最終更新:ID:l7JBiXBYyA 2025年01月28日(火) 22:59:49履歴
※スマホ版では白文字(#ffffff)をドラッグできず見えないことがあるため、白文字は使用せず括るか、灰色の(#f3f3fe)あたりをお使い下さい。
※段落の頭に全角空白を、スペースや英数字は半角を使用して下さい。(周知のため1週間程度この文言は残しておいて下さい。)
決戦!Q型怪異 クイズラッシュinマジルミエは2025年1月10日(金)〜2月7日(金)開催のイベント。
株式会社マジルミエとのコラボイベントである。
12月21日(土曜)0時というなんか微妙な日、微妙な時間帯にコラボの告知がなされ、その後、16時に正式に告知がなされた。
年末の生放送で情報が公開され、1月6日からは特設サイトもオープン。
同時にコラボ直前術師限定L確定40連ガチャも始まり、1月10日にコラボが開催した。
年末の生放送で情報が公開され、1月6日からは特設サイトもオープン。
同時にコラボ直前術師限定L確定40連ガチャも始まり、1月10日にコラボが開催した。
コラボ自体はかなり楽しまれている。
一方で、難易度調整や報酬バランス、やることのなさ、ストーリーの短さ、暇猫期間、ゲームの導線、魔道杯での過剰接待などが突っ込まれている。
他にもキャリアアップガチャのミッションに350個のボーナス(8時間で8個なので350時間、14.5日、最低でも100個なので4日程度)に関してはかなりツッコミが入っている。そもそも100レベルまであれかなり時間かかるのに…。
また、魔道杯に関しては明らかに現行プレイヤーにかなりの精神的ダメージを与えることになった。
本来こういうイベントの終了時にはなんらかのお知らせがあるはずだが、1日前に終了のお知らせがあり、次のイベントの告知が終了後、GAが14日から開催されるというお知らせのみであった。
一方で、難易度調整や報酬バランス、やることのなさ、ストーリーの短さ、暇猫期間、ゲームの導線、魔道杯での過剰接待などが突っ込まれている。
他にもキャリアアップガチャのミッションに350個のボーナス(8時間で8個なので350時間、14.5日、最低でも100個なので4日程度)に関してはかなりツッコミが入っている。そもそも100レベルまであれかなり時間かかるのに…。
また、魔道杯に関しては明らかに現行プレイヤーにかなりの精神的ダメージを与えることになった。
本来こういうイベントの終了時にはなんらかのお知らせがあるはずだが、1日前に終了のお知らせがあり、次のイベントの告知が終了後、GAが14日から開催されるというお知らせのみであった。
クイズラッシュ部分がかなり大幅な変更が加えられている。
とりあえず説明(というかヘルプ)がかなりしっかりするようになった。
あとレアエネミーが増えた。例えば師匠が出てきたらゲーミングスライムが出てきて、レベル85から86に一気に上がるくらい経験値が増える。
まあステージ24をクリアすれば意味がないが…。
またボス戦でもRUSHスキルを使えば自分の得意ジャンルにだけにできる、こちらの耐久がかなり上がりクイズが遅くてもボス戦でかなり粘れるようになった、そもそもSDがかなり凝ってる、新形式?の絵合わせクイズ?など新体制後のウィズにしては結構手が込んでいる
とりあえず説明(というかヘルプ)がかなりしっかりするようになった。
あとレアエネミーが増えた。例えば師匠が出てきたらゲーミングスライムが出てきて、レベル85から86に一気に上がるくらい経験値が増える。
まあステージ24をクリアすれば意味がないが…。
またボス戦でもRUSHスキルを使えば自分の得意ジャンルにだけにできる、こちらの耐久がかなり上がりクイズが遅くてもボス戦でかなり粘れるようになった、そもそもSDがかなり凝ってる、新形式?の絵合わせクイズ?など
基本的に黒ウィズとのコラボは相手側からの宣伝はないものが通例である。
高校生クイズとのコラボイベントであった真夏のグレート・クイズ・ウォーなんて相手側からの宣伝は白猫だったというのは古の黒猫民なら皆が覚えているだろう…。
直近のストリートファイターコラボなんかもあちらからの宣伝は無かったように記憶している。
しかし、今回コラボにあたり、株式会社マジルミエの新刊(15巻・1月4日発売)の帯に黒猫とのコラボについて明確に記載されていた(表面じゃなくて折り返した裏面だけどネ)。
あと原作者がめっちゃツイッター上でリポストしてる。
非常に好感が持てる。
高校生クイズとのコラボイベントであった真夏のグレート・クイズ・ウォーなんて相手側からの宣伝は白猫だったというのは古の黒猫民なら皆が覚えているだろう…。
直近のストリートファイターコラボなんかもあちらからの宣伝は無かったように記憶している。
しかし、今回コラボにあたり、株式会社マジルミエの新刊(15巻・1月4日発売)の帯に黒猫とのコラボについて明確に記載されていた(表面じゃなくて折り返した裏面だけどネ)。
あと原作者がめっちゃツイッター上でリポストしてる。
非常に好感が持てる。
ちょうど!アニメが!終わった時期にコラボするな!前期の魔法少女枠はマジルミエじゃなくてアクロトリップ見てたわ!
