幻闘戦>空賊ノ書


 空賊ノ書は第13回幻闘戦のサブタイトル。
 開催期間は22024年10月25日(金) 16:00~11月14日(木) 15:59 開催。

 ストーリーは空戦のシュヴァルツ関連である。

イベント内容

  • 2024年10月25日(金) 16:00~11月14日(木) 15:59 開催。
    • 1戦目:10月25日〜ウルドラ2-4「真名なき者」
    • 2戦目:10月28日〜魔轟三鉄傑8「カケル」
    • 3戦目:11月1日〜空戦のシュヴァルツ2 5-1「シュジェートの使徒」
    • 4戦目:11月4日〜聖サタニック女学院4「ザギゴア・ゴッガヴァル」

 イベントの年代が一気に進み、一番古いウルドラですら2020年3月で、魔轟8は2021年5月、サタ女は2023年1月、シュヴァルツ2は丁度1年前の10月となっている。

概要

 幻闘戦も3年目に突入。
 第12回の初日(8/23)に次回開催日が示されたが、一度8/30のアップデートで見られなくなり、9/2(月)に再掲された。

 10/21(月)16:00にロゴとテーマが公開。チラ見せの流れが香水の書に類似している。
 シリーズは違えども、出身の異界が空戦ノ書と同じとなっており、同じ異界イベントモチーフである幻闘戦は初となる。
 アウトランダーが10月11日(金)開催で、翌週の10月15日〜18日まで完全なる空白期間の週ができてしまい大量の暇猫が発生していた。
 その後10月24日に謎の新キャラが公開され、25日に開催となった。

 ちなみに流石にシュヴァルツの音声は収録してなかったのかレクトラは汎用セリフを言うようになってしまった。この前わざわざ生放送に呼んでおいてそれかよ…とは思わなくもない。

 第4回目からあまりの難解すぎる幻闘戦のポイント計算に有志の方がツールを作成し公開している。一応リンク。(問題があるようならば連絡していただければリンクは削除します。)
 とりあえずこれを使ってポイント計算をするとよいだろう。
闇夜の鴉 ジーク&カルステン
 火/闇 AS:連撃・種族特効 SS:急襲大魔術 EX-AS:全体化・逆襲攻撃
 火属性版ケネギャス。
 EXASのおまけ部分はカバーではなくチェインプラスとチェインカウンターとなっており正直かなり強い。
 SSの急襲も10回〜20回くらい別の攻撃SSを撃ってもまだ火力が出る新型なのも良い。
 …GA2022アシュタルの進化まだですか!(と思ったら10月31日の進化解放祭で進化した)
1戦目:真名なき者
 10月25日解放。
 きみは、ゆくえふめいに なっていた 真名なき者 じゃないか!

 もはや恒例化しつつある誰だよ枠。
 いや、誰なのかはウルドラなどの根幹に関わってくるので知っているのだが、結局誰でもないキャラなのでお前誰だよという二重入れ子構造の誰だよ枠になっている。…無駄に高度なギャグ化してないか?

 今回の刻印は2戦目以降の即死攻撃をしてくる雑魚のHPが1tだけ20億増加(2)と、パニックシャウト強10万を受ける(こちらも1t)(2)、SPスキル使用不可(2)、雷/水のみ(2)、鈍化3倍(2)、パネルに弱化効果(3)、いつもの大結晶不可(1)。
 結論から言うとガトリン接待。
 2戦目〜ボス戦目の敵がパニックシャウト強を使用する。
 このパニシャ状態で防御貫通(2万×1.5)とフィールド効果の10%ダメージを受けるのでパニシャ中に行動して防御貫通をどうにか防がないとならない。防御貫通の敵はHPが1tだけ20億あり撃破は不可能。
 となるとパニシャを防ぐしかないが、SSは使用不可、潜在でパニシャを防げる雷水精霊は特別な精霊とガトリンの2体のみ。
 ガトリンはEXASが起死回生なので貫通も防げるというわけ。
 パニックシャウトはもはや無理とした場合は単純に大結晶不可縛りを抜きにすれば丑結晶でパニシャは解除できるので、非常に簡単なクエストとなる。
 正直そこそこの手持ち…起死回生とアタッカーとリザーブさえ用意できれば刻印29は簡単。リザーブもミツボシだとかミニチュアトリオが持っているので必須なガチャ精霊は起死回生役くらいとなっている。
2戦目:カケル
 真名なき者から3日後の10月28日解放。

 その声、その孤独なSilhouette、そのBGMは…我が友(クリスタルガチャ的な意味で)、フェンサーじゃないか?
 ……いや、違う。お前は、フェンサーでも、ガイアフェンサー・カケルでもない!一体誰だ!

