最終更新:ID:i+nx6RsIpw 2020年02月16日(日) 00:36:03履歴
「八百八町あやかし捕物帳2 新春!超豪華三本立すぺしゃる祭」2019年1月16日(木)〜2月14日(金)開催のイベント。
八百八町あやかし捕物帳 秋の超豪華三本立すぺしゃるの続編イベントである。
八百八町あやかし捕物帳 秋の超豪華三本立すぺしゃるの続編イベントである。
1月10日16時の更新で一枚絵が、また同時にTwitter上でも怪文書が告知された。というかコロプラは廊下にイベントのポスターが貼ってあるのか。
おでこの位置にバッテンがあること、ナタヤ(八百万4の鬼の子)が持っていたような呪符があることからほぼ和の国関連であるということが20分もしないうちに予想された。
その後週をまたぎ14日にPVと特設サイトが公開され正式な告知がなされ、15日におせにゃん#88が公開されて翌日の16日に予定通り開催という運びになった。
なお、前作のボスであるロウゲンは鏖魔四天王最弱とのことであり、それですら2018年最難関イベントの1つだったので今回はどれだけ強敵が出てくるのかと怯えるプレイヤーもいた。
おでこの位置にバッテンがあること、ナタヤ(八百万4の鬼の子)が持っていたような呪符があることからほぼ和の国関連であるということが20分もしないうちに予想された。
その後週をまたぎ14日にPVと特設サイトが公開され正式な告知がなされ、15日におせにゃん#88が公開されて翌日の16日に予定通り開催という運びになった。
なお、前作のボスであるロウゲンは鏖魔四天王最弱とのことであり、それですら2018年最難関イベントの1つだったので今回はどれだけ強敵が出てくるのかと怯えるプレイヤーもいた。
全体的に攻略難易度が低く、無駄に難易度が高かった最近のイベントと比べると評判は良い。
またストーリーに関しても評判が良く、全体的に見て良イベントと思われる。
それ故にミコト達の再会が異常に短かったのが気になるところか。
蛇足だが、前述のロウゲンに関してはストーリー中で「最弱言われてるのに無茶苦茶結構強くて頭にきた」とアヤツグに言われており、プレイヤーの心境を代弁していた。
またストーリーに関しても評判が良く、全体的に見て良イベントと思われる。
それ故にミコト達の再会が異常に短かったのが気になるところか。
蛇足だが、前述のロウゲンに関してはストーリー中で「最弱言われてるのに
いずれも(2019年1月14日(火)16:00〜1月31日(金)15:59)
- 八百八町あやかし捕物帳 秋の超豪華三本立すぺしゃる
- 必殺魔道杯in八百夜町 ストーリーズ
- Summer Collection 2019 ミオ&コノハ編
依頼は前回もあったが、今回は全てを満たしてクリアすることでポイントにボーナスが付く。依頼コンプを25回達成するミッションがあるので、後半難しいと感じたらノーマルの序盤を周回しよう。
前回はハードラストでもボス戦の敵全員を同一ターンに怒らせずに倒すという離れ業が求められたが、今回は敵3体をまとめて倒せばそれで良く、達成困難な理不尽な依頼は少ない。
ちなみにポイント報酬に関しては全ての依頼をこなすように意識して進めるとエクストラの途中で達成できる。
ちなみにポイント報酬に関しては全ての依頼をこなすように意識して進めるとエクストラの途中で達成できる。
マイページで新年の初日の出が出るムービーで(1月1日にもうみた)日の出が出掛かったところで大量の都の闇が押し寄せてくるというカオスなムービー?から始まり、黒猫の人が鍋食べたいだけのひとになっていたり、コノハが改名してみたり、あんかけ風呂に飛び込んでみたり、金魚すくいたかったり、インフェルノナグさんが活躍していたりと前回以上のカオスなストーリーを展開している。特に黒猫氏を含む気分屋の面々が恋心を操られた第3章がカオスの極み。
その上で、キャラ崩壊をおこしたりしているキャラがほぼいないというのは本当に良いと思う。
その上で、キャラ崩壊をおこしたりしているキャラがほぼいないというのは本当に良いと思う。