コラボがアニメ開催期間中だったらアニメ1話から追っかけたのだがちょうど終わった時期は(ry
それはそれとして一部だけどジャンププラスで読めるので読もう。
ついでに言えばキャリアアップガチャも時期が悪い。
すでに黒ウィズをやっている人であればやるだけ無駄なMARELESS1やはじまりの塔のクリアがあり、ガチャ産2つないとまともな完全攻略ができない黒ウィズチャレンジ2025を何故か新規で12回クリアしろと言ったふざけた条件がある。もちろんコラボ前にクリアした分は含まない。
意識がそれなりに高い人であれば「公式助っ人がいなくなるコラボイベント前に終わらせよう」と思っているので、何故12回もやれと言うのか謎である。そもそも新規狙いならMARELESS1と同じく1回だけで良いし。
ちなみにあくまで12回やればいいので1層を12回でも良い。大体の人は暇なのでデイリー兼マナプラス稼ぎに周回してるのでまあすぐには満たせそうだが…。しかしやはりそうなってくるとなんで12回なの…?となってくるが…。
コラボがアニメ開催期間中だったらアニメ1話から追っかけたのだがちょうど終わった時期は(ry
それはそれとして一部だけどジャンププラスで読めるので読もう。
ついでに言えばキャリアアップガチャも時期が悪い。
すでに黒ウィズをやっている人であればやるだけ無駄なMARELESS1やはじまりの塔のクリアがあり、
意識がそれなりに高い人であれば「公式助っ人がいなくなるコラボイベント前に終わらせよう」と思っているので、何故12回もやれと言うのか謎である。そもそも新規狙いならMARELESS1と同じく1回だけで良いし。
ちなみにあくまで12回やればいいので1層を12回でも良い。大体の人は暇なのでデイリー兼マナプラス稼ぎに周回してるのでまあすぐには満たせそうだが…。しかしやはりそうなってくるとなんで12回なの…?となってくるが…。
今まではクイズを解き続ければ良いだけだったのだが、今回からはキャラクターチェンジしてHP管理をしないと高レベルのボスには勝ちづらくなってしまった。まあ一応レベルさえあれば押し切れるのだが、効率の良いレベル上げのためにはさっさとボスを倒さねばならないので…。
やらねばならないことが、
クイズを解く、ボスが出てきたならRUSHボタンを押す、RUSHボタンを押すのは雑魚キャラを一層した上で有利属性に切り替えてるとき、RUSH中はなるべく素早く問題を解く、ただしRUSH中でも自分のHPをよく見て死にそうならチェンジ、雑魚が迫ってきたならキャラチェンジして雑魚をふっとばす…
とクイズに集中だけで良かった前回までと比べて複雑化している。
また、起動時にコードC起動といった演出が入り5秒近く操作不能、クイズモード時移行時やボス戦に入るときなどかなりもっさり感がある。
加えて、やはり前回同様24ステージもボスがあるので中だるみしやすい。
信じられるか…?最初のストーリー7+1つ読んだ後は1〜12ステージクリアまでストーリー無いんだぜ…?
あとはボス戦で辞める場合は3回連続でパスをするとかいうなんか変なことをしないとリタイアができない(説明多分無し)。いやアプリ落とせばいいんだけどさ…。長押しでタイトル画面に戻る事ができるが、長押しが反応してくれない事も多いし…。
やらねばならないことが、
クイズを解く、ボスが出てきたならRUSHボタンを押す、RUSHボタンを押すのは雑魚キャラを一層した上で有利属性に切り替えてるとき、RUSH中はなるべく素早く問題を解く、ただしRUSH中でも自分のHPをよく見て死にそうならチェンジ、雑魚が迫ってきたならキャラチェンジして雑魚をふっとばす…
とクイズに集中だけで良かった前回までと比べて複雑化している。
また、起動時にコードC起動といった演出が入り5秒近く操作不能、クイズモード時移行時やボス戦に入るときなどかなりもっさり感がある。
加えて、やはり前回同様24ステージもボスがあるので中だるみしやすい。
信じられるか…?最初のストーリー7+1つ読んだ後は1〜12ステージクリアまでストーリー無いんだぜ…?
