詳しくなったりしながら聖杯を探していたが、殺人容疑で警察に捕まった。



セリフ集


TRPGキャラシート