京都検定の学習ノートです。 興味がある方は、ご自由に覗いてみてください。

第8回京都・観光文化検定試験《2級》

[4]芸術・文化に関する記述について、最も適当なものを(ア)〜(エ)から選びなさい。
(31) お茶屋遊びの代表的なものとして「三すくみのじゃんけん」があるが、浄瑠璃の『国性爺合戦(こくせんやかっせん)』から誕生したとされるものはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(32) 京都の花街にある歌舞練場のひとつで、屋根に中国の蘭陵王の舞楽面をかたどった鬼瓦を据えているのはどこか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(33) 京舞の普及を目指し、井上流家元の五世井上八千代が自宅にある稽古場で定期的に開いている舞の会はどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(34) 近松門左衛門の名作で、京の町の南北の通りなが綴られているのはどれか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(35) 江戸時代以来、分家に準ずる家柄だった京都金剛家で、昭和12年(1937)に初めて金剛流宗家を相続したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(36) 平成17年(2005)の南座顔見世で襲名披露した四代目坂田藤十郎が、その披露狂言に選んだのは初代ゆかりの演目は何であったか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(37) 能狂言の世界にも明るかった彦根藩主の井伊直弼(いい なおすけ)が、京の狂言師である九世茂山千五郎のために書き下ろした作品はどれだったか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(38) 観阿弥・世阿弥親子が京に出て、室町幕府3代将軍の足利義満に認められるきっかけとなった演能は、どこで催されたか。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(39) 池坊のいけばなを体系化した『専応口伝(せんおうくでん)』を著した池坊専応は、いつの人物か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック


(40) 茶禅一致の茶道を大成した千利休の師匠で、四畳半の質素な草庵風茶室を営んだのは誰か。

選択肢を表示/非表示

解答チェック



このページへのコメント

(31) 公式テキスト[新]252ページ
(32) 公式テキスト[新]247ページ
(34) 公式テキスト[新]340ページ
(35) 公式テキスト[新]242ページ

0
Posted by 名無し(ID:jA2qCpvCAA) 2019年10月13日(日) 19:11:46 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

第14回京都検定

実施概要

▽試験日
平成29年12月10日(
[3級]10:00〜11:30
[2級]13:30〜15:00
[1級]13:30〜15:00
※開始20分程度、注意説明あり
▽受験料(予定)
[3級]3,240円(2,600円)
[2級]4,320円(3,460円)
[1級]6,480円(5,190円)
※カッコ内は団体割引適用額
▽試験会場(予定)
◦ 京都学園大学 太秦キャンパス
◦ 同志社大学 新町キャンパス
◦ 龍谷大学 深草キャンパス
◦ 明治大学 駿河台キャンパス

出題範囲

▽歴史・史跡

京都の史跡

▽神社・寺院

京都の神社

京都の寺院

▽建築・庭園・美術

京都の建築

京都の庭園

京都の美術

▽芸術・文化

伝統工芸

伝統文化

花街

▽生活・行事

祭と行事

京料理

京菓子

京のならわし

ことばと伝統

京都の地名

▽公開テーマ問題
〔3級〕京都駅界隈
〔2級〕京都 茶の文化
〔1級〕京都の塔

Menu

〈新版〉公式テキストブック

〈増補版〉公式テキストブック

  • 価格:2,160円(税込)
  • 発売:2010年4月1日
  • A5判 336頁(カラー16頁)
  • 森谷尅久/監修
  • 京都商工会議所/編

第12回京都検定 問題と解説


  • 価格:1,512円(税込)
  • 発売:2016年6月19日
  • 19cm 255頁
  • 京都新聞出版センター/発行

管理人/副管理人のみ編集できます