あとはボス戦で辞める場合は3回連続でパスをするとかいうなんか変なことをしないとリタイアができない(説明多分無し)。いやアプリ落とせばいいんだけどさ…。長押しでタイトル画面に戻る事ができるが、長押しが反応してくれない事も多いし…。
レベルを100まで上げていても
・回答に時間が掛かると敵に接近されすぎてほぼ即死
・1問間違えるとボスやザコ敵の攻撃を食らって即死
・ボスの攻撃1発でHP半分以上持っていかれる
と、まともにテストプレーをしたのか疑わしいレベルで超高難易度である。
直前の黒ウィズチャレンジ2025もガチャで引いていない人にクリアさせる気がないレベルなのもあり、一部のプレイヤーをふるいにかけているのかもしれない…。
・回答に時間が掛かると敵に接近されすぎてほぼ即死
・1問間違えるとボスやザコ敵の攻撃を食らって即死
・ボスの攻撃1発でHP半分以上持っていかれる
と、まともにテストプレーをしたのか疑わしいレベルで超高難易度である。
直前の黒ウィズチャレンジ2025もガチャで引いていない人にクリアさせる気がないレベルなのもあり、一部のプレイヤーをふるいにかけているのかもしれない…。
クイズラッシュ、ボーナス32個含め全部終わった…後は放置すれば大丈夫…
と思った大勢の魔法使いを絶叫させたのがこれ。
しかも最低でも100個からなので、ミッション分しか取っていなかった人は慌ててボーナスを確認する羽目になった。
と思った大勢の魔法使いを絶叫させたのがこれ。
しかも最低でも100個からなので、ミッション分しか取っていなかった人は慌ててボーナスを確認する羽目になった。
年末のおせ生の1時間10分あたりでコラボした理由を述べているのだが要約するとしつちょーが面白いと思ったから迫ったとかそんな感じ。
別にコラボなどどういう理由でやっていても問題はない(異界向けクックパッドだったかは同じビルにいたからとかいう理由だったような気がする…逆にグリココラボは会議で出会った担当者が黒ウィズをやっててじゃあやりましょうみたいな感じだった気がする)のだが、昨今しつちょーが強権を振るう割にそのほとんどすべてがゲームの面白さを潰している(アルタリア然り、アンサードライブ然り、純属性光闇然り)のでかなり不興を買っている。
私情を挟むなというかしつちょーの独裁体制にするなとかそんな感じ。浅井Pやugpyの時もそんな事があった気がするけど、これはコラボだしなー。
別にコラボなどどういう理由でやっていても問題はない(異界向けクックパッドだったかは同じビルにいたからとかいう理由だったような気がする…逆にグリココラボは会議で出会った担当者が黒ウィズをやっててじゃあやりましょうみたいな感じだった気がする)のだが、昨今しつちょーが強権を振るう割にそのほとんどすべてがゲームの面白さを潰している(アルタリア然り、アンサードライブ然り、純属性光闇然り)のでかなり不興を買っている。
私情を挟むなというかしつちょーの独裁体制にするなとかそんな感じ。
クイズラッシュ部分は非常に手が込んでいる反面、コラボイベント内容がクイズラッシュのみというのは少し悲しい。しかし2人がゲームやるのを見ているだけの前回よりマシではある。
別にわざわざそのために新システムを開発しろとかいうわけではなく、ストーリーに戦闘を挟んだ…挟む戦闘はもはやHP100のジェムだとかでいいから…くらいの古のウィズレベルのやつでいいので、ストーリーとコラボイベントシナリオとクイズラッシュとなると満足感がかなり変わってくる(現状ではストーリーとりあえず読んで石貰って後はクイズラッシュの放置+一応のストーリーなので印象にあまり残らない)ので少し悲しい。
クイズラッシュのカナたちはとても可愛いので、なんならこれを配布にしてくれた方が嬉しいです。
別にわざわざそのために新システムを開発しろとかいうわけではなく、ストーリーに戦闘を挟んだ…挟む戦闘はもはやHP100のジェムだとかでいいから…くらいの古のウィズレベルのやつでいいので、ストーリーとコラボイベントシナリオとクイズラッシュとなると満足感がかなり変わってくる(現状ではストーリーとりあえず読んで石貰って後はクイズラッシュの放置+一応のストーリーなので印象にあまり残らない)ので少し悲しい。
コラボ相手が魔法少女ものであった事、2023年までのコラボが黒ウィズのシリーズと他作品のタッグであったために、告知時点でエニグマフラワーズとマジルミエのタッグだと思っていた人は多かった。
特にエニグマフラワーズは4年以上イベントが開催されていないが人気があるシリーズであるため、期待が高まっていた。
しかし蓋を開けたら何故か魔法少女とは無縁のロザリアが単独でガチャ入り(他は全部マジルミエオリジナルのキャラ)だったために、違和感が半端ない。
ロザリアは2024年に11周年とこどもの日魔道杯と2回も登場しており、またロザリアか…と思っている人は多いのではないかと思う。
ちなみにイベント直前ガチャが術士限定だったことから、戦士扱いのエニグマでは無いのではという予想もあり、その場合はUG、あるいは久々のクエス=アリアス単独コラボが候補に挙げられていた。(ちなみにロザリアも普段は戦士である)
別に誰が出ても文句は避けられない気はしないでもないが、わざわざ戦士のロザリアを出すのに術士ガチャなど違和感は半端ない。ちなみに今回のロザリアは術士。
特にエニグマフラワーズは4年以上イベントが開催されていないが人気があるシリーズであるため、期待が高まっていた。
しかし蓋を開けたら何故か魔法少女とは無縁のロザリアが単独でガチャ入り(他は全部マジルミエオリジナルのキャラ)だったために、違和感が半端ない。