 超高難易度でウィズになんで色変わってるにゃ?とツッコまれていたシャレオツ・カケルのほう。誰?
 古参黒ウィズプレイヤーなら魔轟8をやっていなくても知らないのに知っているキャラである。やっぱお前誰だよ枠じゃねえか!
 声優も檜山だったりBGM付きだったりかなり優遇されたネタキャラだったなーとしみじみ。
 ところでレイオウの出演予定はまだないですかね?

 今回の刻印は複属性が火じゃないと恐怖を受ける刻印(2×2)、チェイン怒り条件の刻印(2+1)、雷のみ(1)、複属性水が2体以上(1)、複属性火が2体以上(1)、3色で火力0.7倍(1)といったところ。
 今回の接待枠はヴィクトリアで、2戦目までに500ch稼がないと相手が毎ターン多層100を貼り続けるので事実上攻略不可能になる。ちなみに剣聖眼でここを抜けてもボス戦のカケルが1500チェインになるまで毎ターン蘇生+100%回復するので…。
 まあ別に500チェインさえ稼げばいいので毎ターン貼られる多層の上から斬撃だとか500ターンかけて殴るとかチェインプラスパネルとかでどうにかできることはできる。
 複属性が火でないと…という条件はガトリン接待ではあるのだが1戦目は1t目に即死攻撃を飛ばすHP10の雑魚を倒した瞬間に恐怖が飛んでくるだけなので、ペオルタンでも割とどうにかなる。
 3戦目は属性変換が解けた瞬間に即死が飛ぶ時間制限の戦いだが3戦目までいける時点でチェインが溜まってるので本当にどうにかなる。
 2戦目までに簡単に500ch稼ぐ方法は重撃連鎖が一番手っ取り早い。次点でユッカの膨張連鎖、ナディ&ゲビスの爆裂連鎖なんかもあり。珍しいところではGA2022デュオニソスを使用している人もいるがあれゲビスと比べて連撃がない上にチェインプラス条件もないのでチェイン稼げないからな…。
 1戦目は敵が勝手にSS弱化状態になっているので斬撃SSなどで稼ぐのも少々難しい。まあ別にクリアしたいだけなら剣聖眼で2戦目突破してカケルの1500ch刻印(1)を抜けばいいだけなのでそんな難しくはない。
 ちなみに適正パーティだと1500チェインを貯めずともカケルのHP5億は割と吹っ飛ばせるのでそのまま殴り殺してしまっても構わない。

 結論としてはチェインさえ稼げばいいというクエストであるということにさえ気づけば、時間かければ難しくはない。全配布の150ターン攻略とかもあるよ☆。
 …チェイン減少が合計で600飛んでくるため、合計2100チェイン稼ぐ必要があるので正直アホ*1だとは思うが。
 
3戦目:シュジェートの使徒
 カケルから4日後の11月1日解放。

 だれだ!だれだ!だれだ!空のかなたに踊る影
 白いつばさのシュジェートの使徒

 えー、本日3度目の誰だ枠となっております。
 ちなみに一応姿を見せていた真名無き者やブラックトカゲ団と異なり、ナハトクレーエが竜巻を突破したら待ち構えていたセルヴィスが差し向けてきたセリフすらないモブ中のモブである。ストーリー中の出番は戦闘シーンすらほぼカットされ、「天の使いは翅を焼かれた羽虫のように地に落ちていく」等とすぐに文字通り出オチしていた。黒猫氏はこいつらに何の思い出があるんだ…

 今回の刻印は回復力0.4倍(3)、1戦目1体以上撃破で2体が怒り結晶を全部盗んで逃走する(2)、ボス戦中央に火・闇以外の100%ガード(2)、ボス戦中央に闇属性免疫(2)、特別なカード使用不可(1)、3種族以上(1)、火闇縛り(2)といったところ。
 接待精霊はアシュタル…ではあるはずなのだが…。
 3戦目撃破で盗む→返還で実質スキチャ∞があったり、闇属性には逆襲などの豊富なスキチャ手段があるので速攻で30刻印1tクリアだとかというネタデッキが発見される始末(アンサーリセット込で実質0問)。
 また、右上を先に倒せば永続で結晶を全部盗んでいかれるのだが、代わりにスキチャ+5パネルリザーブ(99ターン)を生成してくれるので本当に何をやっても許されるレベルとなっている。一応結晶が使えないのでボス戦の右上左上がほかを一掃するまで倒せないとかその程度しか難易度変わらないんじゃないかな…?
 ちなみにアシュタルやデュオニソスで先に結晶を捨てておくと強奪する結晶がないので結晶を守れる。…このクエストわざわざそこまでして結晶を守らないとクリアできないクエストじゃないからなあ…。
 もともとアシュタル自体が昏眼でイカれた性能をしており、今回それをお披露目する機会になるはずだったのに、それ以上に元クエストが低難易度だったというのもあり、そのアシュタル抜きでも適当にやって行けてしまうという…。
 長期戦になると回復弱化がキツイはずなのだがスキチャ+5のせいで毎ターン反転解除SSと反転SSしてれば問題ないという…。
 必須精霊は…えっと…反転要員のヨミチかリニーダだけでいいんじゃないんですかね?これ。アシュタル…誰ですかねそれ…?
 開催前の10月31日に新登場したハロウィンヴァッカリオも同じように接待枠だったが…。ヨミチかリニーダさえいればいい接待枠にわざわざ来られても……という。一応楽になることはなる。
 ちなみに1tデッキなど結構あるにはあるのだが、一問多答クイズがあり、制限時間的な問題で厳しい状況になることが多いので横着せずにレクトラで時間停止したほうが30刻印全部SSは取りやすい。
 なお、こいつの上司…?上司のセルヴィスはジーク(ノーガード)接待をしすぎたので、幻闘戦に出されると普通に詰む人が出るレベル。
4戦目:ザギゴア・ゴッガヴァル
 シュジェートの使徒から3日後の11月4日に解放。

