星のカービィ 真 ボスバトル攻略Wiki - クラウンドローパー
クラウンのカケラの力を えた ローパーの
親玉は、マホロアが集めた 赤き果実を 手にし
黒き翼の覇者となる。これは かつて
カービィたちに パーツを 集めさせた ことへの
いんがおうほうの 戦いなのか!?



攻撃パターン


()内は仮称
技名備考
バーストダスト赤黒い雲。一定時間で爆発する。
エナジーボムいろいろと弾を撃ち出してくる。着地時にバーストダストが発生。
バーストダストボム投げに使えたり、バーストダストを垂直に設置する。
グライド体当たり往復するように横移動する。軌道にバーストダストを設置する。
スパークエナジーショット巨大スパーク弾を2回連続で発射する。
ハイドロスフィア破壊できる巨大水玉を落とす。合計2個×6回=12個。
ディメンションアッパー地面の黒い穴に潜んでカービィを捕まえようとする。
その後周りにバーストダストを設置する。
バーニングアタック炎をまとって突撃。防御力が上がる。
エナジーショットシャワー後半最初の技。画面奥から14つの弾を撃ち出す。
発射方向のステージ端は安地。弾はいつも通り破壊できる。
ディメンションレーザーディメンションホールからレーザーを放つ。違うパターン3回連続。
(スフィアローパー召喚)どっからともなく鳥を召喚する。謎の軌道を描いて飛んでいく。
軌道にバーストダストを設置する。
ディメンションホール4つの黒い穴を画面奥へ出し、その中の1つから突進してくる。
その後周りにバーストダストを設置する。


攻略法



HP: 465
(前半: 233 後半: 232)

常に高所に留まっており、地上技をメインウェポンに据える多くのコピーやキャラは苦戦を強いられる。

前半

まずキャラの反対側に移動し、エナジーボムを3つ出してくる。
このエナジーボムは掴んで投げることが可能だが、掴んでいる間も当然他のエナジーボムが飛んでくるため、
コピーによっては工夫が必要になることも。
その後は反対側にグライドした後、またエナジーボムを出すのだが、
ぼうそうローパーズと同じく、グライド後はバーストダストが発生するので
さらにダメージを与えるのが難しくなる。

その後はスパークエナジーショットを2発撃ってくるが、この時は低所に降りてきてくれるので、
多くの地上技が届くようになる。
この後のハイドロスフィア中は攻撃を当てるのがかなり厳しいため、
エナジーボム中に前半を終わらせられなかった場合も、この間に何としても削り切りたい。

後半

まず画面奥からエナジーショットシャワーを放ってくるが、
この攻撃は放ってくる方の画面端、又はその反対側のフィールド上部が安置。
どちらに位置取るかはコピーやキャラによって異なるが、すぐにこちらの反対側に現れるので攻撃の準備は忘れないようにしよう。

その後はこちらの反対側からグライドした後、フィールド中央に現れてディメンションレーザーに移行する。
中央に来た直後はダメージが通らないので、焦ってすぐに攻撃しないようには注意。
ディメンションレーザー中はずっと中央にローパーが居座り続けるので、レーザーを避けながら頑張って削っていきたいが、
レーザーに当たるとかなり長い時間操作不能になるので、避けるのが厳しいなら事前にローパーにぶつかって食らい無敵を貰うと良い。
特に上下に横向きのレーザーを放ってくるパターンの際は、しゃがみで避けるより食らい無敵でゴリ押した方が良いことが多い。

前半と同様、ディメンションレーザー中はローパーがずっと高空に居座り続けるので辛い能力は辛いが、
この後は画面外に逃げられてしばらく攻撃できなくなるので、レーザー中に倒してしまいたい。
倒しきれなかった場合は突進後の鳥召喚中にローパーの下から攻撃し続けて倒そう。

防御力変動


防御補正敵の行動
1.0その他全て
0.7ディメンションレーザー
0.5バーニングアタックを溜め始めてからバーニングアタックが終わるまで
※TAにおいて重要になる行動についてのみ記載