京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

×

第4回京都・観光文化検定試験《2級》

[10]京都府域に関する記述について、最も適当なもの(ア)〜(エ)から選びなさい。
(91) 京都府の鳥であるオオミズナギドリの繁殖地として、国の天然記念物に指定されているのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(92) 松島・厳島とともに「日本三景」のひとつに数えられる丹後の名勝地はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(93) 鬼伝説の里として知られ、「日本の鬼の交流博物館」があるのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(94) 萬福寺を開いた明僧で、普茶料理を伝えたとされるのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(95) 宇治川の中州にある浮島十三重塔(重文)を建立したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(96) 西国三十三所観音霊場の第十番札所で、『源氏物語』の「浮舟之古蹟」の碑が立つ寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(97) 蓮生(れんせい=熊谷直実)が法然の勧めにより開いた念仏三昧院に始まる長岡京市の寺院はどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(98) 19世紀後半、石清水八幡宮の竹を使って実用化されたのはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(99) 代々の住職が製法を伝えてきた「一休寺納豆」で知られる京田辺の寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(100) 関西文化学術研究都市に関西館を設置しているのはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます