kagemiya@ふたば - タフマースプ1世(弓)
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】タフマースプ1世
【性別】男性
【身長・体重】cm・kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:E(C) 耐久:D(B) 敏捷:D(B) 魔力:E(D) 幸運:E(C) 宝具:D+

【クラス別スキル】

対魔力:C

第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:B

マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【保有スキル】

美貌:B

「邪悪なほど美しい」とまで言われたイスマーイール1世の息子。
カリスマスキルにボーナスを得る。

仕切り直し:B

戦闘から離脱、あるいは状況をリセットする能力。
また、不利になった戦闘を初期状態へと戻し、技の条件を初期値に戻す。

カリスマ:C+

軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
父イスマーイール1世ほどの絶大なカリスマはないが、受け継いではいる。

軍略:C

多人数を動員した戦場における戦術的直感能力。
自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

無謬の救世主(偽):C

イスマーイール1世の息子であるという呪い。救世主になれなかった者の「ただの人である」という絶対法則。
このスキルがある限り、タフマースプ1世の姿や力は固定され、決して父以上の大英雄としての自分を発揮できない。
イスマーイール1世を信奉していたクズルバシュや民からの落胆、失望のイメージの押し付け。無辜の怪物の亜種とも言える。
常時発動型のスキルで、これがある限り自らのパラメーターが常に2ランク下がる(最低E)。
さらに、毎ターン幸運判定を行い、「失敗」すると自らに付与された常時効果以外の効果を上方、下方問わず全て打ち消す。
幸運判定に失敗したうえで、「誰か」に英雄であると認められ、本人がそれを受け入れた場合、このスキルのペナルティは消失する。
ただし、バーサーカーの時と違って普段から理性があり常に自嘲ぎみの辛気臭い&面倒臭い男になっているのでこのハードルはかなり高くなっている。

【宝具】

『泥に塗れよ壮麗の星(ペイモン・アマスィヤ)』

ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:0〜60 最大捕捉:500人
スレイマン1世治下の全盛期オスマン軍すらも撤退させた徹底的ゲリラ戦術・焦土戦術の具現。タフマースプ1世が英雄である最大の証。
宝具の解放中、対象の回復を禁じ、ステータスを低下させ、さらに魔力・体力の消耗を急激に早める。
この効果はこの宝具よりも高ランクの回復宝具ならば解除が可能。
一回発動しさえすれば後はひたすら逃げ回るだけで相手は戦闘不可能になる持久戦用の宝具。
ただし解放・維持ともに大量の魔力を必要とする。最後に勝負を決めるのは根性。

『焦土の軍影(クズルバシュ)』

ランク:D+ 種別:対軍宝具 レンジ:3〜50 最大捕捉:50人
タフマースプ指揮下の対オスマン帝国戦において発揮された、その機動力を活かした神出鬼没のゲリラ戦術。『十二襞の軍勢』のバリエーション。
レンジ内の任意の位置に不可視の軍勢が召喚され、馬上弓による一斉射撃を行い即座に撤退(消滅)する。知らない者からすれば何もない空間から突如矢の雨が降り注いだように見える。
不可視なのは特別な効果ではない。息子オリジナル戦法のため、父イスマイールの宝具の殻を大きく借りることのできる『十二襞の軍勢』よりさらに劣化してしまっているのが理由。
意思なく存在も希薄な弓騎兵の亡霊が一瞬現れては消えているだけである。それでもかろうじて宝具の形をとれているのはひとえに父が打ち立てたクズルバシュの伝説故。
矢が出るだけの貧弱な宝具だが、タフマースプのカリスマと軍略により侮れない補正がかかっている。

【Weapon】

『無銘・剣』

『無銘・弓』

【解説】

アーチャーとして召喚された顔がいいだけ。性格はそのまま。
あまりにもあんまりなのでステータスは少しいじってあったり。狂化は偉大。

特記事項:脱毛剤で死ぬ。