京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第3回京都・観光文化検定試験《1級》

[2]次の問いに答えなさい。 (10問×2点=20点)
(11) 比叡山延暦寺の東塔にあり、本尊の薬師如来像を安置する全山の総本堂を何というか。

解答チェック


(12) 天台宗の門跡寺院で、「黄不動」の通称で知られる「不動明王像」(国宝)をもつ寺院はどこか。

解答チェック


(13) 宮本武蔵が描いたとされる「鷲の図」や「竹林図」がある東寺の子院はどこか。

解答チェック


(14) 宇治橋を管理したといわれ、境内に重要文化財の宇治橋断碑がある寺院はどこか。

解答チェック


(15)「谷御所」とも呼ばれ、日光椿のほか多数の名椿で有名な鹿ヶ谷の尼門跡寺院はどこか。

解答チェック


(16) 細川忠興(三斎)が、父である藤孝(幽斎)の菩提所として慶長年間に創建し、茶室「松向軒」がある大徳寺の塔頭はどこか。

解答チェック


(17) 淀城主の永井尚政が宇治の地に菩提寺として復興し、総門から続く琴坂に植えられたサクラやカエデなどが有名な曹洞宗の寺院はどこか。

解答チェック


(18) 珍皇寺の盆の「迎え鐘」に対して、精霊を送る「送り鐘」で知られる寺町三条の寺院はどこか。

解答チェック


(19) 西本願寺の唐門(国宝)は、組物や扉などに彩色彫刻が施され、精緻な飾金物が打たれた華麗な門として有名であるが、その通称は何か。

解答チェック


(20) 本能寺には「本能寺切」(国宝)と呼ばれる書巻が伝来する。その筆者と伝えられる三蹟の一人は誰か。

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます