星のカービィWii以降の本編のボスバトルにおけるタイムアタックを中心に扱っていくサイトです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/u/kirby_shinkaku/34196852c5614d6d.png,no_link)

''でっかいハンマー 大王じきでん''
''クイを うちつけ ペッタンコ!''
''どんどんたまる パワーで ふんさい''
''けど、ためすぎに だけは ごようじん''
''フレンズパワーを やどして たたけ!''



*技一覧


|~center:技名|center:操作|center:威力(全て当てた時)|center:備考|
|ハンマーたたき|&pad(ds,simple){b}|280(槌)~~120(星)|-|
|ぐりぐりハンマー|&pad(ds,simple){2,plus,b}|160+120×2+160|-|
|ジャイアントスイング|ダッシュ&pad(ds,simple){plus,b}|260+21×3|-|
|だいしゃりん|空中で&pad(ds,simple){b}|260|-|
|ごく・だいしゃりん|ダッシュ&pad(ds,simple){plus,空中で,b}|160×3|ボス相手には2hitしかしない|
|おにごろし~~チャージハンマー|&pad(ds,simple){8,plus,b}|400(溜め1)~~600(溜め2)~~800(溜め3)~~80×n(裏当て)|3段階のチャージ技|
|ためながらいどう|おにごろしチャージハンマー中に&pad(ds,simple){4,/,6}|-|ジャンプも可能|
|ばくれつハンマーなげ|ダッシュ&pad(ds,simple){plus,y}|260+21×3(スイング)~~600(投げ)|無限使用可能|


*特徴

Wii、あるいはそれ以前からの最強コピー。
ヒット後無敵削除が引き継がれ、
今作でも高速大車輪が猛威を振るう。
が、今作は少し逆風が強い。



***長所
-高速大車輪が依然として強力。
-だいしゃりんの範囲が広い。
-全体的に技の出が早い。
-おそらく最強の飛び道具、ばくれつハンマー投げが無限に使えるようになった。
-フレンズ能力による属性付加で強化できる。


***短所
-高速大車輪が難しくなった。また、仕様変更により以前のような速度では出せなくなった。
-鬼殺しの仕様が変更され、かなり用途が薄れた。
-接近戦が必須。


客観的に見れば非常に優秀な能力だが、例によって''デデデの劣化。''
というのも、今作は高い位置に浮いている能力が多く、
身長の問題で2連大車輪が当たらないボスが多い。
その遅れは実に1分以上にものぼってしまう。
公式が意図的に強くしてるらしく、技の威力も全てこちらより10%高くなっている。

ボンカースは巨体判定ではあるのだが、デデデと同じことは何故か出来ない。&color(#e6e6e6){%%というかデデデの判定がおかしい。%%}

カービィとボンカースはどちらも異なる長所を持つが、総合的にボンカースの方が20秒以上タイム的に有利なので基本的にはこちらを使おう。

**カービィとボンカースのそれぞれの長所(括弧内は特に差がつくボス)

***カービィ
・大車輪の発生が早いため(というかボンカースのそれが遅いため)、
 高速大車輪はボンカースより高速(地上戦全般)
・ジャンプが高いため、2連大車輪がやや高空の相手にも当たる(三魔官)
 が、後述の空中ジャンプの存在で大きな差別点にはならない
・少しだけ体力が多い

***ボンカース
・大車輪の判定が広く、同時ヒットさせやすかったり(ツインクラッコ)、
 高速大車輪も中空の相手に当てられる(各種ニル)
・''空中ジャンプが使える''(空中戦全般)


*技考察


***だいしゃりん

出が早い、範囲が広い、持続が長い、威力がそこそこ高い、などと
元々高いスペックを持ち、
小ジャンプから2回出し、着地隙をジャンプでキャンセルできる
「高速大車輪」が強力。今作でもメイン。
鬼殺しが弱体化したためにロボプラ以上にこの技に頼ることになる。