依頼をこなすように意識して進めると、事実上サブクエが6つあるのと同じことである。
ここ最近のサブクエストは秒数と問題正解だけで難しくないがそれに3つ追加はさすがに厳しいところがある。
また、前回と同じくクエストに入る直前に依頼が分かるので、「SPスキルの◯◯を使ってほしい」という依頼があっても◯◯を使えるキャラがデッキにいないから組み直さなくてはならないという手間が生じる。
大魔術くらいならともかく、チェインガード等は普段から入れているプレイヤーもあまりいないだろう。
またSPスキルの使用に関してはオートプレー殺しでもある。ハードはまだしもノーマルでそこまでしなくても…。
実際結晶を取るために25回全依頼達成してしまえば、後は1回で得られるポイントがちょっと減るくらいしか実害はないため、あまり気にしすぎない方が良いだろう。
ここ最近のサブクエストは秒数と問題正解だけで難しくないがそれに3つ追加はさすがに厳しいところがある。
また、前回と同じくクエストに入る直前に依頼が分かるので、「SPスキルの◯◯を使ってほしい」という依頼があっても◯◯を使えるキャラがデッキにいないから組み直さなくてはならないという手間が生じる。
大魔術くらいならともかく、チェインガード等は普段から入れているプレイヤーもあまりいないだろう。
またSPスキルの使用に関してはオートプレー殺しでもある。ハードはまだしもノーマルでそこまでしなくても…。
実際結晶を取るために25回全依頼達成してしまえば、後は1回で得られるポイントがちょっと減るくらいしか実害はないため、あまり気にしすぎない方が良いだろう。
複属性が光の大魔術はフラクタル、ケーニギン、ミカエラが既に出ている中、これらに一切テコ入れをせずに全く同じ属性で統一大魔術を出した事は色々物議を醸している。
後述の通り、時期が遅くなったから八百万1から進化させるとのことだが、八百万系はただでさえイベントが多いわりには進化の機会が少なく、八百万1、Z、4は登場した時期と最終進化の時期が同じであり、4に至っては初登場から2年以上進化さえしていない。進化待ちが渋滞している。
本来はそういった問題を大進化解放祭でどうにかするのだろうが…ユーザーに選ばせるイベントは運営が選ばせているような状態で全く機能していないので…。
本来はそういった問題を大進化解放祭でどうにかするのだろうが…ユーザーに選ばせるイベントは運営が選ばせているような状態で全く機能していないので…。
黒ウィズミュージアムで攻撃力が0.9倍になるものの正解率が常時見えるようになる結晶が手に入ったが、このデメリットがなく正解率が常時見える結晶が手に入る。
これも一種のインフレなのだろうか?
また、八百万Zで入手できた大当たりの結晶もなぜか本イベントで手に入り、新規効果を持つ結晶はたった1つしかない。
これも一種のインフレなのだろうか?
また、八百万Zで入手できた大当たりの結晶もなぜか本イベントで手に入り、新規効果を持つ結晶はたった1つしかない。
フェアコ2からの光闇押しを引き継ぎ反転強化や解除がメインか。
マトイはなんと八百万Z(2016年夏)からおよそ3年半、単独で出た八百万1(2015年5月)からだとほぼ5年という久々の登場となる。マトイさんはいません!忘れなさい!とは何だったのか。
真冬のイベントにもかかわらず総じて肌色率がとても高い*3。純粋にうれしいとも言えるし、見ているこちらのほうが寒くなりそうとも言える。
マトイはなんと八百万Z(2016年夏)からおよそ3年半、単独で出た八百万1(2015年5月)からだとほぼ5年という久々の登場となる。
真冬のイベントにもかかわらず総じて肌色率がとても高い*3。純粋にうれしいとも言えるし、見ているこちらのほうが寒くなりそうとも言える。
水/光 AS:複属性攻撃強化・攻撃 SS:統一大魔術 EX-AS:連続化・チェインプラス
まさかの統一大魔術。しかも威力はLtoLで統一大魔術が付いたイーディスのおよそ倍。
この流れだと火と雷でも同じスキルセットが出るだろう。
フラクタル、ケーニギン、ミカエラ(と闇属性のイーディス)の明日はどっちだ!?