ロザリアは2024年に11周年とこどもの日魔道杯と2回も登場しており、またロザリアか…と思っている人は多いのではないかと思う。
ちなみにイベント直前ガチャが術士限定だったことから、戦士扱いのエニグマでは無いのではという予想もあり、その場合はUG、あるいは久々のクエス=アリアス単独コラボが候補に挙げられていた。(ちなみにロザリアも普段は戦士である)
別に誰が出ても文句は避けられない気はしないでもないが、わざわざ戦士のロザリアを出すのに術士ガチャなど違和感は半端ない。ちなみに今回のロザリアは術士。
コラボを何のためにやるのか?というのは2つ考えられる。
1つ目は新規獲得。2つ目はユーザーを喜ばせるため。
今回はわざわざ相手側に帯に広告やリポストまでしてもらってることを考えると新規獲得と考える。前回はマジで謎。
しかしそうなるとわざわざ獲得した新規に遊ばせるイベントがクイズラッシュ、引かせるガチャが汎用性の低い純光ガチャ。
しかも次のイベントはストレスチェックテスト化してきてる魔道杯…。
幻闘戦ならまだ一部の優しい黒猫民が配布デッキだとかを組んだりしてくれそうだが魔道杯は覇級が組めても50〜80周近い周回が必須なかなり特殊なイベントなので…。
ストーリーやクイズラッシュでは3属性についてやってたのに何故か謎の4属性目の光というのも謎度が高い。6属性目のハロウィン属性と7属性目の大根属性の話は置いとけ
1つ目は新規獲得。2つ目はユーザーを喜ばせるため。
今回はわざわざ相手側に帯に広告やリポストまでしてもらってることを考えると新規獲得と考える。前回はマジで謎。
しかしそうなるとわざわざ獲得した新規に遊ばせるイベントがクイズラッシュ、引かせるガチャが汎用性の低い純光ガチャ。
しかも次のイベントはストレスチェックテスト化してきてる魔道杯…。
幻闘戦ならまだ一部の優しい黒猫民が配布デッキだとかを組んだりしてくれそうだが魔道杯は覇級が組めても50〜80周近い周回が必須なかなり特殊なイベントなので…。
ストーリーやクイズラッシュでは3属性についてやってたのに何故か謎の4属性目の光というのも謎度が高い。
今回のストーリーは、「入社!マジルミエ」(ストーリーのみ、全7話)→クイズラッシュに挟まるストーリーという順序で展開される。が、この説明はどこにも無く、ストーリーを読まずともクイズラッシュから始められる。
クイズラッシュはその仕様上、慣れているプレイヤーほどとりあえず何はともあれ可能な限りすぐに始めて行けるところまで行こうとしてしまいがちなので、そのつもりでクイズラッシュを開いたらいきなりいつの間にか知り合っていたマジルミエ面々とロザリアと黒猫氏が出動し始めて面食らったプレイヤーも。というか筆者がそう。
クイズラッシュはその仕様上、慣れているプレイヤーほどとりあえず何はともあれ可能な限りすぐに始めて行けるところまで行こうとしてしまいがちなので、そのつもりでクイズラッシュを開いたらいきなりいつの間にか知り合っていたマジルミエ面々とロザリアと黒猫氏が出動し始めて面食らったプレイヤーも。
いつもの!
最大40連でL6体確定。第2弾もあるので80連でL12体確定。
これにより、新春!黒ウィズチャレンジ2025にも記載していた年末頃からのガチャが288連ガチャとなっている。
その後人材発掘ガチャ、第2弾も含めて2024年12月末頃〜2025年2月はじめまでの無料ガチャ数は368連になりました。
……残念なことにガチャの対象精霊がかなり古く(というか単純にハロウィンのジャンプアップから更新されておらず)最新の精霊は新説桃娘伝3(2023年5月)となっている。
最古の精霊はいつもの喰牙1(2017年5月)〜。ちなみに過去の精霊でも進化があった精霊は追加されており例えば2014年12月の天界クロニクルの精霊は出てくる。誰…?…メーティスですね!あのガチャで今いちばん有名なの!
せめて1年くらい前…いや光闇連鎖が出揃った2023年9月くらいまでの精霊まで含めてほしかった…。
ハロウィンからもう3ヶ月は経ってるんだしさ〜。ほかは全部クリアできたのに未だにアリオテスかカヌエが居ないから未だに破滅の異宝のエキスパートクリアできないからさ……(私情)
最大40連でL6体確定。第2弾もあるので80連でL12体確定。
これにより、新春!黒ウィズチャレンジ2025にも記載していた年末頃からのガチャが288連ガチャとなっている。
その後人材発掘ガチャ、第2弾も含めて2024年12月末頃〜2025年2月はじめまでの無料ガチャ数は368連になりました。
……残念なことにガチャの対象精霊がかなり古く(というか単純にハロウィンのジャンプアップから更新されておらず)最新の精霊は新説桃娘伝3(2023年5月)となっている。
最古の精霊はいつもの喰牙1(2017年5月)〜。ちなみに過去の精霊でも進化があった精霊は追加されており例えば2014年12月の天界クロニクルの精霊は出てくる。
せめて1年くらい前…いや光闇連鎖が出揃った2023年9月くらいまでの精霊まで含めてほしかった…。
ハロウィンからもう3ヶ月は経ってるんだしさ〜。
今回はシステムが一新されており、前回までと同じ用にやろうとすると苦労することになる
といってもやること自体は
の繰り返しでいい。…クイズは…レアエネミー狩りくらいでいいよ…。
変わった点は倒すボスについてである。
前回までは+20レベル〜くらいまでならボスを倒したほうが良いという感じだったのだが、今回からは放置経験値なのかレベルアップに必要な経験値なのかがかなり変わってるように感じられ、正直時間かけて放置したほうが楽である。
やっても限度は+10程度まで。15以上はやめとけ…。
もちろんボスを倒したほうが経験値効率は良くなるのだが、そこまで効率を求めなくても問題ない感じという意味で。
