ちょっと怪しい黒猫のウィズ用語集 - 死の秒針

概要


敵スキルの1つ。
初出は2015年5月の終焉レイドの零級。通常エリアでは約2週間後に実装されたアユタラのステージ6から登場。
略称は秒針。某RPGの似たような効果の技名から「死の宣告」と言われることもある。
味方の同様スキルについては、無に還す瞳またはムニキスを参照。

効果は、スキルを受けた精霊を一定ターン後に戦闘不能にさせるというもの。
キャラアイコンの右上にドクロマークとカウントが表示され、ターン終了時にカウントが1ずつ減っていく。0になると死神の幻影がキャラアイコンを喰らう演出ののち、戦闘不能になる。

それまでにも毒や弱体化、各種封印などの状態異常を起こす敵スキルはあったが、たとえ解除できなくても効果が切れるまで耐えるという戦略が取れた。しかし、死の秒針は「対策をしないと確実に戦闘不能になる」という凶悪なものであり、ターンを稼いで耐え切るという選択肢はない。状態異常回復スキルの重要度を大きく跳ね上げた要因でもある。

現在のところターンカウント初期値は2〜13が確認されている。敵の通常行動でカウント2の秒針を食らった場合はターン終了時にカウント1になるので、実質1ターンしか猶予がない。

ちなみに強制進行による進行では1までしか進行せずそれによって死ぬということはない。あくまで1の時にターン終了を迎えたら死亡するようだ。

対策

状態異常回復

 最も直接的な対策。死の秒針は状態異常扱いなので、カウントが0になる前に解除してしまえばよい。(ちなみに某RPGの死の宣告はエスナでは解除できない)
 終焉レイド初出時やアユタラ開放時はこれが唯一の対策と言えたが、状態異常回復を持つキャラが今ほど充実しておらず、常駐Aに異常回復持ちが3属性とも揃ってはいたものの、栗大量配布や金板確定も始まったばかりであり持っていない人も多かった。神話フラクタルが人権と呼ばれた要因の1つである。
 また、一定周期で死の秒針を打つ敵も多かったが、当時のまともな状態異常回復スキルは早くても7ターン周期だったため、「打たれてもすぐ回復せず引っ張る」という戦術も求められた。

状態異常無効

 発動中は何回でも弾くことができるので、対策としてはかなり有効な方法である。ただし、既に食らった秒針は解除はできないので事前に張っておく必要がある。
 のろいで解除されたり、長ターン継続する状態異常無効持ちは少ないため、「とりあえず張っとけ」的な運用は意外としづらい。
 

死の秒針無効潜在・エクスマキナ結晶

 潜在能力があればピンポイントで無効化できる。状態異常無効と違い、のろいを食らった直後でも無効化できる点も嬉しい。
 しかし、デッキに1体でも無効潜在を持たないキャラがいると、あまり対策として有効ではなくなる。ALTERNAシリーズでは当然使えないが、現時点ではALTERNAで秒針が飛んでくるクエストは無い。

九死一生

 死の秒針の効果は、内部的には「最大HPと同じ数値のダメージを受ける」となっているので、通常の致死ダメージと同様に九死一生が発動すればそのキャラは生存し、死の秒針は解除される。

起死回生

 九死一生と同様。

鉄壁・極

 秒針を食らうのを防ぐことはもちろん、カウント0になった時の発動を無効化することもできる。ただし、既に食らっている秒針が解除されるわけではないので、後掛けする場合は鉄壁が先に切れないように注意。(ターン終了時の処理は秒針のカウントダウンが先なので、鉄壁が切れるのと秒針カウント0のタイミングが重なるのはセーフ)
 

精霊交代

 精霊交代で控えに回った精霊の死の秒針は解除されずターンも経過するが、控えにいる間はカウント0になっても戦闘不能にならない。

発動までにクリアする

 死の秒針はカウント0になるまでは無害なので、スキルカウンターなどを使用して発動までにクリアしてしまえばどうということはない。
 また、敵を倒し切ったターンはカウントが進まないので(バフと同じ)、例えば4戦のクエストの初戦で食らった場合は実質カウント+4ターンの猶予がある。

長カウントの死の秒針をあえて回復しない

 毒や弱体化などと違い、死の秒針は既に食らっている場合は上書きされない。(秒針を連発された方が楽になるという状況を防ぐためだろう)
 AbyssCode03覇級では、「3戦目で11カウントの秒針を保持しておき、ボス戦で頻繁に飛んでくる3カウントの秒針を無効化する」という攻略手段が有効だった。