京都検定 学習ノート - 【過去問】2006年 第3回京都検定3級(1/10ページ)

第3回京都・観光文化検定試験《3級》

[1]歴史・史跡に関する記述について、最も適当なものを次の(ア)〜(エ)から選びなさい。
(1) 平安京の中央を南北に貫通し、幅員約85メートルに及んだ大路はどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)西京極大路
(イ)壬生大路
(ウ)大宮大路
(エ)朱雀大路

解答チェック


(2) 平安京は右京と左京に区分され、右京を長安城といったのに対し、左京は何と呼ばれたか。

選択肢を表示/非表示

(ア)南京城
(イ)咸陽城(かんようじょう)
(ウ)洛陽城
(エ)開封城(かいほうじょう)

解答チェック


(3) 平安後期に法勝寺や尊勝寺など、六つの御願寺(六勝寺)が建立された地域はどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)六波羅
(イ)嵯峨野
(ウ)白河
(エ)鳥羽

解答チェック


(4) 承久3年(1221)、城南宮の流鏑馬に事よせて諸国の兵を募り、鎌倉幕府を倒そうとしたのは誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)白河上皇
(イ)鳥羽上皇
(ウ)後白河上皇
(エ)後鳥羽上皇

解答チェック


(5)「花の御所」を造営し、室町幕府の権力を確立した将軍は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)足利尊氏
(イ)足利義満
(ウ)足利義政
(エ)足利義昭

解答チェック


(6) 豊臣秀吉が行った都市改造の一環として、洛中散在の寺院が集められた。それに由来する通りはどれか。

選択肢を表示/非表示

(ア)寺町通
(イ)御前通
(ウ)七本松通
(エ)東大路通

解答チェック


(7) 徳川家康が上洛時の宿所や京都の警備のために造営したのはどこか。

選択肢を表示/非表示

(ア)伏見城
(イ)修学院離宮
(ウ)二条城
(エ)桂離宮

解答チェック


(8) 高瀬川一之舟入近くに、尊王攘夷派の拠点となったのは何藩の藩邸であったか。

選択肢を表示/非表示

(ア)長州藩
(イ)土佐藩
(ウ)薩摩藩
(エ)会津藩

解答チェック


(9) 舎密局(せいみきょく)の設置など京都府の殖産興業政策に呼応し、明治8年(1875)に木屋町二条で教育用理化学器械の製造を開始したのは誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)浜岡光哲
(イ)島津源蔵
(ウ)明石博高(あかし ひろあきら)
(エ)田中源太郎

解答チェック


(10) 琵琶湖疏水事業を推進した第三代京都府知事は誰か。

選択肢を表示/非表示

(ア)北垣国道
(イ)槙村正直
(ウ)高木文平
(エ)田邊朔郎

解答チェック



<< 1/10ページ >>