なぜ+10以上が厳しくなったのかというと前回までのクイズループが(おそらく)なくなりクイズがランダム化したこと、こちらの耐久が3人分になったのでかなり固くなった反面、それらを活かした戦法はかなりダルい、ボスが単純に硬いといったところ。
ステージ24は推奨Lv.98と書いてある通り-10のレベル88あれば突破可能。倒す毎に敵の属性が雷→水→火と変わるので面倒。
ラスボスはステージ22。ボスジャンルが芸能なのでレベルが低いと5問くらい連続での芸能正解が求められる。
推奨レベルは100とあるが90代でも勝てなくはない(95で挑んでも勝てたのでまあそのくらいから…)…が100でも結構長期戦になるので100で挑むのが吉。
最後の1体はレベル100前提。HPケージを削りきっても2回属性を変えて復活する(計3戦)。
また、ボス出現まで30秒と他のステージと比べかなり長めとなっている。
一応各形態の耐久は他3体と比べてぬるめなので総HPは2倍程度…だと思う。
開戦したらまずロザリアに変更、数問回答しスキル(時間経過で貯まる方、ピロンと音がなる)が溜まったら別のキャラに変更→ロザリアに変更とやり敵を2回吹っ飛ばす。
ここらへんでボスが登場するので、RUSHスキル発動、以降ラッシュは途切れさせずに使い続ける。
ボス登場以降はボスの属性や味方の属性は考えずに、死にそうになったら別のキャラにチェンジを心がける。
死にそうになると各キャラがセリフを言うのでそれを目安にする。
ラッシュが切れる頃にはだいたいボスのHPが半分くらいになっているので再度ラッシュケージを貯める。
ラッシュを貯める際に雑魚敵に接敵されると恐ろしい勢いでHPが減ることになるので、チェンジ時のスキルを駆使してふっとばし続け雑魚を寄せないようにする。
雑魚敵はレベル100で有利属性でも2問回答、不利属性でも4問回答で落とせるくらいなので雑魚相手に有利属性・不利属性の概念は考えなくていい。
ただ、数が多くゲーミング雑魚などはHPが高く接敵されやすいのでこちらのHPがまだあってもやばそうならチェンジをするのは忘れないように。
基本的には上記のやり方を心がければ敗北することはないはず。
ただし敵のHPを削り切るのに最低でもラッシュ6回(最低30問)は必要なのでかなり長期戦になるのだけは注意。
といってもやること自体は
- クリアできるボスまで倒す
- 放置
の繰り返しでいい。…クイズは…レアエネミー狩りくらいでいいよ…。
変わった点は倒すボスについてである。
前回までは+20レベル〜くらいまでならボスを倒したほうが良いという感じだったのだが、今回からは放置経験値なのかレベルアップに必要な経験値なのかがかなり変わってるように感じられ、正直時間かけて放置したほうが楽である。
やっても限度は+10程度まで。15以上はやめとけ…。
もちろんボスを倒したほうが経験値効率は良くなるのだが、そこまで効率を求めなくても問題ない感じという意味で。
なぜ+10以上が厳しくなったのかというと前回までのクイズループが(おそらく)なくなりクイズがランダム化したこと、こちらの耐久が3人分になったのでかなり固くなった反面、それらを活かした戦法はかなりダルい、ボスが単純に硬いといったところ。
ステージ24は推奨Lv.98と書いてある通り-10のレベル88あれば突破可能。倒す毎に敵の属性が雷→水→火と変わるので面倒。
ラスボスはステージ22。ボスジャンルが芸能なのでレベルが低いと5問くらい連続での芸能正解が求められる。
- EXステージに関してかなり苦戦者が多いらしいので一応攻略法を記載する
推奨レベルは100とあるが90代でも勝てなくはない(95で挑んでも勝てたのでまあそのくらいから…)…が100でも結構長期戦になるので100で挑むのが吉。
最後の1体はレベル100前提。HPケージを削りきっても2回属性を変えて復活する(計3戦)。
また、ボス出現まで30秒と他のステージと比べかなり長めとなっている。
一応各形態の耐久は他3体と比べてぬるめなので総HPは2倍程度…だと思う。
開戦したらまずロザリアに変更、数問回答しスキル(時間経過で貯まる方、ピロンと音がなる)が溜まったら別のキャラに変更→ロザリアに変更とやり敵を2回吹っ飛ばす。
ここらへんでボスが登場するので、RUSHスキル発動、以降ラッシュは途切れさせずに使い続ける。
ボス登場以降はボスの属性や味方の属性は考えずに、死にそうになったら別のキャラにチェンジを心がける。
死にそうになると各キャラがセリフを言うのでそれを目安にする。
ラッシュが切れる頃にはだいたいボスのHPが半分くらいになっているので再度ラッシュケージを貯める。
ラッシュを貯める際に雑魚敵に接敵されると恐ろしい勢いでHPが減ることになるので、チェンジ時のスキルを駆使してふっとばし続け雑魚を寄せないようにする。
雑魚敵はレベル100で有利属性でも2問回答、不利属性でも4問回答で落とせるくらいなので雑魚相手に有利属性・不利属性の概念は考えなくていい。
ただ、数が多くゲーミング雑魚などはHPが高く接敵されやすいのでこちらのHPがまだあってもやばそうならチェンジをするのは忘れないように。
基本的には上記のやり方を心がければ敗北することはないはず。
ただし敵のHPを削り切るのに最低でもラッシュ6回(最低30問)は必要なのでかなり長期戦になるのだけは注意。
まさかの登場精霊全員光属性ガチャ。
そして公式で新スキルの紹介、2週間後には魔道杯…、後は分かるな?まさかのコンプ必須魔道杯…?
全体的に全員強い。そしてコラボは復刻しない…後はわかるな…?まさかの今後持ってないと光推奨クエストクリア不可…?