ちなみに属性反転状態だとASの強化が効かないので注意。
今回のガチャ唯一の男性精霊で上がほぼさらしのみ・その1。女性ユーザーへのサービスにも見える。
まさかの統一大魔術。しかも威力はLtoLで統一大魔術が付いたイーディスのおよそ倍。
この流れだと火と雷でも同じスキルセットが出るだろう。
フラクタル、ケーニギン、ミカエラ(と闇属性のイーディス)の明日はどっちだ!?
ちなみに属性反転状態だとASの強化が効かないので注意。
今回のガチャ唯一の男性精霊
火/闇 AS:攻撃・回復 SS:反転強化・邪 EX-AS:連続化・ガード
ラファールの上位互換。蓄積連、印、快調大魔術といった魔道杯で有用な精霊が多いがヒーラーがかなり少ない火光に対し、こちらはズロベル、ソウヤ、プリフィカ等のイベントや高難度対策に向いたキャラが多い。
まただいたいイベントのボスが闇が付いていたりするため非常に人材は豊富。欠点?としてはSS2が聖とは違い回復ではなくエンハンスなのが少々ネックか。
黄泉の国の門番を務めている餓鬼。魂なども食べることができることから仏教的な餓鬼ではなく、妖怪としての餓鬼か。
最初はくーるきゃら路線で行くのかと思いきや、金魚すくいがした過ぎていろいろあった結果、あんかけに飛び込みホタテ掬いがしたいと言い出すまでになった。
横乳その1。さらにははいてないようにも見えるのですが…。←一応紐のようなものを履いてはいる模様…。
服装はいわゆる貫頭衣の一種だと思われるが、布の横幅が肩まで達して無い上、腰で留めているだけのため体の側面が丸見えである。どうなってんだこれ…?
ラファールの上位互換。蓄積連、印、快調大魔術といった魔道杯で有用な精霊が多いがヒーラーがかなり少ない火光に対し、こちらはズロベル、ソウヤ、プリフィカ等のイベントや高難度対策に向いたキャラが多い。
まただいたいイベントのボスが闇が付いていたりするため非常に人材は豊富。欠点?としてはSS2が聖とは違い回復ではなくエンハンスなのが少々ネックか。
黄泉の国の門番を務めている餓鬼。魂なども食べることができることから仏教的な餓鬼ではなく、妖怪としての餓鬼か。
最初はくーるきゃら路線で行くのかと思いきや、金魚すくいがした過ぎていろいろあった結果、あんかけに飛び込みホタテ掬いがしたいと言い出すまでになった。
服装はいわゆる貫頭衣の一種だと思われるが、布の横幅が肩まで達して無い上、腰で留めているだけのため体の側面が丸見えである。
火/水 AS:種族攻撃強化 SS1:多弾魔術 SS2:種族ダメージ強化 EX-AS:連続化・ガード
ハデスの色違い版。
火の神族という事でアレイシア、イノセント、カヌエ、トリエテリスなどと組ませるのが良いと思われる。ハデスよりは遥かにマシ。
上がほぼさらしのみ・その2。マトイと比べるとある部分の差が…。
ハデスの色違い版。
火の神族という事でアレイシア、イノセント、カヌエ、トリエテリスなどと組ませるのが良いと思われる。
雷/光 AS:複属性攻撃強化・属性特効 SS:反転解除大魔術 EX-AS:全体化・貫通
心の声が漏れちゃう脱ぼっち巫女。
正月ソルテリアのガチャ版。
ちなみにASの複属性攻撃部分だけ見るとソルテリアよりは弱い。
2020年2月途中まではソルテリアが手に入るため、それで満足するか火力の差を意識して追うかは人による。
今回の中では露出が抑えられているほうだが綺麗な生足を披露している。
心の声が漏れちゃう脱ぼっち巫女。
正月ソルテリアのガチャ版。
ちなみにASの複属性攻撃部分だけ見るとソルテリアよりは弱い。
2020年2月途中まではソルテリアが手に入るため、それで満足するか火力の差を意識して追うかは人による。
今回の中では露出が抑えられているほう
雷/火 AS:連撃 SS:蓄積解放大魔術・連 EX-AS:全体化
正月エレインの色違い。雷火はルミスの牙城であり、少し浮くかもしれない。
蓄連単体版は1撃400-500万はでて何を考えたのかそれが5tで再度使用できるヤベー奴なのでピンでも活躍はする。