***おにごろしチャージハンマー

属性付与の都合で火炎ではなくなった。
前作スマブラの鬼殺しと同じように、チャージして放つことができる。
(ただし、スマブラは2段階で、今作のハンマーは3段階である)
ところがスマブラと全く違うのは、''溜め1では使い物にならないほど弱い''
ということである。
要は溜めることが必須になったので、RBPのように形態以降での持越しには
ほとんど使えなくなった。
(持ち越しならハンマー投げの方が使い勝手がいいためどちらにしろ使えないのだが)
つまりかなり使い道が薄れた。
ソウル戦の低防御刺しくらいである。



***ばくれつハンマー投げ

アルティメットチョイスではコピーを外すことができないためか、
この技が無限に使えるようになった。
飛び道具であるためゴールドン&シルバックス等に有効、
また単発火力が高いため持ち越しにも使える。
やや斜め上に飛ばすため離れすぎると高さの関係で当たらないことがあるのに注意。



***ジャイアントスイング

相変わらずといった性能。
三魔官などの開幕ではお世話になる。



***ハンマーたたき

高速大車輪が難しいのでたまに暴発する邪魔技。
だいしゃりんより少し威力が高いのに用途を見いだせる...かもしれない。



***ぐりぐりハンマー

ほとんどのボスを攻撃する前に蹴散らせるので
この技を使ってまで回避するようなものがない。
咄嗟に無敵になれるのでクリアには便利。



***ごく・だいしゃりん

HSが短くなったが、だいしゃりんの劣化なのは変わらず。
高い位置にいるボスには使う場合がある。




*テクニック


***スイングハンマー投げ

ジャイアントスイング中にYボタンを押すと、そこからハンマー投げへと移行できるという小技。
普通のハンマー投げだとスイング部分では左右へほとんど移動することができないが、
このテクニックを使うことで、ある程度移動してからハンマーを投げることが可能になる。
今作では重要度が高い。



**大車輪のテクニック

今作ではロボプラ以上に使用機会の増えた大車輪だが、それにはいくつかの当て方が存在する。
どれもかなり重要なテクニックなので是非習得しよう。


***高速大車輪

大車輪の後隙をジャンプでキャンセルして、
最小ジャンプから大車輪2発を繰り出す
言わずと知れたテクニック。
空中戦の多い今作では、やや向かい風。
他にも、前作と比べて入力タイミングがシビアになったことで叩きが暴発しやすくなっており、
さらには同F押しバグの影響も受けている。
頑張って練習しよう。
カービィの大車輪は発生が早いおかげで最速でジャンプキャンセルしても問題ないが、
若干出が遅いボンカースの場合、ジャンプキャンセルが早すぎると大車輪が当たらないことがあるので要注意。



***2連大車輪

高速大車輪の当たらない高い位置の相手に、
高めのジャンプから大車輪を2発当てるテクニック。
カービィだと必須。ボンカースだと後述の代替テクがあるので重要度は低い。

こちらも前作から難易度アップ。
今作ではカービィの落下が始まるのがはやくなっており(これは全コピーでその傾向にある)、
1発目の大車輪を出したらすぐ落ちてしまうため、2発目が当たりにくくなった。
特に、サンマ缶開幕のような高さに2連大車輪を当てるのは相当シビアである。
(似たような技であるアイスのごちは、
ポッピングが発生するためだいぶやりやすい。)
蛾の後半に至っては最大ジャンプから出しても1発しか当たらないため、こういう場合は極大車輪に頼ることになる。

なお、上記のような悩みは&color(#ff0000){''デデデでは一切気にする必要がありません。''}
&color(#f3f3fe){%%くそが%%}


***高飛車
''ボンカース専用テクニック''
''高''空で跳び(''飛''び)ながら大''車''輪をするから高飛車。
あらかじめ空中ジャンプで高度を稼ぎ空中ジャンプと大車輪を交互に使うことで、
攻撃しながら滞空時間を伸ばすテクニック。入力はA連打→AB→AB→AB・・・
カービィだとギリギリかつやや遅くなる高空相手への打点になる。
三魔官前半やハイネス開幕などで有用だが、後述のDJDが優秀なので近づきながら高度を稼ぐ使い方が多い。
水のせいでジャンプが封じられるソウルのオオキナウタやニルのカケッコでも使う。