そして公式で新スキルの紹介、2週間後には魔道杯…、後は分かるな?
全体的に全員強い。そしてコラボは復刻しない…後はわかるな…?
光 AS:純属性攻撃強化・攻撃 SS:逆境強化/爆裂連鎖 EX-AS:全体化・種族攻撃強化
アシュタルの光版。
アシュタルのときは言及してなかった(そこまでよく見てなかった)のだが、地味にEXASが派手にやばい。
とりあえず全体化500と種族強化で光属性なら100、種族が術士なら更に500(本人はEXASだけで効果値1100)である。
5ch全体化スキルの基礎値は抑えつつ全体に最大600のエンハンスはかなりやばい。今まで種族エンハンス弱いという話はあくまで効果値が低いからであって効果値が高いのが出ればそりゃ…。最大値な上にヒーラーも殴らせる計算なので取らぬ狸ではあるのだが、単純計算で効果値600×5=効果値3000はやばいって…。
ASとEXASだけではあるが、銀河鉄道クレティアとかと比べるとかなりインフレが進んで見て取れる性能となっている。
貫通などはないのでガード・ダメブロあたりには困ることになる。
…一切言及してなかったけど逆境・爆裂に関しても普通に強い。
特に今までチェイン稼ぎがユキハナのリザーブくらいでしか稼げなかった光でチェイン稼ぎ手段が供給されたのが強い。
というわけでようやく撃滅アレイシアがまともに使えるように!
…あれストリートファイターコラボだから復刻ないけどな!
それを除いても光はWASがあるのでばかみたいなチェイン稼ぎができ、結果的に最終火力がアホみたいなことになる。
アシュタルの光版。
アシュタルのときは言及してなかった(そこまでよく見てなかった)のだが、地味にEXASが派手にやばい。
とりあえず全体化500と種族強化で光属性なら100、種族が術士なら更に500(本人はEXASだけで効果値1100)である。
5ch全体化スキルの基礎値は抑えつつ全体に最大600のエンハンスはかなりやばい。今まで種族エンハンス弱いという話はあくまで効果値が低いからであって効果値が高いのが出ればそりゃ…。最大値な上にヒーラーも殴らせる計算なので取らぬ狸ではあるのだが、単純計算で効果値600×5=効果値3000はやばいって…。
ASとEXASだけではあるが、銀河鉄道クレティアとかと比べるとかなりインフレが進んで見て取れる性能となっている。
貫通などはないのでガード・ダメブロあたりには困ることになる。
…一切言及してなかったけど逆境・爆裂に関しても普通に強い。
特に今までチェイン稼ぎがユキハナのリザーブくらいでしか稼げなかった光でチェイン稼ぎ手段が供給されたのが強い。
というわけでようやく撃滅アレイシアがまともに使えるように!
…あれストリートファイターコラボだから復刻ないけどな!
それを除いても光はWASがあるのでばかみたいなチェイン稼ぎができ、結果的に最終火力がアホみたいなことになる。
光 AS:連撃・種族数攻撃 SS:限界突破・光 EX-AS:全体化・貫通
最近の流行りはATKは切り捨ててのライフアタックだからそんな強くない!
…と見せかけての、SSに右2体のスキチャが付いているので普通に強い。
ATK条件の全体化である点やASがチェインであるという点、あと種族以外はHP/ATK含めてだいたいチェイン版リティカなので普通に代用としてこちらを採用しても良い。
あっちはリティカはSSでスキチャ代わりに回復ができるけど正直回復は過剰気味だからどっちもいるならスキチャ優先かなあ…。
ただし、ATKはWASのステ犠牲強化では減ってしまうのでその場合はリティカのほうが優先。
光精霊は妙なところ(主にユキハナ)でスキチャが付いてたりアクセルフィールドでスキチャ無効になる点には注意。
最近の流行りはATKは切り捨ててのライフアタックだからそんな強くない!
…と見せかけての、SSに右2体のスキチャが付いているので普通に強い。
ATK条件の全体化である点やASがチェインであるという点、あと種族以外はHP/ATK含めてだいたいチェイン版リティカなので普通に代用としてこちらを採用しても良い。
あっちはリティカはSSでスキチャ代わりに回復ができるけど正直回復は過剰気味だからどっちもいるならスキチャ優先かなあ…。
ただし、ATKはWASのステ犠牲強化では減ってしまうのでその場合はリティカのほうが優先。
光精霊は妙なところ(主にユキハナ)でスキチャが付いてたりアクセルフィールドでスキチャ無効になる点には注意。
光 AS:属性特効・回復 SS:パネルリザーブ/ノーガード EX-AS:全体化・逆襲攻撃
光、スキチャ、やばい!以上!
細かい解説をすると、純光属性は今までアクセルフィールドに頼るしかSS回転を早める方法がなかった。
そのアクセルフィールドの使い勝手がお世辞にもよくなさすぎたのにここに来てスキチャ+3(回答含めてスキルが4回る)はかなりやばい。
流石に特殊パネル生成ではないのは少しの良心が残ってたのかなんなのか…。
ちなみにアクセルフィールド中はスキチャ無効なので基本は併用できない。
効果だけを見ると自傷してチェイン減らして即時じゃないスキチャ3なのでリュオン&イスカの狂いっぷりがよく分かる。
SS2のノーガードは接待によるので正直どうでも…。ギミックを無視するギミックなので強いかと聞かれるとめっちゃ強い。
ちなみになぜか今回は術士。今までは全部戦士。
今更だけど種族とは…まあ昔王族とかあったからいいか…。 ←更に言えば公式?が設定間違えたパターンもあるし…
追記:SSが0t発動ではなく1t発動だったので思ったより使い勝手は悪かった。スキチャ可能になるのが最速でも3t目解答時というのはリュスカ(0t発動)や今久留主(1t発動)などと比べるとかなり使い勝手が…。
一方でSS2のノーガードはやはり接待された時に持っていないと駄目な精霊というやつではあるので便利ではある。…接待されなかった場合は…うん。
光、スキチャ、やばい!以上!