横乳その2。
正月エレインの色違い。雷火はルミスの牙城であり、少し浮くかもしれない。
蓄連単体版は1撃400-500万はでて何を考えたのかそれが5tで再度使用できるヤベー奴なのでピンでも活躍はする。
水 AS:全体攻撃 SS:純属性大魔術 EX-AS:貫通
快調純属性大魔術。今回一番ヤバいのではないかと言われているやつ。
夏フリーレ、ギャスパー、スキチャフェリクスと組ませる事で純属性大魔術の威力が更に上がる方を最大5連続(!)撃つ事ができる。
1月の魔道杯の総合報酬であるフォーミュと組み合わせた使い方なども考案されている。
上がほぼさらしのみ・その3。
快調純属性大魔術。今回一番ヤバいのではないかと言われているやつ。
夏フリーレ、ギャスパー、スキチャフェリクスと組ませる事で純属性大魔術の威力が更に上がる方を最大5連続(!)撃つ事ができる。
1月の魔道杯の総合報酬であるフォーミュと組み合わせた使い方なども考案されている。
雷/水 AS:攻撃 SS:蓄積解放大魔術・破 EX-AS:貫通
鹿ジェダの色違い。ふもファムの配布版。ポイント報酬で入手。元ネタのコピーはどうなった。
スキルコピーに続いて有用なスキルを獲得。お風呂に入浴中のサービスショットである。誰得なのか?←多分アヤツグ向けのアピールだよ!
ちなみに深化ボイスによると妹がいるらしい。また、この温泉は混浴だそうだ。
鹿ジェダの色違い。ふもファムの配布版。ポイント報酬で入手。
スキルコピーに続いて有用なスキルを獲得。お風呂に入浴中のサービスショットである。
ちなみに深化ボイスによると妹がいるらしい。また、この温泉は混浴だそうだ。
水/闇 AS:種族攻撃強化 SS:特殊パネル変換&種族ダメージ強化
正月エウブレナの配布版。対象も神族&術士で同じ。初回1(SS1)/5(SS2)なのでだいぶ使い勝手は異なる。なお、本人は亜人なので恩恵を受けられない。
巫女フェチ。
クルイサをクリアしているプレイヤーならストーリーを読む際の理解が深まるかもしれない。
舌が長いがなめ回したいといった欲求はないらしく、また口べたであるらしい。
正月エウブレナの配布版。対象も神族&術士で同じ。初回1(SS1)/5(SS2)なのでだいぶ使い勝手は異なる。なお、本人は亜人なので恩恵を受けられない。
巫女フェチ。
クルイサをクリアしているプレイヤーならストーリーを読む際の理解が深まるかもしれない。
舌が長いがなめ回したいといった欲求はないらしく、また口べたであるらしい。
水単色 AS:回復 SS:隣接スキルチャージ
ヒルデの配布版で単色。少し発動が遅いがレイドでの活躍に期待できる。
見た目は正統派の美少女であるが、病死した地縛霊。妄想癖があり、暴走してしまった。
…深化ボイスでは砂利にめろめろになっているミオに対し可愛いと表現している。そっちの趣味が…。
ヒルデの配布版で単色。少し発動が遅いがレイドでの活躍に期待できる。
見た目は正統派の美少女であるが、病死した地縛霊。妄想癖があり、暴走してしまった。
…深化ボイスでは砂利にめろめろになっているミオに対し可愛いと表現している。
火単色 AS:分散攻撃 SS:純属性大魔術 EX-AS:貫通
ヴィッキーの配布版で、サンタゼルプストの火版。
ハードの最後のボスだが複数取れる。…いる?
鏖魔四天王だが彼が何番目に強いのかは分からない。
深化ボイス5によると鏖魔四天王は強者揃いだがアヤツグやヨミチを救った妖怪よりは弱いらしい。ただし、育ったヨミチのほうがその妖怪より強くなるとのこと。
ストーリーでは元神であるということや今回の黒幕であったり、ボイスでは事が済んだら鏖魔四天王を始末するなど強キャラ感あふれるが、クエストではどうひいき目に見積もってもロウゲンの方が数倍は強かった。
久々に登場したクソメガネ。ストーリーではかなりのゲスっぷりを披露した。
ヴィッキーの配布版で、サンタゼルプストの火版。
ハードの最後のボスだが複数取れる。…いる?
