日本語版タイトル | レックス・レンジャーベストとさいごのたたかい |
---|
英語版タイトル | Rex Rangerbest:Last Momment Fight |
---|
ポスター画像 |  |
---|
監督 | デヴィッド・マイケル・ラット |
---|
脚本 | デヴィッド・マイケル・ラット |
---|
制作 | デヴィッド・マイケル・ラット デヴィッド・リマゥイー |
---|
制作会社 | アサイラム |
---|
配給 | ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ |
---|
メモ | ・UFOがニューヨークを襲撃。 ・Dr.ロバート・ロケトニックが迫害を受けるのは『電磁戦隊メガレンジャー』のDr.ヒネラーの過去のパロディである。 ・Dr.ロバート・ロケトニッはDr.ジェームズのポジションの悪役キャラであり一連の事件の黒幕。 ・自由の女神像はUFOに破壊される東京タワーのポジションのスポットである。 ・レックス・レンジャーベストとダークネス・ロブズ・スターフライドとの戦いはレドラとデスジラスとの戦いのパロディである。 ・テックス・レンジャーベストはレゴラのパロディである。 ・Dr.ロバート・ロケトニックがUFOごと光の粉となって消滅するシーンはDr.ジェームズがUFOごと光の粉となって消滅するシーンのパロディである。 ・自由の女神が破壊されるシーンは東京タワーが破壊されるシーンへのオマージュである。 ・Dr.ロバート・ロケトニックを迫害した人々はDr.ロバート・ロケトニックの回想シーンで登場。 ・イロスマ戦士達による対策委員会が開かれ、会議が行われている。 ・UFOのビームが街や車を吹き飛ばす。 ・ダークネス・ロブズ・スターフライドの敗北シーンはデスジラスの敗北シーンへのオマージュである。 ・この作品は「差別」「いじめ」「偏見」などをテーマにしている。 ・倒された筈のダークネス・ロブズ・スターフライドが姿を現し、再登場している。 ・アサイラムが暇つぶしにウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズと契約を結び、『さいごのたたかい』シリーズを作ったのは『シャークネード』シリーズを元にしたと思われる。因みに『さいごのたたかい』シリーズは制作中止となった『レドラ3』を元にして作られた。Dr.ロバート・ロケトニックはDr.ジェームズを元にオマージュしたのだと思われる。 ・その為、レックス・レンジャーベストが人々から迫害を受けるシーンを『無敵超人ザンボット3』の迫害シーンを元に採用し、より視聴者に親近感を与えた。 ・エンドロールには玩具であるレックス・レンジャーベストが登場している。 |
---|
置き換えキャラクター | ・レックス・レンジャーベスト→レドラ ・バート→水岡崇司 ・Dr.ロバート・ロケトニック→Dr.ジェームズ ・ダークネス・ロブズ・スターフライド→デスジラス ・ダークレックス→デスレドラ ・人々→ジェームズをいじめた生徒達 ・ケロ次郎→バーのマスター ・デキット→吉崎昇 ・ペーパー職人→隊長 ・テックス・レンジャーベスト→レゴラ |
---|
脚本 | ●研究室らしき部屋 たくさんの機械類が立ち並んでいる薄暗い部屋。 コンピューターの画面にズーム。 突然、コンピューターが起動し、画面がつく。 レックスの映像が流れている。 レックスのポリスレンジャーのスーツ。地球人を守るレックス。ダークネス・ロブズ・スターフライドにトドメを刺すレックス……。 突然リモコンの音がして、画面が静止する。 Dr.ロバート・ロケトニックの声「クックック……レックスめ、なかなかやりおるわ」 白衣を着たが、画面の前で笑っている。 ロバロケ「だが……もう終わりだ。私には奥の手がある……!」 ●巨大な整備ドッグ内 どす黒い赤色に変わったレックスの頭部が、画面手前に。 (微妙にピントをぼやかす) ロバロケの声「待っておれ、地球人共……滅びの時をな!!」 ●研究室らしき部屋 Dr.ロバート・ロケトニックが高笑いしながらその場を去っていく。 床を歩く音がコツコツと響いて、消える。 機械音が暗い室内に木霊する。 ●時空の狭間 爆音をたてながら、UFOが過去に向かってタイムワープしていく。 ◇フェード ●2025年 ニューヨーク●(フォントはHGS明朝E) 自由の女神像を中心としたニューヨークの街の全景。 ●防衛省 省内の長い廊下。 廊下を歩いていくペーパー職人と、後に続くバート。 ある一室に入っていく。 ”宇宙犯罪組織対策委員会” |
---|
長編映画のモデルになった映画 | レドラ3 |
---|
コメントをかく