細かい解説をすると、純光属性は今までアクセルフィールドに頼るしかSS回転を早める方法がなかった。
そのアクセルフィールドの使い勝手がお世辞にもよくなさすぎたのにここに来てスキチャ+3(回答含めてスキルが4回る)はかなりやばい。
流石に特殊パネル生成ではないのは少しの良心が残ってたのかなんなのか…。
ちなみにアクセルフィールド中はスキチャ無効なので基本は併用できない。
効果だけを見ると自傷してチェイン減らして即時じゃないスキチャ3なのでリュオン&イスカの狂いっぷりがよく分かる。
SS2のノーガードは接待によるので正直どうでも…。ギミックを無視するギミックなので強いかと聞かれるとめっちゃ強い。
ちなみになぜか今回は術士。今までは全部戦士。
今更だけど種族とは…
追記:SSが0t発動ではなく1t発動だったので思ったより使い勝手は悪かった。スキチャ可能になるのが最速でも3t目解答時というのはリュスカ(0t発動)や今久留主(1t発動)などと比べるとかなり使い勝手が…。
一方でSS2のノーガードはやはり接待された時に持っていないと駄目な精霊というやつではあるので便利ではある。…接待されなかった場合は…うん。
光 AS:回復・ガード SS:守護のベール/純属性強化 EX-AS:ダメージブロック・パネルリザーブ
守護のベールはのろい1回のガードなので敵が呪いを2回3回と飛ばしてくると無力。
とはいえ出したということはそういうことなんだろうなあ…とは思いつつ…。
メインはステアップの方で被ダメ回数に応じてステアップ上限値が上昇し最大で18000。
現状ステアップ勢はユキハナの最大値が15000、ハローラが20000。
配布組のリピュアが12000、二子山&翠川が8000。
おまけに守護のベールがあったり、ロザリアがスキチャ持ってきたりしたので正直ユキハナの上位互換な気はする。ハローラはまだ使い道はある。
ただし、ユキハナと違い自己スキチャがないので単体ではスキル周期がかなり長い。配布アクセルフィールドでは2ターンに1度しかSSを使用できない。
そこらへんはさすがに完全な上位互換などではない。…なおロザリア併用で毎ターンSS2発動可能…。これがセット販売ってやつか…。
守護のベールはのろい1回のガードなので敵が呪いを2回3回と飛ばしてくると無力。
とはいえ出したということはそういうことなんだろうなあ…とは思いつつ…。
メインはステアップの方で被ダメ回数に応じてステアップ上限値が上昇し最大で18000。
現状ステアップ勢はユキハナの最大値が15000、ハローラが20000。
配布組のリピュアが12000、二子山&翠川が8000。
おまけに守護のベールがあったり、ロザリアがスキチャ持ってきたりしたので正直ユキハナの上位互換な気はする。ハローラはまだ使い道はある。
ただし、ユキハナと違い自己スキチャがないので単体ではスキル周期がかなり長い。配布アクセルフィールドでは2ターンに1度しかSSを使用できない。
そこらへんはさすがに完全な上位互換などではない。…なおロザリア併用で毎ターンSS2発動可能…。これがセット販売ってやつか…。
光 AS:連撃・チェインプラス SS:逆襲超魔術 EX-AS:逆襲攻撃
光の逆襲は…どうなんでしょ…。
正直わかんないっす。ASは強い。2024こどもの日ロザリア殿が死ぬ(SSが斬撃で10チェインしか稼げないので…多層されたらあっちも出番はある)くらいには強い。
自傷が多いので逆襲超魔術の条件は満たしやすいが春麗の逆襲やルダンの膨張のように10ターン以上のスキルは単純に使う機会が接待でもないとあんまない。層が薄いからアタッカー一辺倒でいいというわけではないのも原因の1つ。
光はアクセルフィールドでスキチャを何度も掛けられるのでターン数の長い逆襲とは合ってるのかもしれない。その場合ロザリアはお休みで。
光の逆襲は…どうなんでしょ…。
正直わかんないっす。ASは強い。2024こどもの日ロザリア殿が死ぬ(SSが斬撃で10チェインしか稼げないので…多層されたらあっちも出番はある)くらいには強い。
自傷が多いので逆襲超魔術の条件は満たしやすいが春麗の逆襲やルダンの膨張のように10ターン以上のスキルは単純に使う機会が
光はアクセルフィールドでスキチャを何度も掛けられるのでターン数の長い逆襲とは合ってるのかもしれない。その場合ロザリアはお休みで。
光 AS:回復・攻撃強化 SS:スキルチャージ/純属性強化 EX-AS:チェインプラス・EX強化
SSのスキルチャージは光にスキルチャージがいないのでアクセルフィールドには気をつける必要はあるがそれさえ気をつければ悪くない。
光属性の配布ステアップはリピュアが12000(HPのみなのでリアラなどのライフアタック必須)、ディアラが6000(スキルチャージ2持ち)。
スキチャがないのがネックだが最大値8000で4t周期は悪くない。