鏖魔四天王だが彼が何番目に強いのかは分からない。
深化ボイス5によると鏖魔四天王は強者揃いだがアヤツグやヨミチを救った妖怪よりは弱いらしい。ただし、育ったヨミチのほうがその妖怪より強くなるとのこと。
ストーリーでは元神であるということや今回の黒幕であったり、ボイスでは事が済んだら鏖魔四天王を始末するなど強キャラ感あふれるが、クエストではどうひいき目に見積もってもロウゲンの方が数倍は強かった。
久々に登場したクソメガネ。ストーリーではかなりのゲスっぷりを披露した。
火属性の攻撃力+200。単属性や複属性かどうかといったことは不問なので使いやすい。
ここまで条件が緩かった攻撃アップ結晶は初というレベルである。
(松竹梅3つの)全依頼達成25回で入手できるので、面倒ならノーマルオートで済ませてしまうと良い。
ここまで条件が緩かった攻撃アップ結晶は初というレベルである。
(松竹梅3つの)全依頼達成25回で入手できるので、面倒ならノーマルオートで済ませてしまうと良い。
!?と思ったあなたは正しい。まさかの2つ目の配布である。
多弾魔術自体使われてないとかそういう事は言うんじゃないぞ!
全3戦+復活1回のクエスト
魔道杯との兼ね合いか1月20日(月)と普段より早く公開された。
難易度も非常に低く、最近の高難易度と違いLで落ちるので周回が楽なのは良いところ。
しかし悲しいことに性能はそこまで良くはない…。
魔道杯との兼ね合いか1月20日(月)と普段より早く公開された。
難易度も非常に低く、最近の高難易度と違いLで落ちるので周回が楽なのは良いところ。
しかし悲しいことに性能はそこまで良くはない…。
雷/水 AS:属性特効 SS:大魔術/ダブルAS付与 EX-AS:全体化・属性特効
雷水の自身のみWASと言うことを考えると正月アレスちゃんの配布…?なのだろうが効果値が300で1tしかもたないのに再使用に7tもかかると実用性は低め。地味にディスチャージ潜在があるので何かで輝く…かもしれない。
EXASは5ch以上で全体化し、自身のASと合わせ光火水に対し600%のダメージ。
正直5chのEX-ASにしては効果値が低すぎて残念な性能に思える。
雷水の自身のみWASと言うことを考えると正月アレスちゃんの配布…?なのだろうが効果値が300で1tしかもたないのに再使用に7tもかかると実用性は低め。地味にディスチャージ潜在があるので何かで輝く…かもしれない。
EXASは5ch以上で全体化し、自身のASと合わせ光火水に対し600%のダメージ。
正直5chのEX-ASにしては効果値が低すぎて残念な性能に思える。
効果値が25になりコスト30になったフィールチャッハ結晶。
WASを2体以上いれることがほとんどない…あったとしてもステアップ結晶を付けた方が良かったりするためあまり重要とは思われない。
WASを2体以上いれることがほとんどない…あったとしてもステアップ結晶を付けた方が良かったりするためあまり重要とは思われない。
今回はちょっと間が開いたので八百万1の進化をする模様。1月21日(火)に進化解放。
…八百万1(LtoL2回、最終進化2017年6月)、八百万2(LtoL3回、最終進化2018年10月)、八百万Z(LtoL1回、最終進化2017年6月)、八百万4(LtoL0回、最終進化2017年6月)、新説桃娘伝(LtoL2回、最終進化2019年9月)、新説桃娘伝2(LtoL1回、最終進化2019年11月)
こう並べてみると、八百万なら全部進化させても罰が当たらないとは思うのは書いている人だけだろうか?というかいつまで八百万4放置するの
…八百万1(LtoL2回、最終進化2017年6月)、八百万2(LtoL3回、最終進化2018年10月)、八百万Z(LtoL1回、最終進化2017年6月)、八百万4(LtoL0回、最終進化2017年6月)、新説桃娘伝(LtoL2回、最終進化2019年9月)、新説桃娘伝2(LtoL1回、最終進化2019年11月)
こう並べてみると、八百万なら全部進化させても罰が当たらないとは思うのは書いている人だけだろうか?
タグ
最新コメント