 お前は、ポテトか?違う!俺は、トマトだ!
 はい。
 前の3人が誰だかよくわかんない3人を連れてきたので4人目も誰だかよくわかんない生えてきたぽっと出の重要キャラだよ!
 2023年に2度も出てきたから覚えてる人は割といる気がするけど、置いておこう(別の編集者談)

 今回の刻印は火属性のみ(1)、複雷2体まで(1)、水3体以上(1)、魔族1体以上(1)、クリティカル不可(1)、3戦目150チェイン以上でのろい10万(2)、ボス戦でボスが先制でAS耐性90%&弱化550%(2)といったところ。

 問題となるのが魔族を1体以上という地味にめんどくさい制限と、火水を3体以上、火雷は2体までという制限、ボス戦での盗みである。
 魔族精霊は属性制限も相まってディギィかフェネクスくらいしか候補居なくね?みたいなことになっているのがキツイ。あとミィアとトリッキーな所でアルさん。
 1戦目の左さえ速攻で処理(16連撃以上)できればパネルが常時リザーブスキチャになるのでかなり楽になるのだが、それを前提にしてもボス戦での盗みがかなりきつく超魔術を持ってこないとボス戦でスキルを使わずにAS90%軽減状態の挑発含む2体以上の撃破が必要になる。それもう突破方法が割と真面目に剣聖眼で飛ばすしかなくない…?
 さらにザギゴアを殴れるのはボス以外全滅させないとだめで、ザギゴア自体も無駄に固く3tに1度多層30を貼り直し400万回復もするので…。
 ちなみにボスの先制で付与されたはずのSS弱化は鉄壁解除のための時間跳躍でなかったことになる。あのさぁ…。
 結論としてクリアとかやらせたいことはわかるけど単純にダルいクエストとなっている。…まあ英雄の書のプロメテウスよりはマシ。あれ刻印25で50ターンがキツイとか言ってる人いたもん…。あれよりはマシ。一方、2.5秒回答を目指す上で線繋ぎがあって苦戦した人もちらほら。
総括
 前回ブラックトカゲ会構成員とかいうお前誰だよ枠がボスだったという点を踏まえて、いっそザギゴア以外全員をお前誰だよ枠にするという試みは逆に清々しいほどネタに走っており個人的には評価したい。
 …いうほどカケルはお前誰だよ枠か?という点はおいておいて。
 ザギゴアもザギゴアでゴッガヴァルがお前誰だよ枠に入ってる点も個人的には評価したい。

 難易度面に関してはぱっと見の難易度はかなり難しく感じるが、よくよく考えれば何でもいけるじゃんこれ…というカケルやシュジェートの使徒などはかなり評価できる。
 反面、ガトリン接待をしすぎてガトリンがいないと30刻印が不可能な真名なき者、火雷を1体以上火水を3体に魔族が1体以上というめんどくさい条件なせいでリヴェータや新精霊のディギィなどがないとかなり難しいザギゴアはどうにかしてほしいとは思う。
 まあそれの埋め合わせがシュジェートの使徒なのだろうが…。
 一応ザギゴアはディギィ登場から4日もあるので、今までのカタバ戦などのように登場当日に考えないといけないよりはかなりマシになっている。
その他 
クリスタル数
個別等級が最大6個、4個のクエストがあるので24個。
総合等級がB到達で合計3個、SS等級に5個あるので計8個。
各クエストの刻印レベル25達成で8個、4つあるので32個。
ストーリーが5個。ここまでは前回と一緒。
ミッションクリスタルが1回クリア、10レベルクリア、15レベルクリア報酬が1個×3×4で12個。
合計で81個。
第13回に挙げられた問題点と改善された点
もちろん何度も挙げるが個人がまとめたものなので偏見も混ざっているしそうじゃないと思うのもあるかもしれない。
12回目からの改善点
  • 難易度の改善
  • 誰だお前の逆転的改善
問題点
  • そこのお前!開催2年目になってもポットオブプレミアムの入手条件は未だ無いんだぜ!

どなたでも編集できます