SSのスキルチャージは光にスキルチャージがいないのでアクセルフィールドには気をつける必要はあるがそれさえ気をつければ悪くない。
光属性の配布ステアップはリピュアが12000(HPのみなのでリアラなどのライフアタック必須)、ディアラが6000(スキルチャージ2持ち)。
スキチャがないのがネックだが最大値8000で4t周期は悪くない。
水/火 AS:回復・複属性攻撃強化 SS:解答削り EX-AS:統一特殊変化
EXASの統一はこの属性でこの条件は初。
単体だと微妙なのだが横に統一ステアップ持ちがいると割と強い。
ステアップ持ちはヴィレスか綾波…。綾波…。綾波かぁ……。
SSはチェイン消費のホリィ型の見破り。
水火のこのタイプの見破りは初。
正直この見破りタイプはガチャ産のガンドゥより強いんだよなあ…。
ガチャ産の見破りはアーシアも見破り持ちだがあれはあれで使える箇所があり、あんま比べられない。まあ毎ターン見破りできるこっちのほうが基本的には使いやすい。(SPスキル封印無効持ってるし)
アーシアの話になるがあれは、最初に時間かかる上にSS1は変換と微妙に見えて、チェインの増減のない、AS延長10秒持ちというところは便利。あちらはSP封印が無いが、代わりにディスチャ無効とAS無効持ち。最初に時間かかるのだけが本当にちょっと…。
融合デッキでもフォカロルと比べてSS2も解答削りなのが煌眼的な意味で便利。スキチャされても見破りしかできないってホント便利。
将来的に重本がいないせいで組めない重本難民が発生しそうな程度には便利。
さらに複属性変換対応色でもあるため水雷、水光デッキでも活躍できる。ただし、水光はテオ、水雷はジャンヌがいるので複属性の数が要求されたとき変換で数合わせ用になる感じ。
EXASの統一はこの属性でこの条件は初。
単体だと微妙なのだが横に統一ステアップ持ちがいると割と強い。
ステアップ持ちはヴィレスか綾波…。綾波…。綾波かぁ……。
SSはチェイン消費のホリィ型の見破り。
水火のこのタイプの見破りは初。
正直この見破りタイプはガチャ産のガンドゥより強いんだよなあ…。
ガチャ産の見破りはアーシアも見破り持ちだがあれはあれで使える箇所があり、あんま比べられない。まあ毎ターン見破りできるこっちのほうが基本的には使いやすい。(SPスキル封印無効持ってるし)
アーシアの話になるがあれは、最初に時間かかる上にSS1は変換と微妙に見えて、チェインの増減のない、AS延長10秒持ちというところは便利。あちらはSP封印が無いが、代わりにディスチャ無効とAS無効持ち。最初に時間かかるのだけが本当にちょっと…。
融合デッキでもフォカロルと比べてSS2も解答削りなのが煌眼的な意味で便利。スキチャされても見破りしかできないってホント便利。
将来的に重本がいないせいで組めない重本難民が発生しそうな程度には便利。
さらに複属性変換対応色でもあるため水雷、水光デッキでも活躍できる。ただし、水光はテオ、水雷はジャンヌがいるので複属性の数が要求されたとき変換で数合わせ用になる感じ。
闇 AS:攻撃強化・連撃 SS:急襲大魔術 EX-AS:逆襲攻撃
スキルチャージがいないので急襲は……。現状の闇はリョウガだとかエナローゼすらまともに使えない環境だからなあ…。
SSさえ回せれば結晶込みで効果値4400の急襲なので悪くない。
EXASは弱いので考えない方向で。
スキルチャージがいないので急襲は……。現状の闇はリョウガだとかエナローゼすらまともに使えない環境だからなあ…。
SSさえ回せれば結晶込みで効果値4400の急襲なので悪くない。
EXASは弱いので考えない方向で。
なし。
まあこれに関しては2024年6月7日のお知らせで大規模イベント時はやらないって言ってたから…というかこの時期は例年やってるようなやってないような進化だったからいいんだけどさ。
まあこれに関しては2024年6月7日のお知らせで大規模イベント時はやらないって言ってたから…というかこの時期は例年やってるようなやってないような進化だったからいいんだけどさ。
マジルミエ側の今回のコラボキャラの声優は、重本役の小山力也を除く全員(配布のキャラ含む)が過去黒ウィズに出演経験がある。
またロザリア役の水樹奈々もロザリアの前にアンジェリカを演じているため、こちらも「過去他の役で黒ウィズに出演した声優」に当たらなくもない。
桜木カナ | ファイルーズあい | こすも(ステラ)、ソルテリア(幻魔特区リロデ3) |
越谷仁美 | 花守ゆみり | ツクヨ(八百万)、リリー(アイドルωキャッツというか白猫) |
葵リリー | 石原夏織 | ユキハナ(ASHURA) |
槇野あかね | 天海由梨奈 | シトラ(アウトランダー) |
二子山和央 | 山下大輝 | アーサー(覇眼4)、蓮司(GQW)*1 |
翠川 | 逢坂良太 | シリス(BoNO) |
土刃メイ | 安済知佳 | エリス(UG) |
最新コメント