***DJD
''ボンカース専用テクニック''
ダブルジャンプ大車輪の略。&color(#e6e6e6){エアライドの同名のテクニックとは無関係です}
いわば強化版2連大車輪。
小ジャンプ→大車輪→空中ジャンプ→大車輪をループさせる。入力はAB→AB→AB・・・
高飛車と比べると最初に高度を稼ぐ手間が不要。さらにカービィの2連大車輪より高空まで届く。
ハイネス、バルフレイナイト後半で重宝する。


ボンカースのバルフレイナイト戦は、前半は高速大車輪+アドリブでスイングハンマー投げ、後半はDJDと高飛車を使うため、
これらのテクニックの理解、習得にもってこい。&color(#e6e6e6){運ゲあるしカービィだと後半の相性悪いけど}
↓参考動画
&twitter(1090169289456283648){theme:light}


*各ボス戦


|~center:Boss|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){ユグドラルウッズ}|&size(12){練習ステージ}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その1}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){デデデ大王}|&size(12){余裕の床割り阻止}|center:--|
|&size(12){中ボス軍団その2}|&size(12){--}|center:--|
|&size(12){メタナイト}|&size(12){分裂阻止可能}|center:--|
|&size(12){ゴールドン&シルバックス}|&size(12){ハンマー投げ大活躍}|center:--|
|&size(12){クラッコ~~ツインクラッコ}|&size(12){後半はジャンプだと大車輪が当たらない鬼畜}|center:--|
|&size(12){フラン・キッス}|&size(12){前半が難しい}|center:--|
|&size(12){フラン・ルージュ}|&size(12){前半が難(ry}|center:--|
|&size(12){ザン・パルルティザーヌ}|&size(12){前半(ry}|center:--|
|&size(12){ハイネス}|&size(12){全てにおいて難しい鬼門}|center:--|
|&size(12){バルフレイナイト}|&size(12){後半は極大車輪}|center:--|
|&size(12){エンデ・ニル~~ソウル オブ ニル}|&size(12){カービィならできるだけ殴らない、ボンカースなら全力で殴る~~という真逆の戦法をとることに}|center:--|
|&size(12){総合}|&size(12){--}|center:--|


*各ボス戦(Extra)


|~center:Boss|center:備考|center:実機記録|
|&size(12){アナザーウッズ}|&size(12){--}|center:22.14|
|&size(12){中ボス軍団その1}|&size(12){--}|center:24.75|
|&size(12){ゴールドン&シルバックス}|&size(12){--}|center:12.30|
|&size(12){アナザーツインクラッコ~~アナザービッグクラッコ}|&size(12){--}|center:28.06|
|&size(12){中ボス軍団その2}|&size(12){--}|center:36.07|
|&size(12){フラン・キッス}|&size(12){--}|center:32.00|
|&size(12){フラン・ルージュ}|&size(12){--}|center:21.11|
|&size(12){ザン・パルルティザーヌ}|&size(12){--}|center:20.97|
|&size(12){アナザーメタナイト}|&size(12){--}|center:25.20|
|&size(12){アナザーデデデ}|&size(12){--}|center:38.28|
|&size(12){ダークサイドハイネス}|&size(12){--}|center:36.37|
|&size(12){三魔官シスターズ}|&size(12){--}|center:61.26|
|&size(12){バルフレイナイトEX}|&size(12){--}|center:44.66|
|&size(12){エンデ・ニル~~ニル}|&size(12){--}|center:289.95|
|&size(12){総合}|&size(12){--}|center:11:33.12|

*総評

メンバーのみ編集できます