京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

×

第5回京都・観光文化検定試験《2級》

[2]神社・寺院に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(11) 長岡京遷都の際に、奈良の春日社の神霊を勧請したことに始まるとされる神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(12) 祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)が薬の神であるため、医家の祖神として信仰されてきた神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(13) 国宝の本殿が神社建築として最古の遺構であり、境内に名水「桐原水(きりはらすい)」が湧いている神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(14) 大国主命(おおくにぬしのみこと)を助けたという故事にちなんで、狛犬代わりに石造の狛鼠が鎮座している神社はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(15) 俗に「伽藍面」と称され、明治14年(1881)に焼失した大仏の左手が残されている寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(16) 比叡山を借景とした庭園や血天井で有名な、西賀茂にある寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(17) 金閣寺と銀閣寺を山外塔頭とし、境内に承天閣美術館がある寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(18) 岩倉門跡とも呼ばれ、磨かれた板の間に映る「床緑」「床紅葉」で知られる寺院はどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(19) 淀城主であった永井尚政が再興した寺院で、宇治十二景のひとつに数えられるのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(20) 吉野太夫ゆかりの寺院で、4月の第3日曜に太夫道中などが行われるのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(12)(ア)五条天満宮
   公式テキスト[新]77ページ
(15)公式テキスト[新]136ページ

0
Posted by 名無し(ID:/6E99wjCkw) 2019年10月18日(金) 10:32:17 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます