星のカービィWii以降の本編のボスバトルにおけるタイムアタックを中心に扱っていくサイトです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/u/kirby_shinkaku/993bc897efaa1c98.png,no_link)

''かれいに ほかくだ スパイダー!''
''せまり のがさぬ まさに ザ・ハンター!''
''糸で くりだす みょうぎの 数かず''
''ポヨンと 糸を あたりに しかけて''
''フレンズはずむよ ハイ、ジャーンプ!''



*技一覧


|~center:技名|center:操作|center:威力|center:備考(連ダメ補正)|
|糸|&pad(ds,simple){b}はなす|160, 40(2hit目以降)|--|
|ネットワーク|&pad(ds,simple){b}長おし〜はなす|220, 55(2hit目), 22(3hit目以降)|ネットを開くときに無敵あり|
|天をつく糸|&pad(ds,simple){8,plus,b}|160|--|
|ウェブとばし|ダッシュ&pad(ds,simple){plus,b}|260, 180, 45, 18|移動中は無敵|
|かくさんウェブとばし|&pad(ds,simple){ダッシュ,plus,空中で,b}|260, 180, 45, 18|--|
|したうちウェブ|空中で&pad(ds,simple){2,plus,b}|180, 45, 18|--|
|けりまゆ|まゆにせっしょく|480|--|
|まゆほかく|まゆのそばで&pad(ds,simple){b}|160|--|
|まゆボンボン|まゆほかく&pad(ds,simple){plus,b,/,まゆほかく,plus,4}|480|--|
|まゆまゆボンボン|まゆほかく&pad(ds,simple){plus,8,4,2}どれか|480|敵に複数ヒットする|
|まゆなかガード|&pad(ds,simple){l,/,r}|200|削り無効、棘は出ているがボスにダメージはない|


*特徴

スターアライズから登場した新コピー。
「ネット」という独自の物を扱うテクニカルなコピー、と思わせて
地上から高空の相手まで対応できるオールラウンダーなコピー。


地上から中空においては「かくさんウェブとばし」
高空は「ボヨンガ」
後の技はたまに使うと技の使い分けは非常にシンプル。
殆どのボスに対して柔軟に立ち回ることができるだろう。

主力技が飛び道具な為、相手に近づく必要がほとんどなく一方的に攻撃ができる。
ガード無効攻撃以外は削りダメージもおきない「まゆなかガード」もクリアには頼もしい。


反面火力が絶妙に足りてなく、メイン・サブウェポンには見て見ぬふりは難しい弱点が存在している。
目玉要素であるはずの繭も正直扱いやすいとは言えない。
さらに無敵技も乏しく、相手の攻撃を無敵で避けつつ攻撃、というのは非常に困難となっている。


インフレには置いてかれてしまってはいるものの、単調になりがちな今作のTAにおいて
弱点をカバーしつつ技の使い分けができるという面では面白さを持っているといっていいだろう。



***長所
-地上から高空まで万能に戦える。
-地上相手は飛び道具、高空相手にはずっと無敵でいられるので一方的に攻撃ができる。
-技の使い分けができる。
-「ネット」という独自の置き技を持っている。
-ガード中は削りダメージが無効。


***短所
-火力が絶妙に足りてない、メインウェポンも不安定な技なので倒しきれないことが多々。
-かくさんウェブとばしを安定して出し続けるのは難しい、また間合い管理が必要になる。
-ボヨンガが非常に使いづらい、あのハイジャンプに匹敵するぐらいである。
-メイン・サブウェポンの都合上、体が小さい相手は苦手。
-スパイダーの目玉要素と思われる繭だが、TAで生かす機会はほぼない。
-無敵技が非常に使いづらい、相手の攻撃に合わせて攻撃というのはまず無理。



*技考察


***かくさんウェブ飛ばし
メインウェポン
この技だけで地上から中空まではとりあえず何とかなる。
火力もそこそこでるが、明確な弱点も存在する。
その特徴を追っていこう。

まずこの技は「ウェブ」と「ネット」で分かれており、それぞれ攻撃判定を持っている。
なので相手にあてるときはウェブ2発とネットで合計3発、
この技は最小ジャンプで2回撃てるので、''ジャンプから2回撃ちつつ3ヒットをさせていくのがスパイダーの基本戦術''である。

ただしウェブは一定距離進んでネットになるという仕様のため、常に間合い管理をしなくてはいけない。
ダッシュ状態を制御しつつ相手との間合いを図りつつ攻撃をする。
これがスパイダーを使うときの肝である、相手との距離をよく見ておくこと。
幸いにもこの技はダッシュ状態で着地した時には、ダッシュが継続される、
という特徴があるのでいちいちダッシュコマンドは入力しなくても良いの嬉しいところか。

適正な間合いを取っていたとしてもこの技には明確な弱点が存在する
それは''体が小さい相手が苦手''、ということだ。

ウェブは正面に一つと後は斜めと大体60°の範囲で3方向に飛ばす技だ。
普段は正面と真ん中のウェブが相手にあたり3ヒット、ということになるのだが、
こと体が小さい相手は別で、そいつらには''正面とネットの2ヒットしかまずできない''のだ。
こればっかりはどうしようもない、糸や2ヒットで我慢するしかないだろう。

またプロコンは十字キーが斜めでも上に入力されていると判断し、
天をつく糸はダッシュ状態でも出せる技なので、ありえないぐらい暴発する。
3Dスティックを使うなり、何とかして慣れるなり独自の対処方法を見つけよう。



***ボヨンガ
正式名称は分からないが、この技をフレンズが踏むとボヨンガフレンズ
という技になるのでとりあえずボヨンガで進める。

高空相手に使えるサブウェポン。
攻撃時はずっと無敵で、攻撃した後も一定時間無敵で非常に頼れるように見えるが、
それとは裏腹に弱点だらけの技である。

大前提として、''この技を高空以外には基本使ってはいけない。''
それは何故か、また特徴、弱点を追っていこう。

まずこの技はネットを踏むことで成立する技である。
地上上入力のボヨンガフレンズはただ落ちるだけでよいのだが、ネットワーク等その他でできるネットは、
カービィが''落下・もしくはジャンプ頂点でジャンプ入力をする''ことでこの技が発動する。
それ以降ネットは''ボヨンガネット''になり以降、ただそれに落ちるだけでジャンプができる。
これがまず一つ目の使いにくいポイント、このカービィが落下状態というのが難点で
''地上に置いたネットにジャンプボタンを素早く2回押してもジャンプすることはできない。''
''''
攻撃した後に再びネットを踏まなくてはいけないので中空相手に使うと、
%%%わざわざ敵の横を通って下にあるネットを踏まないと次の攻撃が出ない%%%ため、
''本来短いはずのモーションが、滅茶苦茶長くなる。''

またこの技は3方向に方向を選択できるのだが、
選択した後、''技モーションが終わるまで一切動かすことができない。''
これが二つ目の使いにくいポイント。
しかも角度が無駄に大きく右と左に打ち分けた時は新しいネットを下に形成しなくてはならず、
さらに無駄に大きいので敵にあてるのも一苦労。

使いにくいポイント3つ目は''ネットを4回踏むとネットがちぎれる''ことである。
いちいち貼りなおさなければいけない。
続けて4つ目は、''技モーション中にボヨンガネットに触れてもジャンプはしない''という事。

そして最後に数多くの難点を抱えつつも、この技''大して威力は高くない。''
天をつく糸の2倍程度の火力はあるのだが、上記の問題で大体帳消しにされる。

高空以外では使ってはいけないという意味が分かっていただけただろうか。

使い方としては、画面上部にネットを置いてとにかくその場で動かずジャンプする事。
その使い方ならば短いモーションもそのまま生かせるし、
無敵のまま次のネットを踏むことができるので、無敵を継続させることができる。

主に使う相手は
ユグドラルウッズ、フラン・キッス、ツインクラッコ、ザン・パルルティザーヌ、ソウル オブ ニル
の合計5体
アドリブで使ってもいいが、後の相手は基本封印安定。



TAにおいてはこの''2つの技を使い分ければOK''
後の技は局所的には使えるが、まず使わない。
一応軽くは触れておく



***糸
これではネットは形成されない。
普通に弱い技だが、メタナイトあたりに安定して攻撃を当てるならこれかもしれない。



***ネットワーク
相手にネットを確実にかぶせたいときに有効。
まずネットが置き技として弱いので、この技もパッとしない。
地味にネットを開く前に一瞬無敵にはなっているのだが、まず役に立たない。



***天をつく糸
対空サブウェポン
ただ地上から中空はかくさん、高空はボヨンガなのであまり使わない・・・
と見せかけて割と使う技。
カービィがその場から動けない時に相手が中空以上にいる時や、高空にいるがいる時間が一瞬の時に使う。
いやどんな時だよと思うかもしれないが、割と頻繁に起きる、バルフレイナイトとか。

また上にも書いたが、プロコンかつ、十字キーで操作をした場合のみすさまじく暴発する。



***ウェブとばし
どうみても透明化しているようには見えないが''無敵技。''
しかしカービィ自身に攻撃判定が出てないため、
相手の突進を透かして相手に攻撃、ということはできない。
まず使わない。



***したうちウェブ
ボヨンガをするときに使う技。
ポイズンのべたべたべったんよろしく、使用後もダッシュが継続されるので、
下を攻撃しつつ着地時にかくさんを飛ばすことができる。



***けりまゆ
%%%繭を生かすならまずこっち。%%%
こっちなのだが、TAにおいて繭は使わない。
まず繭にできる相手が、%%%雑魚敵のみ%%%と非常に少ないうえ、''大した威力もない''ことが原因。
ついでに繭ができても''かくさんウェブが勝手に繭をぶっ飛ばしていく''のも原因。



***まゆボンボン・まゆまゆボンボン
基本繭を使わない、ということはこの技も使わない。
モーションが長いわりにはしょっぱいダメージ、''蹴ったほうが早い。''
一応%%%まゆまゆボンボンは敵に複数ヒット%%%する。



*各ボス戦


|~center:Boss|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){ユグドラルウッズ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その1}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){デデデ大王}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その2}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){メタナイト}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ゴールドン&シルバックス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){クラッコ~~ツインクラッコ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){フラン・キッス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){フラン・ルージュ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ザン・パルルティザーヌ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ハイネス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){バルフレイナイト}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){エンデ・ニル~~ソウル オブ ニル}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){総合}|&size(12){--}|center:--|


*各ボス戦(Extra)


|~center:Boss|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){アナザーウッズ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その1}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ゴールドン&シルバックス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){アナザーツインクラッコ~~アナザービッグクラッコ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その2}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){フラン・キッス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){フラン・ルージュ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ザン・パルルティザーヌ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){アナザーメタナイト}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){アナザーデデデ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){ダークサイドハイネス}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){三魔官シスターズ}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){バルフレイナイトEX}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){エンデ・ニル~~ニル}|&size(12){--}|center:--|


*総評

メンバーのみ編集できます