当サーバーでありそうな質問をまとめています。
まずはここで調べてみましょう。

まずはここで調べてみましょう。
- 「Dynmap」で確認できます。
- メイン・エピックワールドの空いている場所なら大丈夫です!
- 「こた鯖案内」をご確認下さい。
- ルールやマナーに注意して建築しましょう。
- 初めてログインする場合は,サーバーアドレスが正しいかどうか確認してみて下さい。(改行までコピーしていたり,スペースが入っているかもしれません。)
- また,新規参加の方は18:00〜25:00(7時間)のみログインできます。
- エラー等で入れない場合はバニラ環境(ForgeやMODなどが入っていない状態)で接続を試してみてください。
- (Forgeとの相性が悪いようで、MODを入れたいならFabricだとうまくいくことがあるようです)
- サーバーを安定させるために負荷軽減機能が入っています。
- チャンク毎に処理できる量に制限があるためうまく動かない際は一度に動く量の制限やチャンクの分散などを行うと動くかもです。
- 下記のようなメッセージが出て接続できない場合はhttps://nohit.org/にアクセスして認証すると接続できるようになります。

- 「MODのダウンロード」にあるMODは許可されています。
- バニラの動作やシステムから逸脱した機能でなければ導入できますが、不安な方はリクエストチケットで相談してね。
- 導入については,こちら
- 「T」キーを押すとチャット入力欄が出てきます。その後に文字を入力してエンターキーを押しましょう。
- ローマ字しか入力できない場合は,「/jp on」コマンドを入力するとサーバー側で日本語変換される設定になります。(解除する場合は「/jp off」)
- 「LunaChat」をご確認下さい。
- 資源ワールドや共有農地で食べ物を入手できます。また、ネットフリマでも売っているかもしれません!
- 「保護エリア」の中では,許可がないプレーヤーによるブロック設置・破壊はできません。
- サーバーショップで農産物や鉱石を売ってみましょう。詳しくは「お金の集め方と使い方」
- またユーザーショップで取引をしてみましょう!
- 手順はこちら!ネットフリマ チェストショップ
- 詳しい情報は「昇格試験」
- 「/p」コマンド,または本を持って右クリックすることで出てくるメニューから「住民昇格試験」を選んで下さい。
- 受けるにはダイヤモンドが必要です。
- Wikiの「ルール」をご確認下さい。
- 引っ掛け問題もありますので,しっかり読みましょう。
- 別の名前でセットホームしている可能性があります。
- /homeでホーム一覧を表示し、home1~5とベッドになっていることを確認してください。
- よくあるのは数字なしの「home」がある場合で、こういったときは
- 「/delhome 名前」で削除すると残りのメニューで登録できます。
- ホーム4,5を利用したい場合はホーム開放チケットが必要です。1枚で両方開きます。
- 管理人宛て「Twitter:kotarobo」までお送り下さい。
- ※ BAN解除申請はBANされてから30日以降は受け付けておりません。ご注意ください。
- 誤って壊してしまった場合は,元通りにしておいて下さいね。
- 元に戻せない場合は,壊してしまったことをチャットで伝えるか,「/modreq」コマンドを利用してスタッフに報告しましょう。
- 画面外に沢山文字が出ていますか?そうであればチャットで日本語を使った際の不具合ですので以下の方法で治る場合があります。
- Tを押してチャットを開き、BackSpaceを長押しして溜まった文字を全部消す
- その後全角/半角ボタンを押して全角モードから切り替える
- あとはESCで操作キャンセルすれば動けるようになっているかもです。
- それ以外では「/spawn」コマンド,または「/p」コマンドメニューからスポーン地点へテレポートしましょう。
- 他人の建築で身動きが取れなくなった場合は,周りのブロックを壊さないようにして下さい。
名前を打ち間違えていませんか?
それでも出ない場合は名前を変更している可能性があります。
UUIDが分かる場合はユーザー名の代わりに頭に「$」を入れた後、その人のUUIDを入力すると認識される場合があります。
/umail to 1 $xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxx
一度でもサーバーにログインしたことがあるプレイヤーなら認識できるようです。
UUIDに関しては以下のサービスなので名前変更しても調べることができます
https://ja.namemc.com/
それでも出ない場合は名前を変更している可能性があります。
UUIDが分かる場合はユーザー名の代わりに頭に「$」を入れた後、その人のUUIDを入力すると認識される場合があります。
/umail to 1 $xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxx
一度でもサーバーにログインしたことがあるプレイヤーなら認識できるようです。
UUIDに関しては以下のサービスなので名前変更しても調べることができます
https://ja.namemc.com/
- 発生現場で「/p」コマンドメニューからリクエストチケットを作成,または「/mr cleate 内容」コマンドを実行して,ご報告下さい。
- 「荒らし・不具合について」に従ってリクエストを作成して下さい。
- これはサーバー側ではなくクライアント側(自分のPC側)の設定の問題になります。
- ESCを押して設定からチャット設定、チャットを表示に切り替えてください。
- これはチャンネルチャットの設定がローカルチャット(近くの人とのみ会話)になったままなのが原因です。
- LunaChatのページからチャンネルの切り替え方法を調べてください。
- チャンネルチャットにはhideコマンドがあります。
- 非表示にしてしまうと存在自体を忘れてしまって戻せなくなる場合がありますのでご注意!
- コマンドはLunaChatのページを確認しましょう。
- MorePlayerModelsMODを入れている場合はPoint of Viewをいいえにすると改善するかもしれません。
- 採掘が巻き戻る場合は回線が不安定かサーバーにラグが発生しているかもしれません。
- サーバーのラグは/tpsで確認できます。20で安定値、17ぐらいでちょっとサーバーが重くなっている感じです。
- 他のサーバーだと快適に動くのにこた鯖だけ読み込みが遅いという場合はプロバイダーの提供するグローバルIPとこた鯖の回線の相性が悪い場合があります。
- 何度かモデム(回線終端装置)かルーターの回線を切断・接続することでグローバルIPが変化することがあります。(固定IP契約をしていない場合)
- グローバルIPの確認はこちら
- グローバルIPの数字に大きく変化があると効果が期待できます。
- 自動保護されたチェストは他人がホッパーを置いてアイテム窃盗されないようにアイテム移動を禁止しています。
- 許可するにはチェストの保護を外すかホッパー側を保護してください。