最終更新:
kyo_miyato 2017年05月02日(火) 15:47:04履歴
(91) デュークエイセスの『女ひとり』(永六輔 作詞)で、1番に出てくるのは「京都 大原三千院」だが、2番では「京都 栂尾(とがのお)〇〇〇」に入る鳥獣人物戯画図(国宝)で
知られる寺院はどこか。
(92) 渚ゆう子の『京都慕情』で、「あの人 懐かしい 黄昏の河原町」とあるが、江戸幕末に河原町通蛸薬師から木屋町通一体にあった藩邸で、岬神社があったことで知られるのはどこか。
(93) 下記は京都の東西の通り名数え歌の一部であるが、このうち「〇小路通」のように通り名が付く正しい組み合わせはどれか。

(94) 下記は京都の南北の通り名数え歌の一部であるが、( )の部分に入る正しい歌詞はどれか。

(95)『祇園小歌』で「月はおぼろに東山」と歌われるが、東山の「月の庭」で知られる寺院はどこか。
(96) 童謡「まさかり かついだ 金太郎」でおなじみの金太郎は、のちに名を改めて源頼光に仕える四天王の一人となったといわれている。その名はどれか。
(97) 次に文は、祇園祭の占出山のご会所で、子供たちが歌う歌詞の一部である。ご神体である神功皇后のご利益で、( )に入る言葉は何か。

(98) 恋人を置いて京都へ旅立ってしまう男性を思う、女心を切なく歌ったチェリッシュのデビュー曲はどれか。
(99) 壬生寺の境内には、同寺ゆかりの歌碑が立っている。歌手の三橋美智也が歌ったその曲はどれか。
(100) 歌謡曲『岸壁の母』は、終戦後に港で息子の帰りを待つ母親の姿を歌って大ヒットした。その舞台となり、現在では引揚記念館や赤れんがパークなどが整備されているのは、
京都府のどこか。
知られる寺院はどこか。
(92) 渚ゆう子の『京都慕情』で、「あの人 懐かしい 黄昏の河原町」とあるが、江戸幕末に河原町通蛸薬師から木屋町通一体にあった藩邸で、岬神社があったことで知られるのはどこか。
(93) 下記は京都の東西の通り名数え歌の一部であるが、このうち「〇小路通」のように通り名が付く正しい組み合わせはどれか。

(94) 下記は京都の南北の通り名数え歌の一部であるが、( )の部分に入る正しい歌詞はどれか。

(95)『祇園小歌』で「月はおぼろに東山」と歌われるが、東山の「月の庭」で知られる寺院はどこか。
(96) 童謡「まさかり かついだ 金太郎」でおなじみの金太郎は、のちに名を改めて源頼光に仕える四天王の一人となったといわれている。その名はどれか。
(97) 次に文は、祇園祭の占出山のご会所で、子供たちが歌う歌詞の一部である。ご神体である神功皇后のご利益で、( )に入る言葉は何か。

(98) 恋人を置いて京都へ旅立ってしまう男性を思う、女心を切なく歌ったチェリッシュのデビュー曲はどれか。
(99) 壬生寺の境内には、同寺ゆかりの歌碑が立っている。歌手の三橋美智也が歌ったその曲はどれか。
(100) 歌謡曲『岸壁の母』は、終戦後に港で息子の帰りを待つ母親の姿を歌って大ヒットした。その舞台となり、現在では引揚記念館や赤れんがパークなどが整備されているのは、
京都府のどこか。
タグ
このページへのコメント
(91)公式テキスト[新]108ページ
(92)公式テキスト[新]52ページ
(97)公式テキスト[新]264ページ